1:   2021/06/07(月) 09:38:01.09 ID:tbEz+V0R0
 本体別でやぞ
 
 2:   2021/06/07(月) 09:38:27.65 ID:tbEz+V0R0
 本体7万 
 工事4万や
 
 3:   2021/06/07(月) 09:38:37.95 ID:LofYVzpw0
 ぼったくりすぎやな
 
 4:   2021/06/07(月) 09:38:53.52 ID:UCM/xCuM0
 なお清掃にも数万かかる模様
 
 5:   2021/06/07(月) 09:39:17.74 ID:+LJ07fJqa
 室外機持ってないのが悪いやろ
 
 8:   2021/06/07(月) 09:39:32.46 ID:tbEz+V0R0
 >>5 
 室外機は本体込みや
 
 34:   2021/06/07(月) 09:44:40.10 ID:baWOqD/Va
 >>5 
 ワイエアコンメーカー開発職 
 室外機は室内機とセットやぞ 
 容量違う組み合わせじゃあかんし
 
 
 134:   2021/06/07(月) 10:01:45.95 ID:Pm/Yco9Xd
 >>5 
 ガイジ
 
 251:   2021/06/07(月) 10:16:36.34 ID:FSs5fIXf0
 ワイも最近まで室外機使い回せると思ってたから>>5を笑えない
 
 6:   2021/06/07(月) 09:39:21.71 ID:LhIntFzSd
 それはぼったくり過ぎ 
 内訳は?
 
 10:   2021/06/07(月) 09:39:56.39 ID:tbEz+V0R0
 >>6 
 エアコン用コンセントが部屋についてなかったからそれがほとんどンゴゥ…
 
 11:   2021/06/07(月) 09:40:14.44 ID:LhIntFzSd
 >>10 
 そんな掛からんぞ
 
 18:   2021/06/07(月) 09:41:37.54 ID:tbEz+V0R0
 
 21:   2021/06/07(月) 09:42:33.11 ID:RJEEE0n20
 >>18 
 専用回路延長やんけ 
 安い方やん
 
 24:   2021/06/07(月) 09:42:57.31 ID:tbEz+V0R0
 >>21 
 やっぱしょうがないか
 
 36:   2021/06/07(月) 09:44:57.55 ID:RJEEE0n20
 >>21 
 高所作業も安すぎるわ 
 これで高いとか言うてるのは世間知らずや
 
 26:   2021/06/07(月) 09:43:09.57 ID:RTqIuys8M
 >>18 
 結構良心的やん
 
 27:   2021/06/07(月) 09:43:14.93 ID:LhIntFzSd
 >>18 
 正直わからん
 
 29:   2021/06/07(月) 09:43:18.84 ID:vq0etZlDr
 >>18 
 まあこんなもんや
 
 31:   2021/06/07(月) 09:43:30.72 ID:joyT/T1M0
 >>18 
 いや妥当やん
 
 33:   2021/06/07(月) 09:44:30.36 ID:9UmDoXBcd
 >>18 
 設置の状況みななんともいえんけどぼられてはないかもな 
 ただ普通に高いわ
 
 48:   2021/06/07(月) 09:46:56.30 ID:Nt9YNiFla
 >>18 
 高所作業あるんかい 
 通常取り付けちゃうんやったらこんなもんや
 
 50:   2021/06/07(月) 09:47:17.70 ID:9UmDoXBcd
 >>18 
 てか追加で33,000円、税込みで37,000円か 
 本体に基本工事は入っとるってことか? 
 これぼられてはないけどわいみたいに本業電気工事で合間にエアコンつける身としてはやっぱエアコンはわりええなおもうわ
 
 60:   2021/06/07(月) 09:49:09.96 ID:7u+VU9nf0
 >>18 
 カバーとモールなんか要らんわ 
 ざまあwww
 
 87:   2021/06/07(月) 09:54:48.41 ID:oIlADN3sd
 >>18 
 ワイ電工民やけど普通にもっと取るわ
 
 90:   2021/06/07(月) 09:55:22.04 ID:9UmDoXBcd
 >>87 
 それはぼりすぎやわ
 
 148:   2021/06/07(月) 10:03:51.72 ID:VNw1f5Wd0
 >>18 
 むしろ安いのでは?
 
 154:   2021/06/07(月) 10:04:40.04 ID:jGgUCPAG0
 >>18 
 高所作業あったら割高になるんやけど1000円ってなんや
 
 177:   2021/06/07(月) 10:08:11.71 ID:9UmDoXBcd
 >>154 
 はしごのぼるてだけか2階以上てことやろ
 
 158:   2021/06/07(月) 10:05:18.85 ID:9ZkaIo/N0
 >>18 
 普通
 
 206:   2021/06/07(月) 10:11:37.75 ID:iYK0Si0J0
 >>18 
 自分でやれば材料費だけやぞ
 
 221:   2021/06/07(月) 10:13:00.14 ID:eLNT1K2aa
 >>18 
 高所作業安すぎるやろ 
 もう1万上乗せするわ
 
 246:   2021/06/07(月) 10:16:08.89 ID:L1er8sec0
 >>18 
 ボラれてるほどではないけど明らかに高い
 
 284:   2021/06/07(月) 10:20:10.31 ID:L4nuwpK1a
 >>18 
 こういう時に字が汚いのきらい 
 エレベーターの点検とか字が汚いと死を覚悟する
 
 292:   2021/06/07(月) 10:21:08.31 ID:tbEz+V0R0
 >>284 
 漢字わかんないで調べていい?って聞かれて可愛かった
 
 296:   2021/06/07(月) 10:21:28.97 ID:vq0etZlDr
 >>292 
 草
 
 306:   2021/06/07(月) 10:22:27.54 ID:+yEdobTma
 >>18 
 これに高いって言ってる奴はガイジやで 
 標準工事が4mまでで4m以上は追加費用かかる 
 多分イッチは5.6mやったんやろ 
 そして化粧モールもつけてるからやな 
 専用回路配線工事もあってこの値段なら妥当 
 専用回路が盤から何mあるか知らんけど 
 なんなら安いまであるぞ
 
 12:   2021/06/07(月) 09:40:36.87 ID:9UmDoXBcd
 本体やすいな 22か?
 
 13:   2021/06/07(月) 09:40:45.79 ID:9UmDoXBcd
 メーカーどこやねん
 
 14:   2021/06/07(月) 09:41:08.95 ID:JU+cr6HL0
 専用コンセントないと今取付やってくれないもんな
 
 15:   2021/06/07(月) 09:41:10.45 ID:WewwhDGip
 ワイも壊れたから窓用にしたわ 
 4万や 
 ワイの部屋二階で室外機が一階で配管は壁に埋まってるタイプやから普通のエアコンだとめっちゃ金かかる
 
 20:   2021/06/07(月) 09:42:19.23 ID:9UmDoXBcd
 >>15 
 わいに言うたら安うつけたるのに
 
 23:   2021/06/07(月) 09:42:44.46 ID:tbEz+V0R0
 >>15 
 窓用うるさいらしいやん
 
 30:   2021/06/07(月) 09:43:18.88 ID:9UmDoXBcd
 >>15 
 配管埋め込んでるんやったら再利用できるし真空引き20分かけても1時間半で余裕でおわるやん
 
 118:   2021/06/07(月) 09:59:06.90 ID:+Z1S+dOvd
 >>15 
 窓用とか嫌儲しか使ってないやろ
 
 234:   2021/06/07(月) 10:14:40.51 ID:x+m652pS0
 >>15 
 窓用は2年目から謎の異音しだすから気をつけろな
 
 17:   2021/06/07(月) 09:41:30.56 ID:020AuuHXM
 二人くればそんなもんじゃね
 
 19:   2021/06/07(月) 09:41:40.64 ID:9UmDoXBcd
 電源工事ともなんかよ 
 ワイにいうたら本体だけつけたったのにな 
 量販はほんま融通きかんよな
 
 22:   2021/06/07(月) 09:42:40.54 ID:CwVPiXexd
 今流行りの工事不要の移動式エアコン買えよ 
 どうせ一人暮らしやろ?
 
 35:   2021/06/07(月) 09:44:50.50 ID:joyT/T1M0
 >>22 
 一人暮らしならそもそも自分で払う必要ないやろ
 
 28:   2021/06/07(月) 09:43:14.94 ID:cmnRtwjad
 ワイも今年買い換えたわ、普通に設備整ってるマンションやから工事費込みで値段出してくれたけどな
 
 32:   2021/06/07(月) 09:43:55.51 ID:tbEz+V0R0
 しゃーない 
 大人しく払うンゴ
 
 37:   2021/06/07(月) 09:45:02.76 ID:1ZpYVp6s0
 え、専用が必要なん?
 
 38:   2021/06/07(月) 09:45:27.57 ID:RJEEE0n20
 >>37 
 冷房専用の2.2kw(6畳用)ならいらん
 
 39:   2021/06/07(月) 09:45:36.03 ID:tbEz+V0R0
 >>37 
 エアコンは専用コンセント必要やで 
 ワイの部屋には無かったから高くなった
 
 110:   2021/06/07(月) 09:58:25.05 ID:FG4CcZiXa
 >>37 
 昔はなくても後で増設しますね(大嘘)で設置してくれたけど今はできない 
 古い家やと配電盤の枠が少ないから最悪交換が必要になる
 
 130:   2021/06/07(月) 10:00:47.53 ID:9UmDoXBcd
 >>110 
 それ量販だけやろ 
 専用回路なくても過電流なったらブレーカーおちるからほんまはいらんねけどな 
 電技でも12Aか15A未満やと専用はいらんてなってるどっちかわすれたけど 
 
 137:   2021/06/07(月) 10:02:29.49 ID:FG4CcZiXa
 >>130 
 大半の人間は量販で頼むわ
 
 153:   2021/06/07(月) 10:04:39.30 ID:9UmDoXBcd
 >>137 
 まぁそうやな 
 量販の工賃は高いで 
 空調屋自体なんか仕事したら結構な請求額だしよる
 
 144:   2021/06/07(月) 10:03:32.31 ID:ApIKG85Cd
 >>130 
 それでSブレーカなりスマートメータ飛んだりしたら 
 素人はエアコン工事のせい!って言い出すやろ 
 そういうトラブル防止の為や
 
 171:   2021/06/07(月) 10:07:23.47 ID:9UmDoXBcd
 >>144 
 わいそう言う客きらいやから合間にしかエアコンつけんてのはあるわ 
 基本知ってる客とか電気工事のついでで説明できる客にしかつけへん 
 そんかわりくっそ安くつけてあげてるけどな 
 ブレーカー落ちるんはむしろブレーカーが正常いうことでええことやし主幹が落ちるんは電気つかいすぎですよってことや
 
 183:   2021/06/07(月) 10:09:17.05 ID:DDyHNaTEr
 >>171 
 ごちゃごちゃうるせえくせに客選んでじゃねぞジジイ 
 死ね
 
 192:   2021/06/07(月) 10:10:27.61 ID:9UmDoXBcd
 >>183 
 あほか 客と仕事は選ぶもんや 
 なんでもホイホイいくやつはアホや
 
 253:   2021/06/07(月) 10:16:58.75 ID:9RvDh7vh0
 >>192 
 至言やなあ
 
 198:   2021/06/07(月) 10:10:47.79 ID:ApIKG85Cd
 >>171 
 話のわかるお客さんええな 
 一時期エアコン取替の手伝いしてたけど 
 話通じないやつ多すぎて二度とやりたくないわ
 
 213:   2021/06/07(月) 10:12:31.46 ID:9UmDoXBcd
 >>198 
 そうやろ 
 無差別にいく量販のしごとしてたら心荒れるとおもうわ ワイにはむりやな
 
 291:   2021/06/07(月) 10:21:06.04 ID:Zbyx+m0k0
 >>37 
 ワイが二年前に購入したときは一階のブレーカーから設置する二階の部屋までコード引いたわ
 
 40:   2021/06/07(月) 09:45:38.97 ID:zIFNe55t0
 設置料込みならこうたる言うたったらええねん
 
 44:   2021/06/07(月) 09:46:34.09 ID:tbEz+V0R0
 >>40 
 設置量込みになりませんかねってヤマダ電機のにいちゃんに聞いたらドン引きしながらアハハ…って笑われた
 
 41:   2021/06/07(月) 09:46:01.09 ID:vgqoOi/sM
 標準工事の範囲外じゃしゃーない
 
 42:   2021/06/07(月) 09:46:08.98 ID:XT1n2esm0
 自分でやれよ
 
 47:   2021/06/07(月) 09:46:50.47 ID:tbEz+V0R0
 >>42 
 できるわけあるかー!
 
 43:   2021/06/07(月) 09:46:21.59 ID:FMI+zBMX0
 高すぎやろ 
 近所のジョーシンで数千円やったぞ
 
 46:   2021/06/07(月) 09:46:43.01 ID:lR4lenVEM
 >>43 
 1シーズンで壊れそう
 
 66:   2021/06/07(月) 09:50:14.89 ID:FMI+zBMX0
 >>46 
 工事費やわアホ 
 まあでも夏始まってからやと全てが高いからなぁ 
 エアコン1台だけ購入やと値引きも無いに等しいしな
 
 
 45:   2021/06/07(月) 09:46:41.44 ID:f/iCUQWcd
 ワイの場合 
 設置費込みの10畳用エアコン+撤去費+リサイクル料で約11万 
 設置の日に外側化粧カバーやら必要なの色々付けて約20000円 
 合計約130000円だった
 
 
 57:   2021/06/07(月) 09:48:37.63 ID:cmnRtwjad
 >>45 
 ワイとこ化粧カバーなしでテープ巻きでいけたから11万だったわ
 
 65:   2021/06/07(月) 09:50:09.26 ID:f/iCUQWcd
 >>57 
 外側は化粧カバー付けた方が良いらしいので付けた 
 内側は断った
 
 77:   2021/06/07(月) 09:53:08.11 ID:9UmDoXBcd
 >>57 
 >>65 
 工事するみとしてはカバー着けたらテープまく量へるからほんまは手間へってありがたいんやけどな
 
 97:   2021/06/07(月) 09:56:30.62 ID:cmnRtwjad
 >>77 
 なるほど面倒くさそうやもんな、うちはベランダの軒下で雨当たらないから費用なしのテープ巻きの方にしときますわっていう配慮だったわ
 
 62:   2021/06/07(月) 09:49:52.13 ID:9UmDoXBcd
 >>45 
 10畳ようやとそんなもんやで 
 富士通の安もんちごたらええおもうわ
 
 51:   2021/06/07(月) 09:47:21.47 ID:DDyHNaTEr
 高所作業1000円とか安すぎやろ 
 どこがぼったくりやねん
 
 56:   2021/06/07(月) 09:48:27.87 ID:tbEz+V0R0
 >>51 
 せやな 
 疑ってすまんかった業者のあんちゃん
 
 52:   2021/06/07(月) 09:47:47.76 ID:04Y6w8iTa
 ジャパネットで買えばよかったのに
 
 53:   2021/06/07(月) 09:48:16.47 ID:f/iCUQWcd
 痛い出費だったが快適だわ 
 買って良かった
 
 55:   2021/06/07(月) 09:48:26.11 ID:oln7Y2IU0
 どうせ10年位使うつもりなんやろ パーッと池
 
 58:   2021/06/07(月) 09:48:45.95 ID:tbEz+V0R0
 >>55 
 まあせやな
 
 59:   2021/06/07(月) 09:49:02.48 ID:JU+cr6HL0
 最近は物だけネットで買って設置の依頼だけ来るんでしょ?
 
 61:   2021/06/07(月) 09:49:24.65 ID:baWOqD/Va
 エアコンは8割がた室外機の方が本体や 
 手荒に扱うんやないで
 
 64:   2021/06/07(月) 09:50:01.03 ID:cmnRtwjad
 >>61 
 手入れとかどうしたらええの?
 
 72:   2021/06/07(月) 09:51:41.80 ID:baWOqD/Va
 >>64 
 配管にダメージ行くから無駄に動かしたりしなければそれでええ 
 あとたまにネットで見るけど水ぶっかけたりすんなよ 
 防水はあくまで風雨レベルや
 
 
 84:   2021/06/07(月) 09:53:57.45 ID:cmnRtwjad
 >>72 
 ほとんど放ったらかしか、サンガツやで
 
 75:   2021/06/07(月) 09:52:02.48 ID:FMI+zBMX0
 >>61 
 室外機専用のところに設置したらどうしようもないやんけ
 
 63:   2021/06/07(月) 09:49:56.75 ID:PdvbDbcHd
 いや自分で取り付けれんのかい
 
 67:   2021/06/07(月) 09:50:44.25 ID:XRygp24zM
 ワイ1万もらえればちゃちゃっとやるで
 
 68:   2021/06/07(月) 09:51:05.14 ID:8o3RLx4v0
 Jでこの前エアコンの取りつけは完全に利権を握ってるから 
 資格取れば安泰だってめっちゃ説き伏せようとしてた奴いたな
 
 73:   2021/06/07(月) 09:51:45.96 ID:5guBVHy70
 >>68 
 エアコンの取り付けに資格いるの?
 
 93:   2021/06/07(月) 09:55:52.31 ID:tpOAmm1x0
 >>73 
 資格は要らんけど特殊な工具使うから素人だと工具の調達と施工で多分無理やな 
 後は電源の工事するなら電気工事士は要る
 
 69:   2021/06/07(月) 09:51:12.77 ID:3wnbPEP30
 電源も8000円くらいだった記憶あるけどな
 
 70:   2021/06/07(月) 09:51:28.97 ID:oln7Y2IU0
 10年前の機種と比べても凄まじい進化しとるからな エアコンでも 
 10年ってちょっと前やぞ
 
 71:   2021/06/07(月) 09:51:34.91 ID:pCFHlp2g0
 真空引きはサービスなんか
 
 79:   2021/06/07(月) 09:53:31.64 ID:9UmDoXBcd
 >>71 
 基本工事に含むやぞ
 
 74:   2021/06/07(月) 09:51:46.43 ID:9UmDoXBcd
 配管延長1mで3,000えん、ドレン延長1mで500えんはおいしすぎるわ 
 ワイ2mくらいやったら面倒やからサービスでええよいうてるわ
 
 76:   2021/06/07(月) 09:52:29.06 ID:waFViOxdd
 室外機の断熱材?って必要なの?
 
 78:   2021/06/07(月) 09:53:11.60 ID:FMI+zBMX0
 >>76 
 百均にもあるよな 
 あれどうなんやろ
 
 83:   2021/06/07(月) 09:53:56.65 ID:9UmDoXBcd
 >>78 
 どんなんや?
 
 89:   2021/06/07(月) 09:55:21.97 ID:FMI+zBMX0
 >>83 
 なんか節電とか書いてある銀色のやつ売ってね? 
 あれ断熱材ちゃうんか?
 
 94:   2021/06/07(月) 09:56:08.53 ID:9UmDoXBcd
 >>89 
 それどこに使うんや? 
 恐らく節電にもなんにもならんし紫外線でゴミになるだけやろ
 
 80:   2021/06/07(月) 09:53:35.74 ID:lR4lenVEM
 >>76 
 いらんやろ 
 直射日光当たるとこなら日除けあればええくらいで
 
 85:   2021/06/07(月) 09:54:04.90 ID:waFViOxdd
 >>80 
 無料ならやるべき?
 
 92:   2021/06/07(月) 09:55:40.08 ID:lR4lenVEM
 >>85 
 環境によると思うけどタダならやってみてもええやん
 
 91:   2021/06/07(月) 09:55:34.25 ID:baWOqD/Va
 >>76 
 冷房ってのは室外機の背面から取り込んだ空気に 
 コンプレッサーで圧縮した高温の冷媒ガスから熱を放出して前面のファンから出すんや 
 だから室外機はなるべく熱くない方が冷房効率はええ 
 ただし周りの風流を遮るのはNGや
 
 
 163:   2021/06/07(月) 10:06:33.50 ID:9RvDh7vh0
 >>76 
 そんなもんが効くなら各社やっとるやろ
 
 81:   2021/06/07(月) 09:53:35.84 ID:QoaIQWqBa
 うち8万やぞ
 
 82:   2021/06/07(月) 09:53:45.02 ID:oln7Y2IU0
 ワイも貧乏新聞奨学生のときエアコン格安で売ってもらってかつタダで設置してもらったわ 
 職を転々としてた専業さんほんまありがとう 金とるまでもない言われたけどどうなんやろな
 
 88:   2021/06/07(月) 09:55:11.53 ID:fe2srQUnd
 電気工事士の資格取って自分で付けたらタダやのに
 
 111:   2021/06/07(月) 09:58:28.54 ID:joyT/T1M0
 >>88 
 ワイ資格だけ持ってるけどさっぱりわからんぞ
 
 95:   2021/06/07(月) 09:56:16.21 ID:bStUYwXe0
 ワイの部屋も買いたいけど詳しく調べたら5万くらいかかりそうで泣けるわ
 
 96:   2021/06/07(月) 09:56:29.89 ID:FG4CcZiXa
 今は専用回路作らんとあかんからな 
 実家で最後に設置したやつは回路ないからって工事して7万くらいかかった 
 ブレーカーの空きがないから他の部屋にエアコン更新するときはブレーカー交換で数十万かかるらしい
 
 101:   2021/06/07(月) 09:57:31.22 ID:9UmDoXBcd
 >>96 
 それもぼりすぎや
 
 122:   2021/06/07(月) 09:59:30.99 ID:FG4CcZiXa
 >>101 
 配電盤の枠がないからちっちゃな追加配電盤みたいなのつけたんや 
 他の配管工事と合わせるとこうなった
 
 141:   2021/06/07(月) 10:03:13.24 ID:9UmDoXBcd
 >>122 
 10万かかるってのはぼりすぎや 
 Panasonicの増設盤でも4,000えんくらいやし工賃いれても増設盤つけるだけやと材工ともで12,000えんもいらん 
 そこへコンセント工事いれても3万前後やな
 
 98:   2021/06/07(月) 09:56:47.84 ID:BXTt3Ejtd
 ワイは口車に乗せられて「外側化粧カバー」「内側化粧カバー」「断熱」「耐震」「虫とか水漏れ防止のなんか」フルセット付けられたぞww
 
 99:   2021/06/07(月) 09:57:11.46 ID:lR4lenVEM
 >>98 
 ええ客や
 
 108:   2021/06/07(月) 09:58:14.38 ID:BXTt3Ejtd
 >>98 
 これトータルいくらだったか当ててミーや
 
 100:   2021/06/07(月) 09:57:14.72 ID:LGT1844up
 日本の気候的に需要増える一方やし手堅く稼げそうな職ではある
 
 106:   2021/06/07(月) 09:58:05.84 ID:tpOAmm1x0
 >>100 
 エアコン設置だけで6-9月で一年分の給料稼げるって言われとるくらいは需要あるからな
 
 102:   2021/06/07(月) 09:57:31.95 ID:NG0rNIvXd
 カバーめっちゃ高いからな 
 間接増やすだけで5000以上かかる
 
 107:   2021/06/07(月) 09:58:09.10 ID:9UmDoXBcd
 >>102 
 それもぼりすぎや
 
 103:   2021/06/07(月) 09:57:44.83 ID:LzZIZik80
 アホや 
 ぼったくられとるやん
 
 104:   2021/06/07(月) 09:57:52.08 ID:umUSkBRk0
 ワイ車検で16万かかり泣くハガキは9万だったんですけどね
 
 115:   2021/06/07(月) 09:58:38.60 ID:cmnRtwjad
 >>104 
 バッテリーか
 
 124:   2021/06/07(月) 09:59:58.74 ID:FG4CcZiXa
 >>104 
 しゃーないあるあるや
 
 105:   2021/06/07(月) 09:58:03.35 ID:pCFHlp2g0
 カバーが5m 配管延長2mってことは配管は3mまでなら基本料金ってことか
 
 113:   2021/06/07(月) 09:58:32.04 ID:9UmDoXBcd
 >>105 
 ふつうは4mや
 
 109:   2021/06/07(月) 09:58:16.69 ID:XrHG7o450
 金よりワイの子供部屋に他人はいってくるのやーや
 
 112:   2021/06/07(月) 09:58:29.33 ID:1RZqrPYZ0
 窓用エアコン買うんやがええか
 
 119:   2021/06/07(月) 09:59:13.25 ID:tbEz+V0R0
 >>112 
 くっそうるさいで 
 やから普通のエアコンにする
 
 125:   2021/06/07(月) 10:00:18.00 ID:baWOqD/Va
 >>112 
 コンパクトなのはええけど中にコンプレッサー入ってるからそれなりにうるさいぞ 
 効率も高くないし 
 音量的には窓に冷蔵庫付いてるようなモンやと思え
 
 
 114:   2021/06/07(月) 09:58:38.50 ID:xmDOEjsWM
 ワイなら作業代だけで3万やな 
 部品は家主が用意してや
 
 116:   2021/06/07(月) 09:58:56.72 ID:bStUYwXe0
 ジャパネットで壁の中の場合44000円かかる言うてるやけどこれって普通なん?
 
 117:   2021/06/07(月) 09:58:59.76 ID:/Bo9huAF0
 ユーチューブ見て自分でやればいいのに
 
 120:   2021/06/07(月) 09:59:13.92 ID:tpOAmm1x0
 電気工事士持ってるかよりフレア加工ちゃんと出来るかと真空引きできるかのが重要やろ
 
 123:   2021/06/07(月) 09:59:45.43 ID:BXTt3Ejtd
 当ててミーや
 
 126:   2021/06/07(月) 10:00:19.01 ID:xmDOEjsWM
 窓用はたまに振動して窓も共振するからうるさいで 
 大人しく普通の室内エアコンにした方がええで
 
 132:   2021/06/07(月) 10:01:26.87 ID:oln7Y2IU0
 >>126 
 ほんまこれ てか近隣に迷惑いってんのちゃうかって思いながら点けるのストレス
 
 127:   2021/06/07(月) 10:00:21.57 ID:JsIF/olR0
 配管つなげるときトルク使ってる?使ってるおっさんおらんのやけど
 
 155:   2021/06/07(月) 10:04:49.24 ID:baWOqD/Va
 >>127 
 ワイは開発時の実験時には使ってる 
 たまにアホみたいな馬鹿力で締める馬鹿おるけど配管イカれるわ 
 だから継ぎ手やフレアが傷ついて冷媒漏れるんや
 
 
 128:   2021/06/07(月) 10:00:25.71 ID:7nwFxfeg0
 ホームセンター行くと自分でやれるならかなり節約できるのが分かる 
 配管の穴開けやガス補充とかハードルは高いが
 
 131:   2021/06/07(月) 10:01:22.91 ID:tpOAmm1x0
 >>128 
 真空引きのコンプレッサー用意するだけで 
 業者に設置してもらったほうが安上がりやろ
 
  
                  
 129:   2021/06/07(月) 10:00:40.03 ID:6LRbCiQKa
 前の住民が多分一回もエアコンの掃除してなくて 
 ホコリとカビやばいんやけど業者呼ぶ金大家に請求してええんか?
 
 136:   2021/06/07(月) 10:02:26.79 ID:tpOAmm1x0
 >>129 
 アパートのエアコンは大家の所有物やから 
 入居の際清掃してないなら大家に言ってやってもらえるで
 
 147:   2021/06/07(月) 10:03:41.11 ID:6LRbCiQKa
 >>136 
 ほえ~サンガツ 
 電話して聞いてみるわ
 
 133:   2021/06/07(月) 10:01:32.96 ID:qB3bmL4B0
 5畳程の寝室につけようとしとるけど配線やらコンセントやらひくとこんなにかかるんやな 
 諦めて脳みそ茹で卵チキンレース確定やん
 
 135:   2021/06/07(月) 10:01:53.12 ID:tbEz+V0R0
 >>133 
 ここひえ買うんやで
 
 143:   2021/06/07(月) 10:03:27.85 ID:qB3bmL4B0
 >>135 
 社長!もっと安くならないの?🥺
 
 200:   2021/06/07(月) 10:11:19.93 ID:9RvDh7vh0
 >>133 
 すのこベッドええぞ
 
 138:   2021/06/07(月) 10:02:30.75 ID:JsIF/olR0
 ろう付けできるとボロ儲けできるてほんまなん?
 
 139:   2021/06/07(月) 10:02:32.92 ID:ss+dLO9Id
 で、このスレにエアコンないやつおる? 
 ワイは今年やっと付けたで 
 10年以上扇風機で過ごしてた
 
 140:   2021/06/07(月) 10:03:10.62 ID:lR4lenVEM
 >>139 
 北国ならともかく関東やったら地獄やん
 
 145:   2021/06/07(月) 10:03:33.13 ID:ss+dLO9Id
 >>140 
 東京やで 
 扇風機で乗り切れてたで
 
 150:   2021/06/07(月) 10:04:12.06 ID:lR4lenVEM
 >>145 
 えぇ…
 
 156:   2021/06/07(月) 10:05:05.03 ID:ss+dLO9Id
 >>150 
 窓開ける 
 扇風機 
 頭と首を冷やす 
 それでも辛かったら漫画喫茶 
 これで10年乗り切れてたで
 
 
 142:   2021/06/07(月) 10:03:16.15 ID:oln7Y2IU0
 >>139 
 住まいによるわな 灼熱東京砂漠やったら褒めたるわ
 
 149:   2021/06/07(月) 10:03:56.26 ID:ss+dLO9Id
 >>142 
 東京やで 
 10年間扇風機で過ごしてたで
 
 151:   2021/06/07(月) 10:04:29.41 ID:kDEjz5CP0
 >>149 
 気づいたら死んでたパターンあるからガンガンエアコン使うんやで
 
 161:   2021/06/07(月) 10:06:15.49 ID:ss+dLO9Id
 >>151 
 まだ夏本.番.じゃないから比較出来んが、やっぱエアコンは快適だな 
 ただ慣れてないせいか寒い 
 何度が理想なんやろか?
 
 222:   2021/06/07(月) 10:13:01.01 ID:kDEjz5CP0
 >>161 
 冷房運転じゃなくて除湿運転で28度とかでええんちゃう 
 徐々に慣らすしかない
 
 157:   2021/06/07(月) 10:05:15.11 ID:oln7Y2IU0
 >>149 
 爺さんは脳の衰えで熱さ寒さを認知できなくなってくるらしいっていうからもしかして君は
 
 167:   2021/06/07(月) 10:06:54.22 ID:ss+dLO9Id
 >>157 
 ワイは29やで 
 19から独り暮らしで扇風機生活10年やで
 
 173:   2021/06/07(月) 10:07:54.28 ID:oln7Y2IU0
 >>167 
 中学の時に熱中症になったけどあれ重かったら障害起こってたかもしれん 
 エアコンつけて正解や
 
 179:   2021/06/07(月) 10:08:39.26 ID:ss+dLO9Id
 >>173 
 とりあえず理想の設定温度教えてほしいで 
 26℃にしたら寒すぎて消したで
 
 189:   2021/06/07(月) 10:10:03.04 ID:oln7Y2IU0
 >>179 
 ワイはPCゲーやって排熱凄いから26にしとるけど 
 それで寒いなら28くらいちゃうんかな
 
 202:   2021/06/07(月) 10:11:28.14 ID:ss+dLO9Id
 >>189 
 28℃やな サンキュー 
 今はエアコン無しでも室温も28℃もないから夏本.番.にならんと効きわからんな
 
 211:   2021/06/07(月) 10:12:16.39 ID:tpOAmm1x0
 >>202 
 暑さは温度より湿度のが重要やで 
 28度くらいでも湿度丁度ええなら涼しく感じるし
 
 220:   2021/06/07(月) 10:12:55.15 ID:9RvDh7vh0
 >>142 
 元北陸やが東京の方が遥かに快適や 
 湿度が全く違う
 
 146:   2021/06/07(月) 10:03:38.37 ID:pAvI6yt40
 標準工事無料(迫真)
 
 152:   2021/06/07(月) 10:04:38.23 ID:QjHGGK+k0
 窓用エアコンうるさいけど取り付け位置が低いからめっちゃ涼しかったわ
 
 159:   2021/06/07(月) 10:05:49.53 ID:tpOAmm1x0
 まぁエアコン洗浄とまでは言わんけど 
 毎月一回くらいはフィルター清掃くらいはした方がええで
 
 164:   2021/06/07(月) 10:06:33.85 ID:oln7Y2IU0
 >>159 
 あの掃除の写真見るとどす黒い液体がどくどく出ててはぇーってなる
 
 160:   2021/06/07(月) 10:05:54.82 ID:WwJplHy4M
 普通買う時に工事費込みじゃね 
 通販で本体だけ買う奴はほぼ居ないと思うが?
 
 165:   2021/06/07(月) 10:06:41.37 ID:tpOAmm1x0
 >>160 
 型落ちやけどぶっちゃけジャパネットとかで引き取りまで込みでやった方がええわ
 
 162:   2021/06/07(月) 10:06:19.92 ID:5jh/2c0O0
 エアコンの分解掃除してる奴おる?
 
 166:   2021/06/07(月) 10:06:41.53 ID:tbEz+V0R0
 
 174:   2021/06/07(月) 10:07:57.25 ID:Y0iTFILNa
 >>166 
 ゼネラルで草
 
 181:   2021/06/07(月) 10:08:42.50 ID:baWOqD/Va
 >>166 
 高っ! 
 メーカーのワイがこんなこと言ったらアカンのやけど、 
 高級機はみんなボッタクリやで 
 特に自動お掃除機能はゴミや 
 こんなモンで2万高くなってるけど外して掃除機で吸った方が早いし綺麗やで
 
 
 195:   2021/06/07(月) 10:10:30.66 ID:tbEz+V0R0
 >>181 
 >>186 
 7万まで値引きしてもらったがあかんか?
 
 204:   2021/06/07(月) 10:11:29.10 ID:tpOAmm1x0
 >>195 
 工賃込みならそんなもんや
 
 209:   2021/06/07(月) 10:11:49.50 ID:9UmDoXBcd
 >>195 
 それやとギリ納得や 税込で基本工事こみなら良心的やで
 
 216:   2021/06/07(月) 10:12:34.09 ID:kC09FN8/0
 >>195 
 ええやん 
 内訳はあれやけど
 
 196:   2021/06/07(月) 10:10:32.81 ID:TfM64bihM
 >>181 
 お掃除機能ゴミってよく聞くけど何があかんのや? 
 コロナの安いやつでええか?
 
 219:   2021/06/07(月) 10:12:51.91 ID:baWOqD/Va
 >>196 
 運転終わった後にもお掃除機構がガガガガガ…って10分ぐらい鳴ってるで 
 うるさいし遅いし完全に綺麗になるわけでもない 
 たまに外して掃除機で吸うか洗った方が早いでマジのガチで 
 ワイは絶対に要らん
 
 
 240:   2021/06/07(月) 10:15:08.06 ID:TfM64bihM
 >>219 
 なるほど今の技術じゃいらん子なんやな 
 サンガツ
 
 199:   2021/06/07(月) 10:11:03.16 ID:qB3bmL4B0
 >>181 
 自動お掃除機能ホンマ要らんよな 
 停止ボタン押したらしばらく掃除しとるけどうるさいし電気代かかりそうやから毎回強制終了しとるわ
 
 186:   2021/06/07(月) 10:09:44.54 ID:9UmDoXBcd
 >>166 
 これはぼられてますわ 
 高すぎや
 
 168:   2021/06/07(月) 10:07:05.16 ID:FXR3yu/+d
 自分でやればいいやん
 
 169:   2021/06/07(月) 10:07:18.23 ID:2W3w6rFCr
 室外機の本体から部屋にゴキブリ入ってくるのどうしたらええの? 
 排水ホースにはちゃんとネットつけてるけど 
 室外機の本体側の管から侵入してきてるくさいんや
 
 188:   2021/06/07(月) 10:09:47.49 ID:9ZkaIo/N0
 >>169 
 それ壁の中から入ってきてるんやろ 
 本体下部のL字のプラカバー外して外へ行ってる配管の隙間をガムテでええから目張りしろ
 
 232:   2021/06/07(月) 10:14:30.27 ID:2W3w6rFCr
 >>188 
 もっと詳しくやり方教えて 
 L字カバーて簡単に外せるん? 
 クソデカゴキが入ってくるから参ってる
 
 239:   2021/06/07(月) 10:15:05.99 ID:tpOAmm1x0
 >>232 
 入ってきてる経路多分洗濯機とかの排水溝やろ
 
 258:   2021/06/07(月) 10:17:46.99 ID:2W3w6rFCr
 >>239 
 いや毎回同じところで発見するんや 
 きつい
 
 247:   2021/06/07(月) 10:16:18.24 ID:15OgXCQTM
 >>232 
 集合住宅やと元から絶たないと意味ないで 
 ホウ酸団子や 
 コンバット買ってこい
 
 273:   2021/06/07(月) 10:18:52.10 ID:9ZkaIo/N0
 >>232 
 簡単に外せるよ 
 ツメで引っかかってるだけやから 
 L字をつまむ様にしたら取れる
 
 285:   2021/06/07(月) 10:20:16.58 ID:2W3w6rFCr
 >>273 
 サンガツ 
 隙間あるか見てみるわ
 
 287:   2021/06/07(月) 10:20:24.54 ID:kDEjz5CP0
 >>169 
 室外機から室内に入るのは不可能やで 
 室内に繋がっとる管はドレンホースだけや
 
 170:   2021/06/07(月) 10:07:22.50 ID:jGgUCPAG0
 室外機がフル回転すると壊れるんちゃうかってくらいうるさいんやけど室外機ってどうやって掃除するんや
 
 193:   2021/06/07(月) 10:10:29.14 ID:tpOAmm1x0
 >>170 
 建て付けが悪いかベアリングが摩耗しとるんやない
 
 302:   2021/06/07(月) 10:22:01.27 ID:jGgUCPAG0
 >>193>>210 
 もう15年くらい前のエアコンやから摩耗しとるかもな 
 フル回転させたらオーバーヒートしてるのかファンが回転しなくなって冷房も暖房も一時的に効かなくなるわ
 
 210:   2021/06/07(月) 10:12:04.38 ID:vbG43LAWd
 >>170 
 室外機の異音はファンモーターかコンプレッサーが原因やから修理せななおらんど
 
 172:   2021/06/07(月) 10:07:49.11 ID:c6PB07cvx
 さおだけの50年に一度の大安売りっていうトラック思い出した、怖いよね
 
 175:   2021/06/07(月) 10:07:58.13 ID:ss+dLO9Id
 理想の設定温度教えてほしいで 
 ちなみに一昨年は室温39℃までいってたで
 
 180:   2021/06/07(月) 10:08:39.89 ID:vbG43LAWd
 >>175 
 何を持って理想とするかはしらんが暑いなら温度下げろよ
 
 185:   2021/06/07(月) 10:09:21.40 ID:ss+dLO9Id
 >>180 
 暑くない程度でええで
 
 187:   2021/06/07(月) 10:09:46.27 ID:vbG43LAWd
 >>185 
 そんなもん室内条件と外気温で変わるで
 
 194:   2021/06/07(月) 10:10:30.45 ID:ss+dLO9Id
 >>187 
 そうかい
 
 176:   2021/06/07(月) 10:08:03.20 ID:pAvI6yt40
 熱交換のフィンは臭いの原因やないで 
 エアフローファンにカビが生えてんねん
 
 178:   2021/06/07(月) 10:08:19.12 ID:pCFHlp2g0
 工事費気にするなら100Vで我慢だな
 
 182:   2021/06/07(月) 10:08:49.01 ID:euJ4ChZy0
 自分で取り付ければいいじゃん
 
 184:   2021/06/07(月) 10:09:18.43 ID:FfbTNpXi0
 エアコン工事のおっちゃん達は夏場平気なんかアレ 
 暑すぎて何人か死んどるやろ
 
 190:   2021/06/07(月) 10:10:19.46 ID:bioiy82+0
 ジャパネットで工事費込み6畳用の白くまくん10万ぐらいで買ったわ 
 工事業者一人で来たけど一人じゃ相当キツそうやった
 
 197:   2021/06/07(月) 10:10:36.48 ID:0+fwnPQ5d
 普通イチゴやで
 
 201:   2021/06/07(月) 10:11:21.06 ID:2W3w6rFCr
 ワイ10畳用を工事込み70000円でやったけど情強? 
 追加工賃も3,240円ですんだ
 
 218:   2021/06/07(月) 10:12:41.30 ID:G0A0NYl0d
 >>201 
 それは逆に情弱
 
 244:   2021/06/07(月) 10:16:02.32 ID:2W3w6rFCr
 >>218 
 三菱で安心や 
 ええやろ
 
 203:   2021/06/07(月) 10:11:28.83 ID:Y/FF15Wp0
 エアコンスレでレスバする時代
 
 205:   2021/06/07(月) 10:11:29.25 ID:kC09FN8/0
 普通は1~2万って聞いたが 
 大分ぼられたな
 
 217:   2021/06/07(月) 10:12:35.69 ID:9ZkaIo/N0
 >>205 
 標準工事じゃないなら普通に高くなるで
 
 207:   2021/06/07(月) 10:11:38.89 ID:TfM64bihM
 エアコンの手入れってどうすりゃええの? 
 フィルター外して掃除するんか?
 
 228:   2021/06/07(月) 10:14:02.82 ID:oln7Y2IU0
 >>207 
 ワイはフィルターだけやっとるけど本業の人に根こそぎ汚物をとってもらいたいって思うわ 
 へんなもん風で送られるのもいややしな
 
 208:   2021/06/07(月) 10:11:41.45 ID:lzGiX9TSd
 本体代込で5万以上払った記憶ないわ
 
 212:   2021/06/07(月) 10:12:20.50 ID:JsIF/olR0
 シロッコファンを取り外して丸洗いできるやつだせよ
 
 214:   2021/06/07(月) 10:12:32.64 ID:6w2RUwEhM
 J民なら2万でやってやるで
 
 215:   2021/06/07(月) 10:12:32.97 ID:15OgXCQTM
 ボロいか立地が悪いかやな 
 ボロいとエアコンダクトなかったりブレーカー容量小さかったりするからな 
 ワイは受けんはそんなん
 
 
 223:   2021/06/07(月) 10:13:09.43 ID:M7Ldz2xl0
 ダンボールと窓用エアコンで冷房室を毎年作ってるわ
 
 224:   2021/06/07(月) 10:13:15.03 ID:JU+cr6HL0
 オカンとオトンの部屋にちょっとええセンサー付きのエアコン買ったけど夏場全然使わんで耐えとるで 
 何回言っても耐えよる 
 ほんなら安モン買っとけばよかったわ
 
 225:   2021/06/07(月) 10:13:31.62 ID:pCFHlp2g0
 てかこれ100vなんだ  専用回路って200v引いてきたのかと思ってたわ
 
 231:   2021/06/07(月) 10:14:25.47 ID:9UmDoXBcd
 >>225 
 専用回路の工事なんて100vでも200vでもほぼかわらんぞ
 
 235:   2021/06/07(月) 10:14:51.77 ID:9ZkaIo/N0
 >>225 
 そこら辺はエアコンのサイズ次第
 
 226:   2021/06/07(月) 10:13:55.70 ID:1hkqw4cK0
 お掃除機能付きだと業者に頼むエアコンクリーニング代が高くなったり断られることもあるんだとか
 
 241:   2021/06/07(月) 10:15:15.33 ID:9UmDoXBcd
 >>226 
 ワイの知り合いの掃除屋はお掃除ロボつき12,000えんアップや
 
 243:   2021/06/07(月) 10:15:28.96 ID:baWOqD/Va
 >>226 
 フィルターの前にお掃除機構ロボや配線来てたりするから邪魔なんや 
 特にフィルターに洗浄液を噴射するような場合は
 
 250:   2021/06/07(月) 10:16:35.58 ID:NG0rNIvXd
 >>243 
 洗浄液はやめとけ
 
 254:   2021/06/07(月) 10:17:05.69 ID:baWOqD/Va
 すまんフィルターじゃなくて>>243は熱交換器の間違いや 
 細かくてスマン
 
 264:   2021/06/07(月) 10:18:21.17 ID:kDEjz5CP0
 >>254 
 熱交換器に洗浄液ならまぁ…
 
 256:   2021/06/07(月) 10:17:34.04 ID:kDEjz5CP0
 >>243 
 フィルターに洗浄液とかあるんか 
 すぐカビそう
 
 227:   2021/06/07(月) 10:14:02.22 ID:m3HXyZHK0
 自分で取り付けようとして失敗した人のリカバリー仕事は最悪だった
 
 229:   2021/06/07(月) 10:14:04.89 ID:tpOAmm1x0
 今のエアコンめっちゃ節電やし 
 ちゃんと使った方がええで
 
 230:   2021/06/07(月) 10:14:10.11 ID:WuFLb5FZ0
 そんなもんやで。 
 エアコンの便利さに対したらコスパ良すぎや 
 もうエアコン無しじゃあ夏は過ごせん 
 家電には金をかけるべきや
 
 233:   2021/06/07(月) 10:14:32.19 ID:Fqu9cu5t0
 標準取付工事で4000円 
 元請けから現場に渡される金額はそんなもんよ
 
 236:   2021/06/07(月) 10:14:58.96 ID:mz0By5BS0
 コンセント来とったら自分でできるで
 
 237:   2021/06/07(月) 10:15:00.70 ID:vbG43LAWd
 あと頼むなら電工じゃなくて空調屋に頼んだほうがええで
 
 238:   2021/06/07(月) 10:15:01.11 ID:L1er8sec0
 ぼられすぎて草
 
 242:   2021/06/07(月) 10:15:20.65 ID:pAvI6yt40
 つべに取付動画あるからそれ参考にして自分でやれ
 
 245:   2021/06/07(月) 10:16:03.30 ID:jAlccaAp0
 家庭用エアコンって冷媒配管どうなってるんや?
 
 249:   2021/06/07(月) 10:16:32.10 ID:vbG43LAWd
 >>245 
 どうもこうも普通にあるやろ
 
 252:   2021/06/07(月) 10:16:42.55 ID:kDEjz5CP0
 >>245 
 普通に壁開けて外に通しとるやろ
 
 248:   2021/06/07(月) 10:16:25.40 ID:yJFU3+PJa
 ワイはこの前自分でつけたから本体代以外ただやったわ
 
 255:   2021/06/07(月) 10:17:18.47 ID:5TMW+OaZ0
 エアコンって買ったことないんやけど 
 室外機に良し悪しってあるん?
 
 257:   2021/06/07(月) 10:17:41.93 ID:tbEz+V0R0
 >>255 
 というかほぼ室外機の性能ちゃうの?
 
 265:   2021/06/07(月) 10:18:32.30 ID:mz0By5BS0
 >>257 
 今はAIやろ
 
 259:   2021/06/07(月) 10:17:51.56 ID:15OgXCQTM
 >>255 
 安いのはうるさいで
 
 268:   2021/06/07(月) 10:18:42.34 ID:9UmDoXBcd
 >>255 
 海ちかいんやったらグレード関係なく耐塩になってるシャープおすすめやで 
 安いし
 
 260:   2021/06/07(月) 10:18:00.08 ID:5vqLRzI0a
 エアコン作動するけど冷えないんやがこれ原因なんなん?
 
 266:   2021/06/07(月) 10:18:41.55 ID:yQzUerCba
 >>260 
 冷媒漏れてんやろ知らんけど
 
 267:   2021/06/07(月) 10:18:41.81 ID:kDEjz5CP0
 >>260 
 冷媒漏れやろ
 
 271:   2021/06/07(月) 10:18:48.13 ID:vbG43LAWd
 >>260 
 サーミスタがいかれとるか冷媒ガス漏れでもしてるんちゃうか
 
 274:   2021/06/07(月) 10:18:55.31 ID:tpOAmm1x0
 >>260 
 大体冷媒が抜けて無くなってることが多い
 
 275:   2021/06/07(月) 10:19:23.47 ID:baWOqD/Va
 >>260 
 フィルターが詰まってないなら、ガチで8割がたは冷媒ガス漏れ 
 残りは圧縮機の不調、回路故障その他など
 
 
 281:   2021/06/07(月) 10:19:55.07 ID:mz0By5BS0
 >>275 
 たまに冷える時あるのはどういうことなんや?
 
 290:   2021/06/07(月) 10:21:03.32 ID:vbG43LAWd
 >>281 
 じゃあサーミスタがいかれとるかコンプレッサー不調やろ
 
 297:   2021/06/07(月) 10:21:32.92 ID:baWOqD/Va
 >>281 
 冷媒がまだ残ってるんやろ 
 圧縮機をガンガン回せばなんとか冷媒が圧縮されてちょっと熱交換してる、ぐらいな 
 スローリーク(ちょっとずつ漏れてる)って場合もある
 
 
 277:   2021/06/07(月) 10:19:45.87 ID:9UmDoXBcd
 >>260 
 多いのはガス欠や 
 でも今のエアコンはガス欠やと1分くらいで運転停止してエラーだすやろ
 
 279:   2021/06/07(月) 10:19:46.49 ID:2W3w6rFCr
 >>260 
 もしかして室外機動かした?
 
 261:   2021/06/07(月) 10:18:02.86 ID:jAlccaAp0
 電源程度なら素人でもどうにでもなるやろうけど冷媒配管は素人にゃ触れんよなぁ
 
 262:   2021/06/07(月) 10:18:12.44 ID:BmM2O2D10
 こういう工事とか水道工事とかどこに頼めばええんや? 
 ネットで検索してぼったくられた話はよう聞く
 
 269:   2021/06/07(月) 10:18:44.80 ID:15OgXCQTM
 >>262 
 おっちゃん近所なら行ったるんやがなぁ
 
 280:   2021/06/07(月) 10:19:46.70 ID:zLsHhRyE0
 >>262 
 実家やとそれこそ「街の電気屋さん」と懇意でそこに頼んどったな
 
 263:   2021/06/07(月) 10:18:14.30 ID:zUkZ4lJd0
 ワイ自分でやるで
 
 270:   2021/06/07(月) 10:18:47.29 ID:zgO3k6EA0
 設備工事ガチニキおるやん
 
 272:   2021/06/07(月) 10:18:48.25 ID:OpLQ02hDM
 化粧カバー高いよな
 
 276:   2021/06/07(月) 10:19:33.74 ID:FSs5fIXf0
 エアコンってなんで害虫侵入の対策もっと徹底せんのか不思議や 
 排水ホースのネットなんて備え付けであるべきなのに基本はノーガードやし
 
 294:   2021/06/07(月) 10:21:17.61 ID:15OgXCQTM
 >>276 
 ドレン詰まり防止のホース清掃なんて誰もやらんし網なんてつけたら苦情の山や 
 洗濯機の給水ストレーナーでもクレームわんさか来るのに
 
 278:   2021/06/07(月) 10:19:46.39 ID:tqWN9YEg0
 一回住んだ戸建てがエアコンなくてその時10万以上のエアコン一回だけ買ったわ 
 その時ちょっと配送に間に合わないってトラブルあってさらにグレードが高いやつと無償で交換してもらったんやけど 
 その後マンションへの引っ越し先では使わないから引っ越し業者に売ろうと思ったけどダメやね逆に金とられたわ
 
 298:   2021/06/07(月) 10:21:46.09 ID:2W3w6rFCr
 >>278 
 エアコンつけたまま引き払ったら 
 大家に喜ばれるんちゃうの?
 
 282:   2021/06/07(月) 10:19:56.13 ID:+yEdobTma
 
 310:   2021/06/07(月) 10:22:49.98 ID:15OgXCQTM
 >>282 
 一種いつまで経っても認定されないから書類偽造して5年弟子入りしてたって
 
 283:   2021/06/07(月) 10:20:00.23 ID:TfM64bihM
 エアコン掃除を年一で業者に頼むとしていくらくらいかかるもんなんや? 
 2008年制ので冷房能力2.2kwでお掃除機能とかそのへんついてないしょぼいやつなんやが
 
 307:   2021/06/07(月) 10:22:28.94 ID:9UmDoXBcd
 >>283 
 13,500円や税別や 
 ワイの知り合いの会社の値段はそんなもんや 内機とりはずして分解洗浄やと+11,000えんや
 
 288:   2021/06/07(月) 10:20:29.80 ID:m0nxo086d
 ちょっと質問や 
 29畳用のエアコンを6畳用に使うのは問題ありか?
 
 299:   2021/06/07(月) 10:21:51.09 ID:vbG43LAWd
 >>288 
 燃費悪くてええなら問題はない
 
 309:   2021/06/07(月) 10:22:47.58 ID:m0nxo086d
 >>299 
 例えば25℃に設定しても強力だから15℃になってしまうとかない?
 
 289:   2021/06/07(月) 10:20:52.47 ID:n1+f0CR3r
 霧ヶ峰糞ゴミ死んでほしい12万して一年で潰れたわ 
 昼間全然効かんし頭おかしい
 
 308:   2021/06/07(月) 10:22:29.90 ID:1hkqw4cK0
 >>289 
 ま?うちも霧ヶ峰だから怖い 
 延長保証入らんかった?
 
 293:   2021/06/07(月) 10:21:12.28 ID:WuFLb5FZ0
 1番最近買って良かったのは食洗機やな 
 マジで便利 30000ぐらいやし
 
 300:   2021/06/07(月) 10:21:56.54 ID:0tG30Bld0
 ワイは暮らしのマーケットで1万1000円でやってもらったで 
 無料で配管伸ばしてもらえたし見張ってたけどちゃんとやっとったからよかったわ
 
 304:   2021/06/07(月) 10:22:14.07 ID:KCBTK1d6d
 ワイ業務用エアコン屋 
 家庭用は単価安くてやってられん
 
 286:   2021/06/07(月) 10:20:20.89 ID:tbEz+V0R0
 電気工事に自信ニキ多すぎる
 
引用元