1:   2015/11/14(土) 02:15:47.47 ID:vnnnpd4B.net
初めて一人暮らしなんだがいけんの?
3:   2015/11/14(土) 02:16:54.95 ID:D5qLda3e.net
 出来る
4:   2015/11/14(土) 02:18:37.87 ID:vnnnpd4B.net
 都内って普通に生活して光熱費どんなもん?
64:   2015/11/14(土) 18:12:41.52 ID:0usnuOdD.net
>>4 
1.5万くらい
1.5万くらい
66:   2015/11/14(土) 18:16:12.52 ID:/kbTuitv.net
>>64 けっこうするな。お風呂湯船浸かってる?
5:   2015/11/14(土) 02:23:26.86 ID:xK8lBh1c.net
 集合住宅か戸建てかにもよるし、ガスの区分もあるし、どれくらい家にいるかでも変わるし、寒がりなら当然暖房でこれから高くなる。
9:   2015/11/14(土) 02:53:56.01 ID:vnnnpd4B.net
>>5 多分マンション 
家は今探してる
家は今探してる
6:   2015/11/14(土) 02:24:47.25 ID:xK8lBh1c.net
 都内で、戸建て都市ガス二人暮らしでうちは2.5万くらいだと思う。
10:   2015/11/14(土) 02:54:47.21 ID:vnnnpd4B.net
>>6 結構すんな 
一人だからもう少しマシかな
一人だからもう少しマシかな
7:   2015/11/14(土) 02:32:11.79 ID:jXw7JL5/.net
 家に一日何時間いるのかにもよる
11:   2015/11/14(土) 02:55:34.20 ID:vnnnpd4B.net
>>7 風呂と寝るくらいだから平日は9時間くらいかな
8:   2015/11/14(土) 02:33:04.06 ID:+7IoxRwW.net
 できるかどうかだけならできるが、 
将来苦しくなるだけだから必要ないならやめとけ
将来苦しくなるだけだから必要ないならやめとけ
13:   2015/11/14(土) 02:56:58.43 ID:vnnnpd4B.net
>>8 仕事で実家を離れないといけない 
ちょっとくらいは貯金したい
ちょっとくらいは貯金したい
15:   2015/11/14(土) 03:07:27.25 ID:+7IoxRwW.net
>>13 
だから貯金したいならもっと安いとこにしとけ
だから貯金したいならもっと安いとこにしとけ
17:   2015/11/14(土) 03:11:51.41 ID:6WqeazB+.net
 仕事で行くなら手当が出るだろ。
28:   2015/11/14(土) 10:11:21.96 ID:vnnnpd4B.net
>>17 すまん手当込みで30ちょい
18:   2015/11/14(土) 03:36:38.38 ID:20w+RI5f.net
 家賃は収入の1/5までだろ
29:   2015/11/14(土) 10:12:31.57 ID:vnnnpd4B.net
>>18 まじかよ都内で6万とか無理じゃね
20:   2015/11/14(土) 04:08:14.43 ID:X59+WXSi.net
 家賃は給料の3割が目安らしい 
大体3割だしいけるでしょう
残り20万の使い方次第だけど
大体3割だしいけるでしょう
残り20万の使い方次第だけど
30:   2015/11/14(土) 10:15:10.09 ID:vnnnpd4B.net
>>20 うーん新社会人なので忙しくてお金使えなさそう。いける気がしてきた
21:   2015/11/14(土) 05:57:12.47 ID:lrSpkF9e.net
>>1 
超余裕
超余裕
22:   2015/11/14(土) 06:27:59.21 ID:Md9tB8JP.net
 出来るがあとちょい家賃さげろ
31:   2015/11/14(土) 10:16:32.32 ID:vnnnpd4B.net
>>22 もう少し安いところもあるが、あんまり築年数経ってるところは耐震とか怖いぞ
23:   2015/11/14(土) 07:12:19.28 ID:eddPahfU.net
 手取り30なら余裕だと思う
24:   2015/11/14(土) 07:20:03.60 ID:sv7d5yw8.net
 家賃なんでその値段なの
25:   2015/11/14(土) 07:28:07.74 ID:Md9tB8JP.net
>>24 
仲介手数料でぼられてそう
6-7.5のとこに住めば、少しは趣味に金使えるよね
仲介手数料でぼられてそう
6-7.5のとこに住めば、少しは趣味に金使えるよね
32:   2015/11/14(土) 10:17:06.40 ID:vnnnpd4B.net
>>24 家賃手当でるエリアが高い
26:   2015/11/14(土) 10:10:01.53 ID:vnnnpd4B.net
職場の近くに住みたいんだが6畳1kで大体10まんぜんごなのだが、、、
33:   2015/11/14(土) 10:20:04.00 ID:Sdeu94kd.net
 家賃手当ていくらなの?
34:   2015/11/14(土) 11:57:54.90 ID:vnnnpd4B.net
 3万じゃなかったかな 
もう少しあったかも
もう少しあったかも
35:   2015/11/14(土) 12:02:10.43 ID:TAEHAtij.net
 家賃手当抜いても手取りで27万の新社会人て有能だな
39:   2015/11/14(土) 13:07:13.01 ID:vnnnpd4B.net
>>35 激務そうだけど頑張るわ 
36:   2015/11/14(土) 12:28:51.49 ID:gV/JT6eh.net
 新人で30もらえる優良企業なら昇給も良いだろう 
家賃10万でなんの問題もない
家賃10万でなんの問題もない
39:   2015/11/14(土) 13:07:13.01 ID:vnnnpd4B.net
>>36 確かに昇給はよさそう。ただずっと実家だったので生活費などの感覚がわからん
37:   2015/11/14(土) 12:32:35.25 ID:/FPBRSlb.net
 新人で30はどう考えても逆にブラックだろ
40:   2015/11/14(土) 13:08:19.78 ID:vnnnpd4B.net
>>37 部署によって激務かどうか変わりそう
38:   2015/11/14(土) 12:50:15.00 ID:nlLMKEwZ.net
 二年目からは所得税取られることを忘れるなよ
41:   2015/11/14(土) 13:09:17.79 ID:vnnnpd4B.net
>>38 それだそれ。2年目で給料上がってるにしても1年目より手取少ない可能性があるのが怖い
42:   2015/11/14(土) 13:13:22.66 ID:n47M17rE.net
 俺も同じ悩みだわ 
給料30くらいだけど家賃は8万で探してた
給料30くらいだけど家賃は8万で探してた
47:   2015/11/14(土) 16:15:35.19 ID:/kbTuitv.net
>>42 都内住みか?バストイレ別がいいんだが8万って中々無い
51:   2015/11/14(土) 16:19:20.90 ID:n47M17rE.net
>>47 
都内住み
風呂トイレ別で6帖でも地区年数30年とかならちょいちょいありそう
都内住み
風呂トイレ別で6帖でも地区年数30年とかならちょいちょいありそう
52:   2015/11/14(土) 16:22:34.34 ID:/kbTuitv.net
>>51 築年数あんま経ってると地震とか怖くない? 
管理費込みで8万なん?
管理費込みで8万なん?
53:   2015/11/14(土) 16:26:11.36 ID:n47M17rE.net
>>52 
1981年築より新しければ耐震基準同じだからそんなに変わらないらしいぞ
経年劣化による弱化はあるだろうけど
1981年築より新しければ耐震基準同じだからそんなに変わらないらしいぞ
経年劣化による弱化はあるだろうけど
山の手駅から徒歩15分圏内で経費込みで探してるわ
55:   2015/11/14(土) 17:20:27.86 ID:/kbTuitv.net
>>53 そうなのか 
君も探し中?自分と条件一緒だ予算は10万までだが
君も探し中?自分と条件一緒だ予算は10万までだが
59:   2015/11/14(土) 17:52:33.73 ID:n47M17rE.net
>>55 
10万は出せないなぁ
月2万違うと年で24万だもん
10万は出せないなぁ
月2万違うと年で24万だもん
どうせ風呂入って寝るだけだろうし、家賃はできるだけ抑えたい派だ
61:   2015/11/14(土) 18:07:53.22 ID:/kbTuitv.net
>>59 そうなんだよなあ。でもボロくて狭いお家やだよ 
家は安らげる最高のスペースにしたい
家は安らげる最高のスペースにしたい
43:   2015/11/14(土) 13:18:08.83 ID:/FPBRSlb.net
 ちなみに俺は初任給のです24+住宅補助4だが家賃4万のところとったぞ
48:   2015/11/14(土) 16:16:37.96 ID:/kbTuitv.net
>>43 どこの田舎だよ、都内だと共同トイレの風呂なしくらいしかないぞその家賃
69:   2015/11/14(土) 18:50:35.75 ID:P9HJB/9o.net
>>48 
地方だよ
都内は家賃高いし地方行きたかった
地方だよ
都内は家賃高いし地方行きたかった
72:   2015/11/14(土) 21:50:26.66 ID:vnnnpd4B.net
>>69 安いのいいな 
都会にでて稼げても結局家賃やらなんやらで生活水準変わらんのだろうな
都会にでて稼げても結局家賃やらなんやらで生活水準変わらんのだろうな
44:   2015/11/14(土) 13:19:00.93 ID:TAEHAtij.net
>>1は額面じゃなく手取なんだよね?
49:   2015/11/14(土) 16:17:44.68 ID:/kbTuitv.net
>>44 先輩に聞いたしあってると思う。額面は30半ばなんじゃね 
45:   2015/11/14(土) 14:34:10.01 ID:VdYAp+TZ.net
 手取り20万でも余裕
49:   2015/11/14(土) 16:17:44.68 ID:/kbTuitv.net
>>45 保険とか払ったらキツそう
46:   2015/11/14(土) 15:46:34.47 ID:jKmrUDYX.net
 手取り22万で家賃8万のトコ住んでるが普通にやりゃいける。まぁ最近遊び過ぎてて貯金崩してるがwってかそれホントに手取りか?額面いくらよ?
50:   2015/11/14(土) 16:18:47.21 ID:/kbTuitv.net
>>46 どこ住んでんの?物価安い? 
多分30半ばかな
多分30半ばかな
54:   2015/11/14(土) 16:42:14.92 ID:jKmrUDYX.net
>>50 
練馬区。静かで良いぞ。
練馬区。静かで良いぞ。
56:   2015/11/14(土) 17:21:44.93 ID:/kbTuitv.net
>>54 そこらへんは家賃手当でないんだよなあ 
会社から離れてて手当出ないけど安いところか
近くて手当出る高いところか迷うわ
会社から離れてて手当出ないけど安いところか
近くて手当出る高いところか迷うわ
57:   2015/11/14(土) 17:22:22.07 ID:1v1gx3In.net
 手取り30万てかなりなもんだな
58:   2015/11/14(土) 17:26:40.97 ID:/kbTuitv.net
>>57 同世代からしたらいい方なんかな 
でも都内勤務なら特別いい方でもないんじゃないか
でも都内勤務なら特別いい方でもないんじゃないか
60:   2015/11/14(土) 17:58:49.20 ID:hTPaYaPt.net
 15で家賃5と30で家賃10じゃ全然違うし余裕じゃない? 
寧ろ何に困ると言うのか
寧ろ何に困ると言うのか
62:   2015/11/14(土) 18:09:38.41 ID:/kbTuitv.net
>>60 実際お金貯めれるんかなあと 
人次第なのは分かっているが都会暮らしは初めてなんだよ
人次第なのは分かっているが都会暮らしは初めてなんだよ
63:   2015/11/14(土) 18:12:03.01 ID:fNcQavzl.net
 家賃除いて月20で生活できるかって話だろ 余裕
65:   2015/11/14(土) 18:15:35.16 ID:/kbTuitv.net
>>63 都会は何かと金かかりそうなイメージだけど 
節制すれば何とかなるよな
節制すれば何とかなるよな
67:   2015/11/14(土) 18:17:46.80 ID:/kbTuitv.net
 あーそうそうお風呂は安らぎスポットだから広いところ探してるんだが 
見るからに狭そうなのばっかだぞ
一人暮らしで広い風呂は無理なのか?
見るからに狭そうなのばっかだぞ
一人暮らしで広い風呂は無理なのか?
68:   2015/11/14(土) 18:46:31.80 ID:+7IoxRwW.net
だったらそんな場所で探すのが間違ってる 
多少離れてでもお望みの風呂広めの部屋を探すべき
ブラックなんだから辞める可能性も考えたら近くにする必要は全く無い
多少離れてでもお望みの風呂広めの部屋を探すべき
ブラックなんだから辞める可能性も考えたら近くにする必要は全く無い
71:   2015/11/14(土) 21:49:26.41 ID:vnnnpd4B.net
>>68 通勤時間の分お布団で寝たいよ 
たしかにすぐ辞める可能性はある
がそのときは結婚するのですぐ越すかな
たしかにすぐ辞める可能性はある
がそのときは結婚するのですぐ越すかな
70:   2015/11/14(土) 20:55:10.98 ID:MNsIdtgp.net
 俺は通勤時間短くしたいから、高くても近くに住む。 
1日往復1時間違えば、年間10日分だからな。
73:   2015/11/14(土) 21:51:33.48 ID:vnnnpd4B.net
>>70 自分もそっち派 
通勤時間の分お布団にくるまりたい
通勤時間の分お布団にくるまりたい
74:   2015/11/14(土) 22:20:58.84 ID:jG6ikCZE.net
 自分は逆で、通勤時間が長くても大きな家に住みたい。 
通勤時間は往復3時間半だよ。 
でも、電車の中は読書時間に充てているので、実質往復1時間だな。 
早歩きを運動時間と解釈すれば、実質往復30分になる。
75:   2015/11/15(日) 01:25:44.29 ID:Y86EOxjr.net
>>74 
毎日それは無理ゲーすぎる
毎日それは無理ゲーすぎる
77:   2015/11/15(日) 18:16:24.83 ID:8O9iBZ2S.net
>>74 すごいな自分には無理だ 
学生時の通学往復2時間でも嫌だったのに3時間越えは考えられん
朝めっちゃ早起きせなあかんやん
学生時の通学往復2時間でも嫌だったのに3時間越えは考えられん
朝めっちゃ早起きせなあかんやん
78:   2015/11/15(日) 20:49:00.75 ID:0Aq8MqFJ.net
 通勤時間が短い人は、その分何かをやっているのでは。 
それが、たまたま読書とか、早歩きの運動だったと考えてくれ。
それが、たまたま読書とか、早歩きの運動だったと考えてくれ。
その代わり、持ち家一戸建てで、畑もある。 
地元に就職したら、多分給料は少なかった。
79:   2015/11/16(月) 15:11:00.90 ID:WBtoEE9n.net
 すげーな 
新卒手取り30万か
新卒手取り30万か
80:   2015/11/16(月) 23:07:57.85 ID:eD+KHIzr.net
 公務員だが手取り17万で家賃4万だわ
  
