2: 2025/07/31(木) 18:52:25.92 ID:uB0/QQrf0.net
熱中症が怖いから塩タブレットをガリガリ食べてる
https://www.amazon.co.jp/dp/B04mV9rz9
https://www.amazon.co.jp/dp/B04mV9rz9
57: 2025/07/31(木) 20:01:42.54 ID:aToGkZ0Y0.net
>>2
うまいよなw
うまいよなw
3: 2025/07/31(木) 18:53:08.60 ID:8R6DYyA70.net
俺は糖分!
4: 2025/07/31(木) 18:53:32.67 ID:ouhzyFzP0.net
男梅食ってる
5: 2025/07/31(木) 18:53:47.51 ID:t6jm49r00.net
減塩はしてないけどバナナとトマト食ってるからいいかな
6: 2025/07/31(木) 18:55:42.81 ID:36yMsoN90.net
バナナ食ってるから実質減塩生活(´・ω・`)
7: 2025/07/31(木) 18:55:51.78 ID:8sXY+c5r0.net
減塩しょうゆ使ってる
https://www.amazon.co.jp/dp/B04p88pkV
https://www.amazon.co.jp/dp/B04p88pkV
8: 2025/07/31(木) 18:56:54.51 ID:r1x36cHs0.net
ドバドバです
9: 2025/07/31(木) 18:57:00.69 ID:ht7tedmY0.net
夏に減塩はしない夏バテ熱中症の原因 ラーメンの汁全飲みよ(´・ω・`)
10: 2025/07/31(木) 18:57:39.51 ID:ZgWMZpiv0.net
汗で流れ出すから塩分不足してる
11: 2025/07/31(木) 18:57:57.37 ID:qj7ahelF0.net
高温多湿の日本だから塩分とは上手く付き合わないとな
12: 2025/07/31(木) 18:58:03.12 ID:ME3r1MKE0.net
増塩してる
54: 2025/07/31(木) 19:58:29.23 ID:aCvunh390.net
>>12
これ
これ
13: 2025/07/31(木) 19:07:03.25 ID:AOQHWoX60.net
そんなの気にしないでバクバクと好きな物食べてきてたんだけど、
最近になって血圧がアホ程上がっててワロエモン
でもまあいいや。 このまま突然コ□リと逝かないかな。 50歳なんだけど
最近になって血圧がアホ程上がっててワロエモン
でもまあいいや。 このまま突然コ□リと逝かないかな。 50歳なんだけど
14: 2025/07/31(木) 19:09:22.97 ID:KGEIxT5A0.net
>>13
まあ脳までバグってあうあうか手が駄目になってネットも出来なくなって苦しむがよい
まあ脳までバグってあうあうか手が駄目になってネットも出来なくなって苦しむがよい
69: 2025/07/31(木) 20:59:47.84 ID:TgYUS49F0.net
>>13
50代で上150台とかは別に気にするほどでもないぞ
50代で上150台とかは別に気にするほどでもないぞ
72: 2025/07/31(木) 21:24:03.65 ID:AOQHWoX60.net
>>69
たまに180くらいになる時あるんだよ。良い時で上150前後、下は90くらい。
身長174体重60、元から不整脈気味だし、腎臓や甲状腺もちょっと悪い。
なもんで、大丈夫ではなさそうだけど、何とかなるさで誤魔化して生きるよw
たまに180くらいになる時あるんだよ。良い時で上150前後、下は90くらい。
身長174体重60、元から不整脈気味だし、腎臓や甲状腺もちょっと悪い。
なもんで、大丈夫ではなさそうだけど、何とかなるさで誤魔化して生きるよw
80: 2025/07/31(木) 22:06:20.37 ID:4/FtTiL70.net
>>72
それ、さすがに病院でジルムロとかアムロジピンもらったほうがいいのでは・・
それ、さすがに病院でジルムロとかアムロジピンもらったほうがいいのでは・・
132: 2025/08/02(土) 08:23:58.53 ID:R5CPYRTi0.net
>>72
脳卒中や心筋梗塞で寝たきりか最悪は即死。
減塩して下がらなければアムロジピン服用だな。
脳卒中や心筋梗塞で寝たきりか最悪は即死。
減塩して下がらなければアムロジピン服用だな。
116: 2025/08/01(金) 19:54:20.84 ID:wJObJnEG0.net
>>13
鼻血が止まらなくて耳鼻咽喉科に行ったら即内科に行けとか言われなければ大丈夫だ、知らんけど
その時の↑は200越してたw
鼻血が止まらなくて耳鼻咽喉科に行ったら即内科に行けとか言われなければ大丈夫だ、知らんけど
その時の↑は200越してたw
15: 2025/07/31(木) 19:10:50.48 ID:7ufgw8EH0.net
加糖減塩!
16: 2025/07/31(木) 19:11:17.50 ID:KGEIxT5A0.net
別に塩分摂らなくてもそう簡単には死なない
炎天下で延々作業してるとかならともかく、普通の生活している上で食事の塩分なんてこれ以上増やす意味はない
大事なのは水分
炎天下で延々作業してるとかならともかく、普通の生活している上で食事の塩分なんてこれ以上増やす意味はない
大事なのは水分
17: 2025/07/31(木) 19:11:26.20 ID:AVmo5WOd0.net
汗かきだから普通に塩分摂ってる
18: 2025/07/31(木) 19:14:22.11 ID:5i+YJ4B00.net
6g以下にしてる
19: 2025/07/31(木) 19:15:08.18 ID:AGsicQVt0.net
かかりつけ医からは特に減塩の指示は出て無いな。
塩分は取ってる方だが血圧に影響は無い感じ。
塩分は取ってる方だが血圧に影響は無い感じ。
30: 2025/07/31(木) 19:28:05.02 ID:VOvMZ++D0.net
>>19
塩分多いから必ず上がるってもんでもないからな
日本人の高血圧の大半は本態性で、原因不明だ
体自身が高い状態をわざと維持してる
塩分多いから必ず上がるってもんでもないからな
日本人の高血圧の大半は本態性で、原因不明だ
体自身が高い状態をわざと維持してる
21: 2025/07/31(木) 19:17:27.94 ID:aLxwk9760.net
血圧云々は基準がコロコロ変わる
22: 2025/07/31(木) 19:20:16.15 ID:rVND5I5t0.net
朝起きたら塩タブレットとお茶、会社でアイスコーヒー飲みながら塩タブレット、昼休みはポカリスエットの900mlのやつ一気飲み、コンビニでカップ麺スープ飲み干し、3時の休憩は天然水の梅ソルティ、夜は自宅で自炊塩分多め
どれだけ塩分摂取してるかわからんが、体感的に足りてないのは感じる
どれだけ塩分摂取してるかわからんが、体感的に足りてないのは感じる
91: 2025/08/01(金) 00:44:47.46 ID:rETpHiic0.net
>>22
果糖過剰摂取には気をつけて
中性脂肪がないか
果糖過剰摂取には気をつけて
中性脂肪がないか
23: 2025/07/31(木) 19:20:28.76 ID:p0Ai5t9n0.net
血圧測ったら200超えてた
どうしよう
どうしよう
24: 2025/07/31(木) 19:21:01.52 ID:AGsicQVt0.net
>>23
マジでヤバい。
心臓と腎臓がやられるぞ。
マジでヤバい。
心臓と腎臓がやられるぞ。
25: 2025/07/31(木) 19:21:32.49 ID:36yMsoN90.net
>>23
とりあえず1㍑ぐらい抜いてスッキリしよう(´・ω・`)
とりあえず1㍑ぐらい抜いてスッキリしよう(´・ω・`)
26: 2025/07/31(木) 19:23:06.59 ID:9pgKgnFr0.net
>>23
おれも病院行って初診で血圧計ったら200だったがなんの不都合もない
酒やめて自宅で計ると110だったりする
おれも病院行って初診で血圧計ったら200だったがなんの不都合もない
酒やめて自宅で計ると110だったりする
27: 2025/07/31(木) 19:23:56.21 ID:hD9Da3vm0.net
>>23
まず天日塩に切り替えだな
まず天日塩に切り替えだな
29: 2025/07/31(木) 19:25:59.99 ID:Agd+3WMw0.net
>>23
アムロジピン飲めば楽勝
ソースはオレ
アムロジピン飲めば楽勝
ソースはオレ
31: 2025/07/31(木) 19:28:10.83 ID:h0O3KUG00.net
>>23
夕飯から炭水化物抜け
夕飯から炭水化物抜け
34: 2025/07/31(木) 19:30:25.65 ID:WI6Ozkbn0.net
48: 2025/07/31(木) 19:50:29.64 ID:lwU60n5U0.net
>>23
俺も200越えてたけど玉ねぎ茶と天然塩で130キープ
安物の醤油、ダシ、味噌、ファーストフード、コンビニ弁当なんかも精製塩だから駄目な
俺も200越えてたけど玉ねぎ茶と天然塩で130キープ
安物の醤油、ダシ、味噌、ファーストフード、コンビニ弁当なんかも精製塩だから駄目な
32: 2025/07/31(木) 19:28:31.35 ID:fNJ/Vajj0.net
6グラム以下に抑えた上で
バナナとトマトジュースと納豆とめかぶとキュウリ食って
週に4時間は運動して
それでも140-100
バナナとトマトジュースと納豆とめかぶとキュウリ食って
週に4時間は運動して
それでも140-100
33: 2025/07/31(木) 19:29:57.17 ID:rNrtMTXu0.net
血圧はそんなに高くないからしてない
この前はかったら115 65だった
親が高いから心配だったけどまだ全然大丈夫
この前はかったら115 65だった
親が高いから心配だったけどまだ全然大丈夫
35: 2025/07/31(木) 19:32:05.26 ID:usD5qrPL0.net
夏、汗かく人は必要無いと思う
俺は思い切り塩取ってる
俺は思い切り塩取ってる
36: 2025/07/31(木) 19:32:32.54 ID:tsDInOGB0.net
ポテトチップスの「うすしお」味ばっかり食べてる。
37: 2025/07/31(木) 19:33:17.49 ID:0047s9mg0.net
100均の醤油スプレー買ったわ
たまに掃除しなきゃいけないのがちょい面倒
たまに掃除しなきゃいけないのがちょい面倒
38: 2025/07/31(木) 19:36:16.27 ID:mIDoCW+R0.net
減塩本だし使ってる
39: 2025/07/31(木) 19:36:46.35 ID:YWk83VLr0.net
医者行って減塩しろ言われたの朝から塩ラーメンの汁全飲みの時だけだった
医者行く時の朝だけ塩食わなきゃ言われないかもよw
医者行く時の朝だけ塩食わなきゃ言われないかもよw
40: 2025/07/31(木) 19:36:58.61 ID:ADtLL88m0.net
さっき塩吹く超辛鮭で飯2合食った
41: 2025/07/31(木) 19:37:45.32 ID:spxoG/2S0.net
気にしないよ
舗装の仕事してるから汗まみれだし
貧血もあるから血圧も低いし
舗装の仕事してるから汗まみれだし
貧血もあるから血圧も低いし
42: 2025/07/31(木) 19:38:03.92 ID:7NicHRSC0.net
食習慣はなかなか変わらない
人は年取るほど習慣から抜け出せなくなる
血圧異常がでる年齢になる前に無理のない減塩食を習慣づけたほうが楽
人は年取るほど習慣から抜け出せなくなる
血圧異常がでる年齢になる前に無理のない減塩食を習慣づけたほうが楽
65: 2025/07/31(木) 20:26:43.22 ID:KGEIxT5A0.net
>>42
それができないから1、2行目なわけで
それができないから1、2行目なわけで
43: 2025/07/31(木) 19:38:40.63 ID:YWk83VLr0.net
血圧はコーヒーだったもよう
コーヒー好きでめっちゃ飲む人はコーヒーやめてみよう
コーヒー好きでめっちゃ飲む人はコーヒーやめてみよう
44: 2025/07/31(木) 19:43:02.88 ID:mwq2hn5vH.net
精製塩が駄目なだけで天然塩なら問題無い
45: 2025/07/31(木) 19:44:03.76 ID:v5Vec7ob0.net
46: 2025/07/31(木) 19:48:30.87 ID:iCKQZonk0.net
減塩は基本だろw
しないと、高血圧→血管が痛む→そして、あらゆる病気になる。老化加速、ハゲ加速、癌にもなるかも
そして、砂糖を意識して摂らないことも重要。ジュースとか論外だな
しないと、高血圧→血管が痛む→そして、あらゆる病気になる。老化加速、ハゲ加速、癌にもなるかも
そして、砂糖を意識して摂らないことも重要。ジュースとか論外だな
47: 2025/07/31(木) 19:49:10.37 ID:eXHxIP8p0.net
青森人「何それ美味しいの?」(八方汁ドボドボ)
50: 2025/07/31(木) 19:54:35.56 ID:xJr1qtsO0.net
熱中症予防だよ(めんつゆゴクゴク)
51: 2025/07/31(木) 19:55:37.33 ID:lvlv9tUK0.net
ラーメンの汁は全部飲み干すよ
52: 2025/07/31(木) 19:57:35.94 ID:eZ4urZvx0.net
血圧90/50くらいだし不要
53: 2025/07/31(木) 19:57:47.66 ID:Fm/ABHCR0.net
甘いものはいらないんだけどしょっぱいものは大好きすぎる
55: 2025/07/31(木) 19:59:03.68 ID:vK6s5xqG0.net
塩多めにとったらお水多めに飲めばいい
56: 2025/07/31(木) 19:59:23.20 ID:DW892Pgh0.net
昨日ゴルフ行って手も足も攣ったわ
次からポカリだけじゃなく塩持ってく
次からポカリだけじゃなく塩持ってく
62: 2025/07/31(木) 20:11:56.10 ID:uqaV+niG0.net
>>56
こんな暑いのにゴルフとか塩舐めたって熱中症防げないだろ
可能性としては空調服くらいだぞ
頭は菅笠な
こんな暑いのにゴルフとか塩舐めたって熱中症防げないだろ
可能性としては空調服くらいだぞ
頭は菅笠な
63: 2025/07/31(木) 20:14:19.13 ID:DW892Pgh0.net
>>62
40℃でも0℃でも行くよ
周りから見ればバカだろうけどな
40℃でも0℃でも行くよ
周りから見ればバカだろうけどな
58: 2025/07/31(木) 20:03:40.61 ID:Ni4VyLZQ0.net
摂らないと死ぬし摂りすぎても死ぬ厄介な存在だ
59: 2025/07/31(木) 20:04:06.89 ID:6Q/hDOdT0.net
外仕事だから逆に摂取しないと死ぬ
60: 2025/07/31(木) 20:10:45.42 ID:aCvunh390.net
塩を減らすより他のミネラル多く摂るのを心がけてるな⋯
61: 2025/07/31(木) 20:11:43.07 ID:h9aOlkrR0.net
昼にバナナトマトジュースとろろ昆布豆乳をガッツリとって(豆乳は脂質に注意)夜は酒飲みながらしょっぱいもんをガッツリ食ってる
64: 2025/07/31(木) 20:14:59.87 ID:jbJhgnVj0.net
意外だが日本人は外国人より塩分を摂取しているらしい
だが日本人は外国人より長寿だ、つまりそういうことだ
だが日本人は外国人より長寿だ、つまりそういうことだ
67: 2025/07/31(木) 20:31:20.82 ID:4/FtTiL70.net
今ちょうどマルちゃん屋台十八番の塩ラーメン、汁まで頂いたところだ
68: 2025/07/31(木) 20:58:58.00 ID:TgYUS49F0.net
この時期は減塩してはならん
マジでシヌ
よほど腎臓病が進んでるとかなら別だが
マジでシヌ
よほど腎臓病が進んでるとかなら別だが
70: 2025/07/31(木) 21:02:13.29 ID:TgYUS49F0.net
下の血圧だけ高い
健康診断の度医者に「大丈夫ですか?」聴いているが、今まで10数人誰も大事とは思ってない。気にするなと言われ終わりのパターン
健康診断の度医者に「大丈夫ですか?」聴いているが、今まで10数人誰も大事とは思ってない。気にするなと言われ終わりのパターン
103: 2025/08/01(金) 09:09:40.92 ID:mkj70aHt0.net
>>70
下の血圧だけが高い場合は毛細血管が詰まってる。
糖尿病患者によくある症状で、これが悪化すると壊死して手足を切断する事になる。
下の血圧だけが高い場合は毛細血管が詰まってる。
糖尿病患者によくある症状で、これが悪化すると壊死して手足を切断する事になる。
117: 2025/08/01(金) 20:20:52.68 ID:Dfg1yC3w0.net
>>103
それは知ってるが、俺糖尿の兆候全くないんだわ
だから医者も揃いも揃って何も言わないのだと思う
それは知ってるが、俺糖尿の兆候全くないんだわ
だから医者も揃いも揃って何も言わないのだと思う
121: 2025/08/01(金) 20:58:12.99 ID:YY5j1LA20.net
>>70
具体的にいくつ?
具体的にいくつ?
129: 2025/08/02(土) 08:06:55.19 ID:cI2qfuWZ0.net
>>121
上は115から145くらいまでホント様々
深呼吸とかした後だとやはり下がる
下は80から95の間くらい
単に図り方が悪いのかもしれない
上は115から145くらいまでホント様々
深呼吸とかした後だとやはり下がる
下は80から95の間くらい
単に図り方が悪いのかもしれない
135: 2025/08/02(土) 09:10:00.33 ID:T1ofS1Dn0.net
>>129
下高いね、恐らく塩分。健康診断の医者ってのは何十人ぶんの流れ作業をやりに来た雇われなのでちょっとした相談には乗らない。近所の評判のいい内科クリニックに行こう、今すぐにってわけではないが暇な日に気が向いたときでも
あと他の人も言ってるがバナナトマトジュースはマジで効くので嫌いじゃなければ
下高いね、恐らく塩分。健康診断の医者ってのは何十人ぶんの流れ作業をやりに来た雇われなのでちょっとした相談には乗らない。近所の評判のいい内科クリニックに行こう、今すぐにってわけではないが暇な日に気が向いたときでも
あと他の人も言ってるがバナナトマトジュースはマジで効くので嫌いじゃなければ
71: 2025/07/31(木) 21:04:23.49 ID:EbQd3skh0.net
40過ぎていまだに血圧が100超えないし…
104: 2025/08/01(金) 09:10:36.61 ID:mkj70aHt0.net
>>71
そりゃそうだろw
本.番.は50代後半からだな。
俺も油断しまくってたら一気に上がってびっくりしたよ。
そりゃそうだろw
本.番.は50代後半からだな。
俺も油断しまくってたら一気に上がってびっくりしたよ。
73: 2025/07/31(木) 21:29:30.13 ID:gooEjT6G0.net
ヘルシオは持ってないですね
74: 2025/07/31(木) 21:32:03.74 ID:VI7mx19t0.net
60になったばかりだが上140
特に体調悪いと思えんが
減塩しないとマズイかな?
特に体調悪いと思えんが
減塩しないとマズイかな?
75: 2025/07/31(木) 21:43:23.22 ID:KGEIxT5A0.net
>>74
普段どういう食生活しているかだけど60で140ならまだいい方
急激な体重変化に気をつけて
普段どういう食生活しているかだけど60で140ならまだいい方
急激な体重変化に気をつけて
76: 2025/07/31(木) 21:52:33.35 ID:rVDJ90J70.net
お新香にしょうゆかけて食し残りは飲み干す
79: 2025/07/31(木) 21:59:47.14 ID:+SPWZ+j+0.net
安めのスーパーの惣菜ってめっちゃしょっぱいよね
85: 2025/07/31(木) 22:39:39.25 ID:5GlIXGNF0.net
>>79
ラーメンも、せんべいも、全て安いのは塩分たかい
寿司も
ラーメンも、せんべいも、全て安いのは塩分たかい
寿司も
81: 2025/07/31(木) 22:09:40.78 ID:xb2RnYS00.net
しとるがな
外食とかでちょっとでも塩気が強いと身震いする
チェーン系は大丈夫だけど個人経営の店がね
外食とかでちょっとでも塩気が強いと身震いする
チェーン系は大丈夫だけど個人経営の店がね
82: 2025/07/31(木) 22:29:34.38 ID:ZdECpZvm0.net
塩を全て岩塩に変えて、人工的な精製塩は買わなくなった。
塩分量よりも質が大事なのかもね。
塩分量よりも質が大事なのかもね。
83: 2025/07/31(木) 22:37:07.83 ID:PryZb/Y00.net
減塩してると水飲んでもすぐ出て行っちまうような気がする。
86: 2025/07/31(木) 22:58:29.82 ID:IFeSdX100.net
ポテチの袋の底に残ったカスは食べない
90: 2025/08/01(金) 00:23:41.88 ID:vZxBAV0e0.net
>>86
カルビーのポテトチップスは吹きつけ方がどうとかで塩分低めだったはず
まあスナック菓子としてはマシな方ってだけであんなもの常食していたらカス残そうと体重増えるだろうが
カルビーのポテトチップスは吹きつけ方がどうとかで塩分低めだったはず
まあスナック菓子としてはマシな方ってだけであんなもの常食していたらカス残そうと体重増えるだろうが
87: 2025/07/31(木) 23:11:54.37 ID:nADepi2e0.net
梅こぶ茶が好きすぎて^^
88: 2025/07/31(木) 23:34:15.27 ID:PgY5Lw3w0.net
減塩の塩昆布を2袋毎日食ってる
塩分控えめなおかげでそのままパクパク食べられるから一瞬で無くなる
塩分控えめなおかげでそのままパクパク食べられるから一瞬で無くなる
92: 2025/08/01(金) 00:45:15.41 ID:UbjL5UzR0.net
してるようなしてないような
93: 2025/08/01(金) 01:10:26.15 ID:3ODDMhnH0.net
低血気味だから増塩すべきかな?
94: 2025/08/01(金) 04:29:09.40 ID:hv77GYan0.net
血圧は年齢+90が正常だと思ってるから減塩してないはな
95: 2025/08/01(金) 04:47:13.96 ID:i9pCM/I/0.net
アホほど汗かくし
ダルいからカップ麺のスープ全部飲む程度じゃぜんぜん足んない
毎回塩タブ2個噛み潰す
んでガンガン水分とってる
ダルいからカップ麺のスープ全部飲む程度じゃぜんぜん足んない
毎回塩タブ2個噛み潰す
んでガンガン水分とってる
96: 2025/08/01(金) 05:02:51.45 ID:ZjuKsjUE0.net
普通の味覚してたら、過剰だとしょっぱすぎて食えんwwwwww
減塩とかバカかよwwwww 熱中症で死ぬぞwwwww
減塩とかバカかよwwwww 熱中症で死ぬぞwwwww
97: 2025/08/01(金) 05:58:47.45 ID:GdzOPC0e0.net
袋ラーメンの粉1/3だけつこて残り捨ててる
102: 2025/08/01(金) 08:32:37.96 ID:vZxBAV0e0.net
>>97
ところが麺に大量に入ってるから総量はあまり変わらないんだよなあれ
ところが麺に大量に入ってるから総量はあまり変わらないんだよなあれ
麺類はスパゲティくらいになったわ
後はいらん塩入れすぎ
105: 2025/08/01(金) 09:12:03.56 ID:mkj70aHt0.net
>>102
そんな事無い。
成分表を見ればわかるが大半はスープに入ってるからスープは飲まずに麺だけ食べれば、かなりの減塩効果があるよ。
そんな事無い。
成分表を見ればわかるが大半はスープに入ってるからスープは飲まずに麺だけ食べれば、かなりの減塩効果があるよ。
98: 2025/08/01(金) 06:32:20.07 ID:zZFq1n2R0.net
この時期塩分控えると筋肉痙攣おこすわ
100: 2025/08/01(金) 06:37:34.37 ID:IHn/lPAl0.net
バカだなあ
要らないラーメンの粉スープはチャーハン作る時入れるんだよ
要らないラーメンの粉スープはチャーハン作る時入れるんだよ
101: 2025/08/01(金) 06:40:58.79 ID:FG3YXRX20.net
45で上125だから特に減塩してない
108: 2025/08/01(金) 12:06:27.49 ID:pvHseS1e0.net
普通のやつは
水だけで良いらしいぞ。
マラソンとかハードなトレーニングするやつだけ
水だけで良いらしいぞ。
マラソンとかハードなトレーニングするやつだけ
110: 2025/08/01(金) 14:35:04.00 ID:vZxBAV0e0.net
>>108
塩分なんてそんなにいらないからな
塩分減らしたくらいで倒れるならそれは別の病気
塩分なんてそんなにいらないからな
塩分減らしたくらいで倒れるならそれは別の病気
111: 2025/08/01(金) 18:16:35.68 ID:IHn/lPAl0.net
塩分は痙攣するような人は要るんだよ
113: 2025/08/01(金) 18:19:48.76 ID:0XXrVf1g0.net
汗かかない人がやることという
114: 2025/08/01(金) 18:28:40.79 ID:8ZWcYTJ80.net
減塩馬鹿にするやつは近いうちに寝たきりになるぞ
薄い味になれとけよ
薄い味になれとけよ
115: 2025/08/01(金) 18:54:53.11 ID:JZCPiLCr0.net
減塩醤油使ってるが、意味あんのかなーとは思ってる
それよりも多く食べちゃう癖の方をなおしてる
トータルで摂取する塩分減るだろうからな
それよりも多く食べちゃう癖の方をなおしてる
トータルで摂取する塩分減るだろうからな
120: 2025/08/01(金) 20:46:36.80 ID:vZxBAV0e0.net
118: 2025/08/01(金) 20:34:56.92 ID:/39wLMK20.net
普段はなるべく薄味にしているんやけど夏はなるべく塩分を取るようにしているわ
それって良くないんかな
それって良くないんかな
123: 2025/08/01(金) 21:24:06.49 ID:lV2OQR3N0.net
漬物は一回水で洗ってからの方がいい塩梅
124: 2025/08/01(金) 21:30:34.73 ID:S9ZTNDNM0.net
減塩と言うか味付けがとにかく薄いのが好きだから結果的に減塩になってんのかな
入院した時味噌汁の味が濃くてびっくりしたわ
入院した時味噌汁の味が濃くてびっくりしたわ
126: 2025/08/01(金) 21:32:36.72 ID:yuUMQY6H0.net
水分ちゃんと摂れば塩分なんてどうでもいい
127: 2025/08/02(土) 04:33:53.30 ID:baQWR58S0.net
塩分より液体植物油断ちしたほうがいいと思うんだが
130: 2025/08/02(土) 08:10:54.57 ID:WXcT5aGt0.net
俺は下が90前後で安定してるがたぶん太ってるからだと
131: 2025/08/02(土) 08:22:09.08 ID:R5CPYRTi0.net
血圧高いから減塩してる。
親や親族が高血圧で脳卒中起こしてるからな。
醤油は使わずめんつゆを使ったり酢やレモンを混ぜたり味付けには工夫している。
親や親族が高血圧で脳卒中起こしてるからな。
醤油は使わずめんつゆを使ったり酢やレモンを混ぜたり味付けには工夫している。
134: 2025/08/02(土) 08:26:04.45 ID:8DtzoyR/0.net
カリウム摂っていれば良いんでないの?
バナナ、ほうれん草、海藻、納豆、等等
バナナ、ほうれん草、海藻、納豆、等等
136: 2025/08/02(土) 09:18:32.15 ID:vAeRXSHR0.net
塩辛いものはベロがビリビリするし好きじゃない
弁当や外食はしょぱすぎる
コロッケにソースかけるやつはどうかしてる
弁当や外食はしょぱすぎる
コロッケにソースかけるやつはどうかしてる
139: 2025/08/02(土) 09:52:36.82 ID:S5eD12230.net
>>136
舌が最初からそうなっているのは有利だろうな
舌が最初からそうなっているのは有利だろうな
慣れているとその刺激を求めてしまうのよどうしても
それを後から矯正するのは結構しんどい
誘惑に負ける奴も多い