1:   2015/06/13(土) 08:03:16.951 ID:q3h2gFLY0.net
 ベンツ買ったけど全然かからん
4:   2015/06/13(土) 08:05:13.394 ID:WbVTvDcR0.net
 工賃とパーツの値段が段違いだけど?
11:   2015/06/13(土) 08:06:19.180 ID:dML5KyOn0.net
>>4 
壊れなければ問題ない 
しかし、フェラーリは良く壊れるみたいよ
 
13:   2015/06/13(土) 08:07:20.818 ID:q3h2gFLY0.net
>>4 
市場に出回ってる数が少ない車種ならそうだろうね 
売れてる車種ならパーツは国産と変わらんね
 
8:   2015/06/13(土) 08:05:41.638 ID:5Q/jOilUa.net
 ぶつけたりした時が大変とか聞いたけど 
どうなん?
21:   2015/06/13(土) 08:09:36.978 ID:q3h2gFLY0.net
 2年でかかった費用 
エンジンオイル代とワイパーくらい 
全然壊れない 
合わせて2万も言ってないと思うわ
 
30:   2015/06/13(土) 08:11:22.070 ID:C+xBHGrr0.net
>>21 
ガソリン入れてないの?
39:   2015/06/13(土) 08:13:15.947 ID:q3h2gFLY0.net
>>30 
ガソリンそりゃいれるよ  
税金も払ってるよ 
それは国産も同じだから 
書いてない 
池沼以外はそんなこと言わなくても分かると思ってあえて書かなかった
 
44:   2015/06/13(土) 08:15:22.436 ID:C+xBHGrr0.net
>>39 
外車の維持費についてはガソリン代も含まれてるだろ 
高級外車だとハイオク指定で燃費も国産に比べたら悪いしさ
50:   2015/06/13(土) 08:16:45.136 ID:q3h2gFLY0.net
>>44 
国産高級車でレギュラー指定の車教えて
86:   2015/06/13(土) 08:37:41.719 ID:HTasa8BVd.net
>>50 
GS300h
94:   2015/06/13(土) 08:47:01.682 ID:0Uq0pOefa.net
>>21 
個人的に外車で維持費高いのは駆動系だから5年までは変わらないイメージ
22:   2015/06/13(土) 08:09:38.781 ID:x4Q5Dr1S0.net
 ヤナセ高いよな 
相手の保険だけど明細みて驚いたわ
23:   2015/06/13(土) 08:10:01.550 ID:QMzLwzLJ0.net
 E320乗ってたが右ハンドルでもワイパーとウインカー逆だったな。 
そのせいで今でもたまに間違える。
35:   2015/06/13(土) 08:11:49.917 ID:q3h2gFLY0.net
>>23 
ドイツ車全部そうじゃねーの?
28:   2015/06/13(土) 08:10:37.792 ID:qJpe7Y090.net
 Peugeotでも買わない限り大丈夫 
昔会社の車が何故かPeugeotだったけどあれ壊れやすすぎんだろ
29:   2015/06/13(土) 08:11:05.673 ID:q3h2gFLY0.net
>>28 
PEUGEOTはディーラーの質がゴミだからな
97:   2015/06/13(土) 08:47:53.090 ID:0Uq0pOefa.net
>>28 
わかる、昔605はブレーキパッドが高速で落ちてキャリパーで無理やり止めて壊れた 
もう乗らない
139:   2015/06/13(土) 10:10:27.865 ID:lkMav3D5d.net
>>28 
こマ?今プジョー乗ってんだけど大丈夫かな…?
142:   2015/06/13(土) 10:13:18.617 ID:kmJGfGePd.net
>>139 
PEUGEOTだけはヤバい
147:   2015/06/13(土) 10:18:05.666 ID:lkMav3D5d.net
>>142 
マジかよ…今のとこ何も問題ないけどまだ4年しかたってないしなあ 
不安だ…
34:   2015/06/13(土) 08:11:47.928 ID:cPdvtX6/0.net
 物好きな車じゃなければ普通に快適らしいな 
アルファロメオのなんか乗ってる人が言ってた
36:   2015/06/13(土) 08:12:06.146 ID:ZDd64HBQ0.net
 ミニクーパもひどい壊れようだったわ
41:   2015/06/13(土) 08:13:30.877 ID:q3h2gFLY0.net
>>36 
何年式る
84:   2015/06/13(土) 08:36:24.032 ID:7HB+Fumk0.net
>>36 
あれは自分で弄れなきゃ乗っちゃ駄目 
しょっちゅう修理してたわ 
構造が古い分ユーザーが弄れる部分が多いんだけどな
37:   2015/06/13(土) 08:12:06.739 ID:sQolwKnV0.net
 燃費悪いからなー
45:   2015/06/13(土) 08:15:31.377 ID:ih4iMaUn0.net
 これは寺車検の時に整備代含めてドッカーーーンと来るパターンですわ
46:   2015/06/13(土) 08:15:35.820 ID:oF/Fjkwc0.net
 トラックみたいな排気量のアメ車だったら金かかりそう
51:   2015/06/13(土) 08:18:01.370 ID:1Kx7tCPe0.net
 3年過ぎるとあちこち壊れまくるし保証も切れて金かかるし 
毎回その時に買い換えられる人しか買ったらいかんと不動産屋の人が言ってた
53:   2015/06/13(土) 08:18:25.241 ID:+nL/qYAA0.net
 父親のW221は10万キロ超えたけど1年のうち1/3は入院してるわ 
LSならここまではなかったはず
55:   2015/06/13(土) 08:19:13.997 ID:+nL/qYAA0.net
 ホントはベンツなんてリセールその他考えて車検前に買い換えられる人間じゃないと買っちゃいけないんだろうけどな 
普通は無理だ
56:   2015/06/13(土) 08:19:33.153 ID:DMlHCMfk0.net
 まぁ3年とか5年で乗り換えるんなら 
国産車も輸入車も大差は無さそう 
10年以上乗るとかなると 
弾数が少ないから国内でパーツが調達出来ず維持費差が出てくるハズだけど 
きっと
>>1はそこまで乗らないんだろう
 
57:   2015/06/13(土) 08:19:47.699 ID:ouTftjGw0.net
 高そうな車に半額シール貼って遊ぶの楽しいよな
58:   2015/06/13(土) 08:19:57.770 ID:Okw6Jeeg0.net
 壊れなければ掛からないんだよな 
壊れると金と時間がとんでもなく掛かる場合がある 
部品が本国から船便で二ヶ月とか
59:   2015/06/13(土) 08:20:47.880 ID:QMzLwzLJ0.net
 ウチのはミラースイッチ壊れただけで6万取られたよ。 
部品がヤナセで取り寄せないといけないとかなんとかで高くなるんだと。 
ベンツも国産車に比べると電装系逝きやすいから注意やで
60:   2015/06/13(土) 08:20:52.597 ID:q3h2gFLY0.net
63:   2015/06/13(土) 08:22:35.025 ID:vYWIeMKN0.net
>>60 
何クラスのってるん?
65:   2015/06/13(土) 08:23:02.074 ID:q3h2gFLY0.net
>>63 
E
73:   2015/06/13(土) 08:26:20.177 ID:vYWIeMKN0.net
>>65 
いくらしたん?
66:   2015/06/13(土) 08:23:03.988 ID:C+xBHGrr0.net
>>60 
特定した 
お前ネラーだったのかよ
67:   2015/06/13(土) 08:23:29.583 ID:q3h2gFLY0.net
>>66 
おう 
  
仲良くしよーな
61:   2015/06/13(土) 08:21:14.550 ID:Q9oJSNgxp.net
 シボレーアストロ乗ってた時期あったけどめっちゃ金掛かった
62:   2015/06/13(土) 08:22:01.687 ID:+nL/qYAA0.net
>>61 
それはもう仕方ない
64:   2015/06/13(土) 08:22:59.247 ID:C1JDiHdn0.net
 ワイ外車修理屋 
部品は普通に出るぞ
70:   2015/06/13(土) 08:24:52.579 ID:QMzLwzLJ0.net
>>64 
マジか。 
若かったから詐欺られたかもしれんw
74:   2015/06/13(土) 08:26:33.280 ID:C1JDiHdn0.net
>>70 
よっぽど変な、だれが注文するんだこの部品って以外は普通に部品商で取れるからな
75:   2015/06/13(土) 08:27:54.878 ID:Okw6Jeeg0.net
 まあ、どんな車でも動かさなければ維持費はたいしたことない
76:   2015/06/13(土) 08:29:04.303 ID:ih4iMaUn0.net
 外車の維持費が高いって話は寺の工賃部品代が高いって話じゃないの?
77:   2015/06/13(土) 08:30:51.316 ID:uyt6uq6V0.net
 そもそも壊れやすいからって話じゃないの 
今時のはそうでもないと聞くけど
85:   2015/06/13(土) 08:36:44.818 ID:BTdCRBaG0.net
>>77 
日本車じゃ考えられない部分が壊れるよ
79:   2015/06/13(土) 08:32:15.554 ID:+nL/qYAA0.net
>>77 
電装系は国産に比べるとまだまだ脆い 
あとBMは水周りがヤバイ
80:   2015/06/13(土) 08:34:44.785 ID:uyt6uq6V0.net
>>79 
そうなんだ 
なんで外車ってあんな電装系弱いんだろうな 
俺は二輪の方が趣味だけどやっぱり二輪外車は電気系統よくイカれるらしい
82:   2015/06/13(土) 08:35:45.426 ID:+nL/qYAA0.net
>>80 
二輪の外車は四輪とは比べ物にならないくらいの道楽のイメージだわ 
国産が優秀過ぎて
99:   2015/06/13(土) 08:49:48.265 ID:cMzxD9OPd.net
>>80 
湿度の違いじゃねーの
78:   2015/06/13(土) 08:31:02.345 ID:98g/x1Lh0.net
 修理200万かかったよー
81:   2015/06/13(土) 08:34:53.088 ID:Okw6Jeeg0.net
 英車は錆びるし伊太車は水漏れするし仏車は電装系が死亡する 
というイメージ 
本当はどうか知らんが 
7とかモーガンとかセカンドカーに欲しいね
 
100:   2015/06/13(土) 08:50:18.383 ID:0Uq0pOefa.net
>>81 
俺は乗ったことないけどロータス新しいのなら壊れにくそうだし壊れてもやすそう
106:   2015/06/13(土) 08:53:51.620 ID:98g/x1Lh0.net
>>100 
ラジエータのクーラントお漏らしあるよ
132:   2015/06/13(土) 10:01:46.271 ID:tQakNmxna.net
>>106 
なるほど、まぁ国産でもスポーツカーだと維持費多少はかかるしそんなに差がない気が
152:   2015/06/13(土) 10:21:40.696 ID:98g/x1Lh0.net
>>132 
出てるけどデラ作業が高め 
車検も24万くらいはもってかれる 
ジャッキポイントがマニュアル読まないとわからないような車はデラじゃないと恐いわ 
あと部品が船待ち3ヶ月、半年後とかもあるわ
87:   2015/06/13(土) 08:38:49.468 ID:Vx1Q6DYIK.net
 たったの2年じゃなぁ 
タイヤ高いんだろ? 
性能重視の為にローターとパッドも国産よりも減り易いから2回目の車検くらいで交換だろ? 
電装品も国産よりも壊れやすいと聞くがどうだろう
91:   2015/06/13(土) 08:44:47.210 ID:BTdCRBaG0.net
>>87 
某Sクラスでも窓が上がらなくなったりするな 
結局新車で買って初回車検で乗り換えが一番金がかからない
88:   2015/06/13(土) 08:39:35.326 ID:gi9NljTvd.net
 一昔前のアメ車はリッター4とか普通だからガス代は厳しいな 
ただほぼレギュラーで走れるから多少救われる 
ベンツだと新車なら最初の3年はメルセデスケアで何か故障があっても自損事故のもので無ければ寺で無償修理 
その後からは修理の得意なショップを見つければ安く出来るよ 
寺でバッテリー交換すると約6万、俺が世話になってるショップだと3万もしなかったりとかね
 
102:   2015/06/13(土) 08:51:36.744 ID:Vx1Q6DYIK.net
>>88 
バッテリーと工賃で3万? 
高っ!!
108:   2015/06/13(土) 08:54:07.118 ID:gi9NljTvd.net
>>102 
言われてみりゃ高いかもな 
気にした事無かったわ 
国産だろうと輸入車だろうと身の丈にあった車を乗るのが一番って事か
89:   2015/06/13(土) 08:40:56.060 ID:z316njqr0.net
 昭和の時代は外車ってすごいってイメージだったが、 
今はバカっぽい
 
90:   2015/06/13(土) 08:42:40.279 ID:euSUSEZQ0.net
 車検で泣くぞ
92:   2015/06/13(土) 08:45:30.650 ID:Okw6Jeeg0.net
98:   2015/06/13(土) 08:49:21.046 ID:0Uq0pOefa.net
>>92 
ほろは20万円強程度だし変えたら10年くらいもつよ、屋根付き保管は必要だと思うが
93:   2015/06/13(土) 08:45:52.513 ID:1In1B/wVa.net
 国産でも外車でも新車中古関係なくほとんど運ゲーやん
95:   2015/06/13(土) 08:47:08.052 ID:5OBCNO0k0.net
 ガソリン代の時点で維持費に泣くAudiA8乗りの俺低見の見物
96:   2015/06/13(土) 08:47:47.486 ID:Okw6Jeeg0.net
 国産車で年中壊れて修理に何ヶ月も掛かるとかって話は聞いた事がない
101:   2015/06/13(土) 08:51:11.966 ID:SmuNYlEqa.net
 6.2L乗ってるけど任意保険と税金で50万、ガス代で60万飛んでる 
おまけによく壊れるから何やかんやリストアで+50くらいだわ
103:   2015/06/13(土) 08:52:19.812 ID:S2ZKbfW2M.net
 今は壊れてないから強気だな 
さて何年同じことが言えるか…
104:   2015/06/13(土) 08:52:28.581 ID:/JCMsdiDp.net
 維持費が高いというか 
故障した場合の修理費が高い
105:   2015/06/13(土) 08:53:37.582 ID:z2QRKFL90.net
 マイナー外車を修理する場合、部品取り寄せに1ヶ月以上かかることはザラ
107:   2015/06/13(土) 08:54:05.798 ID:THvQJ7v7a.net
 300の5700ccのやつ乗ってるけど社会人2年目ではけっこう辛いぜ
110:   2015/06/13(土) 09:00:26.936 ID:MB75jaJ70.net
 外車がよく壊れるのは気候や道路事情の差だとか前聞いた 
日本みたいに湿度高い場所で狭くてゴミゴミした道をせせこまと走るようには出来てないとか
112:   2015/06/13(土) 09:03:43.111 ID:j4MHJAu6M.net
>>110 
ああ、湿気もあるね欧州の古い車は湿気に対応してないらしいからね
111:   2015/06/13(土) 09:03:15.978 ID:j4MHJAu6M.net
 外車やクラシックカーで何が高いかったら税金なんだよね。。。 
水谷豊が刑事貴族で乗ってた車とか、上田次郎の次郎号とか 
クラシックな車を乗り回してみたいんだけど古い車は 
自動車税が高いんだよ、あと自動車保険も割高になるの 
修理代とかもそうだけど、国がそもそもそういう贅沢を金持ちにしか 
許してくれない、酷い国だよね
 
134:   2015/06/13(土) 10:03:13.035 ID:tQakNmxna.net
>>111 
わかる、自動車税の割り増しはムカつく 
でも差額は年に四万程度だし好きならガンバ
 
113:   2015/06/13(土) 09:04:04.581 ID:qMKw+b5/d.net
 まずディーラーでの整備点検が高いという風潮。 
そして燃費、無駄な排気量による自動車税と保険料。 
あとは純正パーツの定価が高い。 
でも、中古で買うとディーラー出さずに町工場で上手いことやってくれるから安く上がったりする。
 
115:   2015/06/13(土) 09:05:32.654 ID:ugrFDmNMM.net
>>113 
整備点検やパーツはコネがある人間ならなんとかなる 
が、しかし税金だよね問題は古い車に高い税金を掛けるとか 
トヨタの犬しねっておもうね
124:   2015/06/13(土) 09:12:19.760 ID:Q265H1OoM.net
>>115 
古くなったら買い替えって風潮をなんとか維持しないと、 
買い替えサイクルがマジで2倍3倍になる 
割と切実にメーカーも困りそう
135:   2015/06/13(土) 10:03:59.208 ID:JUmcKtxwM.net
>>124 
知らないよ、トヨタとか潰れても誰も困らないからかわりにGMでも 
メルセデスでもいいが売れば良いじゃない車 
ケータイだってパソコンだってそうだろ、みんなAppleとかに負けてるんだから
136:   2015/06/13(土) 10:07:01.850 ID:tQakNmxna.net
>>135 
トヨタ潰れたら日本が傾くわ 
俺も車好きだしTVRのタスカンとか乗ってるけどトヨタのブレビスも好きで10年以上乗ってる 
ディーラーが買い替え要求激しくて嫌いだけど
127:   2015/06/13(土) 09:21:56.457 ID:iEZ2/cZY0.net
>>113 
運が悪かったのかも知れないけど 
友達に頼まれて知り合いの町の車屋さんに修理に出したらえらい目にあったので二度と出したくない 
高くてもディーラーに行く(´・ω・`)
129:   2015/06/13(土) 09:32:48.629 ID:qMKw+b5/d.net
>>127 
壊れて戻ってきたとか?
133:   2015/06/13(土) 10:02:20.243 ID:iEZ2/cZY0.net
>>129 
自走不可の自損事故だったんだけど 
・修理内容通りに直してなかった 
・フレームの歪みが直ってない 
・板金したところが歪んでる 
・ボンネットの塗装が雑 
・納車時にターボホース抜けてた 
・電装部品の配線が間違ってて純正オーディオから煙が出て死亡 
他にも色々 
見てわかるところは直ぐに苦情を入れたけど「自走できない車を直してやったんだから大目に見ろ」「電装関係は下請けにやらせたからうちのせいではない」「塗装も下請けにry」と開き直られたし 
友達からも「個人でやってる人に完璧に直せとかやり直せって会社を潰す気か」と言われた 
一切値切らず言われたまま120万払って友達とも縁を切ったよ 
車検の時にディーラーである程度直したけど 
未だに思い出すとむかつく 
勿論腕のいい町の車屋さんもいると思うよ 
でももう自分は無理
 
116:   2015/06/13(土) 09:06:03.174 ID:Okw6Jeeg0.net
 昔のアルファロメオは毎日乗らないと動かなくなるって話は聞いたことあるな 
とにかく一日一回はエンジン掛けろと 
それもバッテリ死亡とかじゃなくてエンジン回らなくなって修理工場行きとかいうレベルで
117:   2015/06/13(土) 09:06:08.528 ID:spD01NMs0.net
 VOLVOの鍵なくして14万って言われて剥げそうになった
120:   2015/06/13(土) 09:08:05.801 ID:FkOrA36Q0.net
>>117 
禿げてるやつに限って鍵を失くす
187:   2015/06/13(土) 12:57:51.444 ID:spD01NMs0.net
>>120 
外車乗りはハゲ散らかしてるイメージ
118:   2015/06/13(土) 09:06:55.974 ID:Okw6Jeeg0.net
 イギリスは古い車はクラシックカー減税があるらしいな 
で、日本に似た気候で錆びない日本車が好まれる
128:   2015/06/13(土) 09:23:21.215 ID:QoSGNt9D0.net
>>118 
いっぽう日本は増税した
119:   2015/06/13(土) 09:07:19.326 ID:iMEuuA4ea.net
 イギリス車は異音がしないときの方が少ない
121:   2015/06/13(土) 09:08:15.544 ID:Okw6Jeeg0.net
 海風で錆びるとかいう英国面
122:   2015/06/13(土) 09:10:31.822 ID:M+v9bP+30.net
 イギリスが日本に近い気候とか嘘だろ
123:   2015/06/13(土) 09:12:16.680 ID:Okw6Jeeg0.net
>>122 
近いとは言ってない 
まあ、気温も天候も全然違うんだけどね
125:   2015/06/13(土) 09:13:07.405 ID:PFxFKZGVp.net
 ジャガーのXEのディーゼルでたら欲しいな
126:   2015/06/13(土) 09:21:49.934 ID:l+y2YWbj0.net
 昔ゴルフ乗ってたときの車検代 
一回目20万円 
二回目30万円 
三回目40万円 
大きな故障なしでもこんな感じ。
131:   2015/06/13(土) 09:59:28.005 ID:88wyDgun0.net
 ランドローバーのディスカバリー乗ってるけど鍵失くしたら20万した
137:   2015/06/13(土) 10:07:36.406 ID:Okw6Jeeg0.net
 トヨタが潰れたら割りとマジで困る 
という企業は多いぞ 
回りまわって企業の利益から収益を上げてるメーカーや取引先は国内企業が頑張ってくれないとお互い困る 
ベンツでもBMWでも国内で部品生産組み立てやってくれれば構わないんだけど
145:   2015/06/13(土) 10:16:57.978 ID:xUubhN/VM.net
>>137 
Appleみたいにしてもらえばいいんじゃねトヨタとか下請けの生き血で 
生きてるようなもんだし、肝心の製品もダサいからいらねー
140:   2015/06/13(土) 10:11:58.086 ID:Okw6Jeeg0.net
 交換用の部品だけでもライセンス生産してくれれば多分みんなハッピーなんだよな
141:   2015/06/13(土) 10:12:01.943 ID:Q6mlE7tD.net
 ブレーキパッド替えときました!←1万行くか?←15万円です!!!!←(´・ω・`)
143:   2015/06/13(土) 10:14:28.164 ID:IrXKvGEo0.net
 国産車ではまず壊れない所から壊れるし部品が高いのと工賃が高いからかと
144:   2015/06/13(土) 10:15:38.199 ID:8HE9jn/Sp.net
 大衆車の筈なのに値段がマシマシなのは勘弁
146:   2015/06/13(土) 10:17:59.527 ID:zrXPurlHM.net
 国産車は高かろう悪かろうってかんじだ、早く潰れてほしいよ 
トヨタとかかつてのGMとおなじ、もうただの政商だろあれ 
農協よりトヨタ解体してほしい
149:   2015/06/13(土) 10:19:10.525 ID:zrXPurlHM.net
 トヨタのディーラーもくそブラックだし、トヨペットとか手取り20万ない 
こともあるらしいからな聞いただけだけど
150:   2015/06/13(土) 10:19:39.227 ID:uXEKIvh7d.net
 Sとか7買うくらいならLS買えば良いのに
154:   2015/06/13(土) 10:25:37.589 ID:+dvbeL/D0.net
 国産よりは多少たかくはつくけど 
実用車なら大抵は目玉飛び出る程でもないよな 
ディーラーにも寄る所大だけど
155:   2015/06/13(土) 10:26:29.851 ID:Okw6Jeeg0.net
 まあ、その辺にディーラーがごろごろ転がってるメーカーと 
国内に正規代理店も無いようなメーカーとは 
また全然違うだろうけど
156:   2015/06/13(土) 10:27:45.094 ID:MA2ARUErp.net
 うちのW210は今年で19年目だけどこの前車検に出した。 
税金抜いて20万くらいかかった。 
オイル類と水は全交換した。 
ウォッシャータンク漏れとエンジンから軽くオイル漏れしてるけどまだまだ元気だw
157:   2015/06/13(土) 10:31:11.532 ID:A6VrPcErK.net
 俺のレガシィですら車検に22万かかった 
軽自動車でもなければ車検で30万位は想定の範囲内だろ
158:   2015/06/13(土) 10:33:43.228 ID:kmJGfGePd.net
>>157 
クラウン乗ってたけど車検10万くらいだったぞ 
どんな乗り方してんだよ
 
161:   2015/06/13(土) 10:42:13.564 ID:tQakNmxna.net
>>158 
多分税金も足してるんじゃないの?
165:   2015/06/13(土) 10:53:52.811 ID:K7JOFSJWM.net
>>157 
車検とか修理の類いってぶっちゃけ、修理代理店の良心にもよるからなあ 
えげつないところはホントえげつないよ、メカ好きなオヤジみたいな 
人のところはそういうの良心的だけど
159:   2015/06/13(土) 10:39:15.116 ID:A6VrPcErK.net
 タイミングベルトとかパッドとローターとか諸々の交換時期がかぶったからなんだが 
まあ普通なら15万以下だったろうな 
タイヤ代とガソリン代とオイル代は高くつく車だと思うインプとかレガシィは
 
162:   2015/06/13(土) 10:46:34.464 ID:xfcu+OF90.net
 新車でレガシィインプ乗る層とクラウン乗る層は乗り方も扱い方も違うからな。 
単純に部品や車体のヘタり方を比較できるようなものではない 
中古は似たようなもんだけど
164:   2015/06/13(土) 10:52:27.828 ID:irulDLtn0.net
 ボッシュ・バレオ・ZF 
この会社のパーツをメインに使ってる車はすぐに壊れる 
デンソー・カルソニック・アイシン 
これなら壊れにくい
180:   2015/06/13(土) 12:04:12.928 ID:LZvkssPap.net
>>164 
よくぞ言った 
ただ最近ZFがこえーんだよな 
範囲一気に拡大してきた
166:   2015/06/13(土) 11:07:40.503 ID:GGZtQTEYd.net
 カレラ乗ってる俺がここで登場。 
前回の車検、35万、5月の税金7万以上だけど、維持費かからないとか本気でいってんのか、このコジキベンツ乗りがよ。 
パンの耳でも食ってろよ。ムシャムシャ
 
170:   2015/06/13(土) 11:22:19.628 ID:FmLENf2Bd.net
>>166 
ポルシェ欲しいんだけどこれまじか? 
年収500後半~600だときびしいよな 
背伸びなのは重々承知
172:   2015/06/13(土) 11:42:16.443 ID:1vVKfxRPK.net
>>170 
余裕だよセカンドで買うと良い
167:   2015/06/13(土) 11:07:44.709 ID:zGBf44Kzd.net
 VWの中古ってどうなん?
169:   2015/06/13(土) 11:18:29.885 ID:xfcu+OF90.net
>>167 
車のことを熟知してる人ならともかく 
2chでそんなことを聞く層にはオススメできないな
168:   2015/06/13(土) 11:13:06.463 ID:+7LXoWsEd.net
 昔乗ってたアウディA4とルノーラグナはぶっ壊れまくったな 
ラグナは当たり前のように窓落ちしたし
173:   2015/06/13(土) 11:49:31.257 ID:tPOSvgthp.net
 12年式BMW7シリーズ乗りだけど維持費バカにならない 
型落ち車だから次々にパーツは劣化してくし中古品で直してもそこそこいい値段するわ 
現行買えないのが悪いんだけど
174:   2015/06/13(土) 11:50:20.002 ID:I8QajeHIK.net
 ドイツ車は安心 
アメ車はいじる楽しみ 
ドイツ以外の欧州車は苦行
178:   2015/06/13(土) 11:55:46.618 ID:sAXqkY900.net
>>174 
今のドイツ車とそれ以外の欧州車に故障率の違いなんて感じないんだが 
メンテナンスの充実度には大きな違いがあるけど
175:   2015/06/13(土) 11:51:54.985 ID:xfcu+OF90.net
 「維持費が高い≒お金持ちしか乗れない」 
だからブランド価値がある訳で 
貧乏人は黙ってダイハツスズキに乗ればいい。 
無理してお金持ちの車に乗ってもどこかにしわ寄せが来る
176:   2015/06/13(土) 11:54:12.402 ID:7Zu6JURk0.net
 普段プロボックス乗り回して、初めての車でベンツ買ったけど燃料タンクに穴が空いてるかと思うぐらい燃費食う 
女乗せるとき以外はチャリ使ってる
181:   2015/06/13(土) 12:09:02.013 ID:TaR8yI+90.net
 デカい故障はないけど、電動ミラーはちょっとでもぶつかられると1発でぶっ壊れるな
182:   2015/06/13(土) 12:13:35.914 ID:g7p5QOIKa.net
 車両保険とかがたかいんだろ?最近のドイツ車は故障少ないっていうし維持費というより車検とかのイベント費が高いんだろ
185:   2015/06/13(土) 12:45:53.595 ID:+nL/qYAA0.net
 アルファロメオは進歩してる 
昔はとてもじゃないが乗れる車じゃなかった 
とにかくぶっ壊れる 
今はそうでもない
186:   2015/06/13(土) 12:50:45.503 ID:46EV6d2Q0.net
 2回目の車検で20万くらいだったな 
足まわりの消耗品を全部交換してないから次のメンテは高くなりそうで心配
188:   2015/06/13(土) 13:00:08.480 ID:fJdyVaHr0.net
 外車ってタイベルとかの寿命が日本車の半分くらいなんだろ?
177:   2015/06/13(土) 11:54:15.838 ID:RdQmLTZq0.net
 普通3年は何が壊れても無料で直してくれると思うが 
追加で+2年できるかどうかじゃねーの
引用元