1: 2024/11/23(土) 23:57:53.62 ID:LD9RelIq
5: 2024/11/24(日) 00:26:05.21 ID:d/L/MNCA
身土不二
つまり日本の気候に合わない食べ物はダメ
地中海と日本は湿度が真逆
15: 2024/11/24(日) 00:45:15.30 ID:cwTko1xe
>>5
これはあるな
俺は代々北国育ちだから南方の食い物があんまり好きじゃない
ミカンとかパイナップルとか好きじゃない
6: 2024/11/24(日) 00:27:40.14 ID:tstsHqCN
国は国費で「千葉のピーナッツ」を全国民に定期的に配るべき
12: 2024/11/24(日) 00:37:11.68 ID:htQDCQGS
>>6
ピーナッツはナッツじゃないぞ
47: 2024/11/24(日) 13:25:56.05 ID:BIF/ESRV
>>12
マジか?
今からピーナッツ買いに行こうとしたんだが
49: 2024/11/24(日) 14:22:01.80 ID:haYFAZjB
>>12
豆知識だね・・・
108: 2024/12/07(土) 09:01:24.31 ID:5GtRvd7P
>>49
評価する
7: 2024/11/24(日) 00:28:14.91 ID:d/L/MNCA
ジューンブライドは地中海は晴れ渡る青空
日本は梅雨
ブライダル業界の苦肉の策なんだな
8: 2024/11/24(日) 00:30:23.96 ID:d/L/MNCA
ナッツはアレルギーも多いから
クルミは特定アレルゲン表示義務になったくらい
9: 2024/11/24(日) 00:30:34.50 ID:ua7tGNIb
食べ始めるととまらない
50: 2024/11/24(日) 14:42:52.62 ID:yzxp58+k
>>9
まあ一握りでは済まんな
10: 2024/11/24(日) 00:30:45.69 ID:0VuvdcrW
昔からクルミとアーモンドは欠かさず食っておるが、はて今日は食ったかな。
11: 2024/11/24(日) 00:32:59.15 ID:tstsHqCN
14: 2024/11/24(日) 00:37:54.80 ID:r0H07KbL
ナッツ類にピーナッツは含まれる?
地中に成るピーナッツはナッツでない説があるので。
73: 2024/11/25(月) 09:54:13.64 ID:x5KzE9Xv
>>14
peanutsというのは
ナッツ(nuts)みたいな豆(pea)って意味
つまりピーナッツは豆の一種です
枝豆も大豆も小豆もグリンピースもピーナッツもナッツではありません
豆も健康にいいけどね
18: 2024/11/24(日) 04:19:36.48 ID:EVcmB4i5
ドーナッツをいただきます
19: 2024/11/24(日) 04:57:39.49 ID:tMYuBa8W
植物的にはピーナッツはナッツでは無い
食物的には成分が近いのでナッツ扱い
ナッツ=木の実
21: 2024/11/24(日) 08:34:21.90 ID:oQNGvifq
いかピーナ、えびピーナが好きでよく食っているが
効果はあるのだろうか?
22: 2024/11/24(日) 08:36:40.32 ID:dpydswxC
一握りのナッツ、そりゃいいやろ
カロリー多いし、ミネラル豊富だし、食物繊維も取れる
ただ、一握りのナッツ毎日食べ続けるのは金銭的余裕がないと難しい
ナッツお高い…
23: 2024/11/24(日) 09:04:06.08 ID:uswLE2x8
記事を読むとピーナッツも含むみたいよ
オレイン酸が効いてるのかもって感じ
24: 2024/11/24(日) 09:08:29.85 ID:LMAf1ui+
とりあえず何でも食っとけ
25: 2024/11/24(日) 09:24:40.44 ID:KJ49utCl
ミックスナッツの安いのだと半分おかきとか柿の種なんだよなあ…
26: 2024/11/24(日) 09:34:39.92 ID:nExBQ+2b
誤嚥性肺炎のリスクは増すがな。
27: 2024/11/24(日) 09:55:26.16 ID:iF6YeZSx
こういう記事で取り上げられる食品を
全て実践すると、食い過ぎで死ぬ
28: 2024/11/24(日) 10:00:39.02 ID:MTfy+7wS
ナッツはコレステロール下げるのに食べたけどあまり効果無かった
でもお菓子とか間食するよりはいいかなと思うので未だに切らしてない
でも割高感はある
30: 2024/11/24(日) 10:54:56.01 ID:CEIZDXNT
ミルクをかけてナッツ&ミルクにすると良いらしい
51: 2024/11/24(日) 14:45:08.32 ID:s9bGUPIs
>>30
やらなきゃハドソン!
34: 2024/11/24(日) 11:46:20.06 ID:zKV5Sf7I
なんであんなに高いの?
ナッツの闇
40: 2024/11/24(日) 12:42:56.46 ID:/UH79wii
>>34
穀物と異なり、効率の良い栽培・収穫が不可能
35: 2024/11/24(日) 11:49:46.09 ID:2tyUfm49
ナッツ好きだけれど高いからなあ…
37: 2024/11/24(日) 12:23:56.64 ID:VTguQvvH
一握りで300円はするからな
一か月でナッツだけで1万円近くもかかる
38: 2024/11/24(日) 12:35:01.83 ID:DMJyDIAP
ならば柿ピーは最高だ。
39: 2024/11/24(日) 12:35:57.64 ID:I5Hi4g3A
脳は脂質に富む組織なので
脳機能の維持にプラスだろうことは納得いく話
ベストかはまた別のお話。
57: 2024/11/24(日) 16:07:14.51 ID:d/L/MNCA
>>39
脳は60%が脂
サラダ油などの植物油がアミロイドβになる
41: 2024/11/24(日) 12:54:07.11 ID:DMJyDIAP
地方の人たちは山で胡桃、栗などを無料でとって食べられる。
都市部は金で買うだけのひどい生活。
43: 2024/11/24(日) 13:03:26.70 ID:fTRzpg35
柿ピーの柿だけって売ってるじゃん
だったらピーナッツだけも売れよなw
44: 2024/11/24(日) 13:05:14.76 ID:JfrFWLuX
くるみにハチミツ垂らしてきなこ和えてシナモン振りかけたの毎日食べてるめちゃ上手いし💩もするって出る
1パック1000円くらいので1週間もつからスナック菓子買うより全然コスパいいよ
46: 2024/11/24(日) 13:15:35.88 ID:mKmLqt23
文化堂というスーパーで
生クルミが100グラム当たり98円で売ってるぞ
52: 2024/11/24(日) 14:50:03.25 ID:nuqPMJxP
日本だと栗、銀杏、ハスの実などはナッツになるんだと
栗? でかいナッツだなw
54: 2024/11/24(日) 15:36:29.15 ID:0nmOAVk+
10-11月は東大本郷キャンパスでも駒場キャンパスでも
銀杏拾いに勤しむ近所住民多数の姿が風物詩となる
皆さん認知症リスクを低減して健康に人生を過ごされるのだろうな
55: 2024/11/24(日) 15:46:49.08 ID:OrwLAYva
豆腐は、ナッツ加工品と認められるのだろうか。
59: 2024/11/24(日) 16:38:33.24 ID:0nmOAVk+
これから近所のオーケーストアいって業務用ミックスナッツを一袋買ってくるわ
認知症リスクは少しでも低減させなければならんしな
トルコに行くと店でも訪問先でも美味しいナッツ類が食べれるんだよな
幸せな国だ
アナトリア半島に位置する国がここ一万年ほど一貫して強国であり続ける秘訣の一つはそんなところにもあるのかもしれん
60: 2024/11/24(日) 16:43:19.12 ID:REThug+K
少しでいいんで無塩のミックスナッツを毎日食べると
血管に良いってのは聞いたことあるわ
61: 2024/11/24(日) 17:09:54.53 ID:CPGtAPvT
ご先祖のお猿時代もナッツは食ってただろうからな
65: 2024/11/24(日) 19:01:03.86 ID:LQCL9lAP
そんな事より髪の毛をだなぁ
66: 2024/11/24(日) 19:21:36.01 ID:m5oPfAW1
そこに紛れ込んだ僕らはピーナッツ♪
68: 2024/11/24(日) 22:03:54.83 ID:BqSTh/XY
体には良さそうだけど高いからな
69: 2024/11/25(月) 03:13:12.01 ID:D0k2Ho94
ナッツを料理に取り入れたらいいのではと思ったが
既存のレシピにはあまり載ってないな
中華でそれもカシューナッツ炒めばかりだ
もう少し食べ方に工夫ができたら健康食として売れるだろうに…
70: 2024/11/25(月) 03:33:55.00 ID:K35AqeMR
>>69
豚汁に(1人分あたり半分程度の)クルミを入れてごらん
72: 2024/11/25(月) 07:55:25.00 ID:vulIoTGS
>>69
植物分類的な話ではなく栄養的な話でピーナッツも入るだろうから、
ピーナッツバターで作る担々麺が手軽で良いのでは
74: 2024/11/25(月) 09:56:35.59 ID:x5KzE9Xv
>>69
カレーにカシューナッツの粉やポピーシード
ポピーシードはナッツではないが
71: 2024/11/25(月) 07:23:02.17 ID:qWGVetQM
年取ったらナッツで胃もたれするようになった
76: 2024/11/25(月) 10:25:38.43 ID:BoCLwX8p
うちの親は歯が無くてナッツは噛めない
柔らかい食べ物で認知症が治るヤツは無いのか?
78: 2024/11/25(月) 10:42:34.85 ID:0wQlxwGA
>>76
トルコのお菓子にナッツの粉を大量に使うのが一杯ある
砂糖とアーモンド粉を握っただけのやつは何という名前だったろうか
81: 2024/11/25(月) 11:57:04.20 ID:iz+NushE
かぶったすまん
>>76
治るかは知らんが、認知症予防には魚や野菜、大豆製品、海藻、オリーブオイル、赤ワインだそうだ
日本の年寄ならナッツをポリポリ齧らんでも、魚や野菜の煮物に豆腐とワカメの味噌汁みたいな普通の和食で良い
カレーも良いし、胡桃和えや胡麻和えのおひたしやおからとかの和食惣菜も良い
豆腐料理なら冷奴 · 湯豆腐 · 揚げ出し豆腐 · 肉豆腐 · 麻婆豆腐 · 豆腐ステーキ · 豆腐ハンバーグなど無限w
84: 2024/11/25(月) 19:05:42.73 ID:aPC/fX1U
>>76
ナッツを粉にしてる製品もある
手軽に試すなら製菓コーナーにあるアーモンドパウダー
粉のままはきついけどとろみを付ければ食べれるのでは
87: 2024/11/25(月) 19:39:20.65 ID:q0ozopc1
>>76
くるみ豆腐とか
77: 2024/11/25(月) 10:31:52.34 ID:nweafm0o
ナッツを噛める歯があるか無いかが関係してるだろうな
80: 2024/11/25(月) 11:47:28.56 ID:iz+NushE
日本人は縄文時代から何千年もクルミとか胡麻を食っとるぞ
遺跡から見つかってる
96: 2024/11/27(水) 19:52:05.95 ID:7YMCxZ0s
>>80
胡麻は良いね
人類が見いだした食物の極みだよ
88: 2024/11/25(月) 19:49:21.74 ID:yvD1AnJa
リスは集めたどんぐりを土に埋めて隠すんだが、どんぐりの食べ過ぎで記憶力が低下して埋めた場所を忘れてしまうと聞いたことがある。
どんぐり播種の戦略じゃないかと。
89: 2024/11/25(月) 20:02:05.52 ID:jIUUCkHJ
お菓子を食べる代わりに朝20g晩20gナッツ食べてる
お高いのが痛い
90: 2024/11/25(月) 21:16:40.86 ID:mnMUkLZs
1週間で500グラム入りパック(1000円くらい)を食べていたが、尿路結石になり、シュウ酸を多く含むナッツがよろしくないと知り、今は食べるのを止めている。
92: 2024/11/25(月) 22:08:43.96 ID:UvpH8DmA
何か特定のものを食べろというのは意味がない
酒とタバコをやらないことが重要
それ以外は偏食せずにバランスよく食べるのがいい
98: 2024/11/27(水) 20:13:32.88 ID:vAh61KbY
クコはナス科で漢方薬っぽいが
果実は生でも食べられるし
ドライフルーツにしても良いし
葉も茹でで食べられるし
漢方薬としての利用もできる
根も漢方薬になる
ただし実るのは秋だけとか
葉を食べるのは春から初夏が良いとか
多少はクセがある
103: 2024/11/29(金) 15:26:35.93 ID:Zbrgat+z
105: 2024/12/05(木) 01:52:57.50 ID:q/U4/imp
栗(くり)ではだめか?
また、どんぐりはどうか?林に行くとやたら沢山落ちている。
こんなに沢山実を造って落としたって、樹にまで育つのはホンの
一握りであることは確実なのに。たとえば1本の樹から毎年1つでも
そのどんぐりがちゃんと樹になったなら、たちまち樹だらけになる
はずだろう?どうなっているのだろうね。
106: 2024/12/05(木) 02:15:41.89 ID:vDznLmLJ
>>105
どんぐりが沢山あれば栗鼠とかの動物が自分で食い切れない分を運んで地面に埋めて貯蔵する
そのまま落ちててもあまり発芽しないけど地面に埋められると発芽しやすくなるし環境のいい所で栗鼠に存在を忘れたどんぐりだけが育つ
そうやって遠くに遺伝子を広げる戦略
107: 2024/12/05(木) 04:22:31.36 ID:pHSLTwAa
・どんぐりは乾燥してるとほとんど発芽出来ない
・外生菌根菌と共生しないと健全な発育が促されない
ということで埋めてもらう
あるいは流土などで埋まる事が前提の植物です
不作の時も頑張ってどんぐりを落とすことが分かっていて
これは埋めてくれる小動物との共生関係を維持する為と考えられてます
どんぐりがないと死滅してしまいますから
落果型の樹木にはこの傾向は共通して見られ
逆に飛種型の植物は凶年は種をほとんど作らないことがあるそうです
また小動物に穴に埋めてもらう前提条件として
土が露出している場所が好都合だということもわかっており
山深くないと広葉樹林がなくなってきているのは
ササなどを食べて蹄耕も行う大型草食動物が
人間に駆除されて少なくなってきている影響だということも分かってきています
そういう土地ではブナ科は繁殖力がないのです
ブナ科は白亜紀には登場していますが
当時は大型哺乳類が存在しなかったので
草食恐竜の役割が想定されています
ブナ林を維持するために下刈りが推奨されてるのもこれが理由です
人間が役割を担うのです
引用元