ついつい読んじゃう記事

今週の人気記事

  


Xiaomiの1,000円イヤホンで満足してしまうんだが耳が馬鹿なのか?www

1: 2025/04/15(火) 17:49:39.333 ID:tLZwYq1wa
音質の良し悪しが分からないからXiaomiで満足しちゃう
https://www.amazon.co.jp/dp/B03GJmAef

 

2: 2025/04/15(火) 17:50:08.954 ID:R+pABocm0
自分がいいと思ったものが正解だよ

 

4: 2025/04/15(火) 17:51:02.415 ID:tLZwYq1wa
>>2
高いやつとか使ってる?

 

16: 2025/04/15(火) 17:55:04.820 ID:R+pABocm0
>>4
イヤホンはスマホ・タブレットでしか使わないから通話できる2000円くらいのやつだよ

 

28: 2025/04/15(火) 18:02:21.183 ID:tLZwYq1wa
>>16
やっぱりそのくらいの相場の人が多数なのかな

 

30: 2025/04/15(火) 18:03:43.767 ID:R+pABocm0
>>28
そりゃヘッドホンとかスピーカーならともかかく携帯機のイヤホンだしなぁ

 

39: 2025/04/15(火) 18:09:34.172 ID:tLZwYq1wa
>>30
確かにながら聞きぐらいなら安くてもいいか

 

5: 2025/04/15(火) 17:51:14.211 ID:nMvFI3En0
有線か無線かによって変わるけど1000円イヤホンって言うてそこそこする値段じゃないか?

 

8: 2025/04/15(火) 17:52:42.618 ID:tLZwYq1wa
>>5
Bluetoothのやつ使ってるけど、世の中には5万のやつとかあるから何が違うんだろうと思って

 

10: 2025/04/15(火) 17:53:04.782 ID:nMvFI3En0
>>8
ああ無線か
そりゃ1000円は安いな

 

20: 2025/04/15(火) 17:56:38.167 ID:tLZwYq1wa
>>10
今までダイソーのやつ使ってたけど違いがわからない
機能面はXiaomiだなってなったけど

 

7: 2025/04/15(火) 17:52:36.130 ID:B3QOQIqo0
音源による音の良し悪しは分かる?

 

12: 2025/04/15(火) 17:53:51.154 ID:tLZwYq1wa
>>7
音割れしてるとかは分かる
1回SONYの高いやつ借りたことあるけど、違いが分からなかった

 

9: 2025/04/15(火) 17:52:59.844 ID:FhzVKA/g0
8000円くらいの買ってみたけど正直違いは分からない

 

15: 2025/04/15(火) 17:54:56.104 ID:tLZwYq1wa
>>9
わかる人って少数派なのかな

 

11: 2025/04/15(火) 17:53:36.486 ID:S9M/KHLK0
安い無線のとかよく使うな
いつもえてもおかしくないなに

 

21: 2025/04/15(火) 17:57:19.073 ID:tLZwYq1wa
>>11
高いのに比べたら壊れる確率は高いけど、イヤホンって燃えるの?

 

22: 2025/04/15(火) 17:58:00.996 ID:R+pABocm0
>>21
無線はバッテリー入ってるだろ?
やすいのは大体中華製だろ?
あとは分かるな

 

33: 2025/04/15(火) 18:05:40.601 ID:tLZwYq1wa
>>22
そういう事か
確かに日本製とかと比べると怖いな

 

13: 2025/04/15(火) 17:54:16.391 ID:BebI1eoy0
試しに五万の使ってみりゃ理解る
使ってみれば違うけど1000円でいいなってなるから

 

24: 2025/04/15(火) 17:59:23.066 ID:tLZwYq1wa
>>13
そうなんだよね

 

14: 2025/04/15(火) 17:54:35.267 ID:nMvFI3En0
無名ブランドならクソ音質なのはわかるけどSONYとかPHILIPSとかAnkerとかが作るやつになると全く違いわからんよな

 

27: 2025/04/15(火) 18:01:33.811 ID:tLZwYq1wa
>>14
ある程度有名なメーカーなら、地雷掴まされる確率下がるしな

 

17: 2025/04/15(火) 17:55:57.745 ID:iUhjWNU+0
むしろ賢い
脳がちゃんと補完できている
高いイヤホンじゃないとだめってやつは脳の補完機能が弱い

 

29: 2025/04/15(火) 18:03:10.969 ID:tLZwYq1wa
>>17
まじか、いい音と悪い音を頭が理解できてないだけだと思ってた

 

18: 2025/04/15(火) 17:55:59.514 ID:jVok120L0
一時アリエクでLenovoのイヤホンが300円で売られてたけど意外とよかった
たまにコイン割や超コイン割で掘り出し物のイヤホンが出てくる

 

31: 2025/04/15(火) 18:03:46.874 ID:tLZwYq1wa
>>18
その人にあったあとの好みとかあるから、一概には言えないのか

 

19: 2025/04/15(火) 17:56:08.842 ID:nMvFI3En0
イヤホンってどこまで突き詰めても結局出力に限りがあるから差が出にくいんだよな
スピーカーならマジで天と地ほど差があるけど

 

32: 2025/04/15(火) 18:04:55.073 ID:tLZwYq1wa
>>19
イヤホンはほぼ頭打ちって感じなのか

 

23: 2025/04/15(火) 17:59:15.837 ID:nMvFI3En0
中華製バッテリーって捨てる時引き受けてもらえないことあるからそこは注意が必要

 

35: 2025/04/15(火) 18:06:56.037 ID:tLZwYq1wa
>>23
中華製ってだけでそんなに弊害あるのか
確かに爆発したとかよく聞くかも

 

40: 2025/04/15(火) 18:13:21.747 ID:nMvFI3En0
>>35
リサイクル団体JRBCに協力している企業なら中華でも大丈夫だけどねAnkerとか

 

42: 2025/04/15(火) 18:16:33.999 ID:tLZwYq1wa
>>40
捨てる時は気をつけないといけないな
教えてくれてありがとう

 

25: 2025/04/15(火) 18:00:08.982 ID:rC8npnkA0
別に音質どうでもいいけどノイキャンないと無理

 

36: 2025/04/15(火) 18:07:20.303 ID:tLZwYq1wa
>>25
高いやつはノイキャン凄いらしいね

 

26: 2025/04/15(火) 18:00:34.529 ID:C6klgzGj0
5000円くらいのやつで満足してる

 

37: 2025/04/15(火) 18:07:54.969 ID:tLZwYq1wa
>>26
自分からしたら5000円でも高いイヤホンに入るな

 

34: 2025/04/15(火) 18:06:14.985 ID:1bkcQpgE0
無線イヤホンは落とすから安いのでいいよ

 

38: 2025/04/15(火) 18:08:32.849 ID:tLZwYq1wa
>>34
高いイヤホン落としたら絶望感やばそうだな

 

41: 2025/04/15(火) 18:13:42.478 ID:jVok120L0
有線ならこれぐらいで買える

 

43: 2025/04/15(火) 18:17:34.908 ID:tLZwYq1wa
>>41
何だこの化け物価格さすがアリエクだな
形がゼンハイザー?みたい

 

44: 2025/04/15(火) 18:23:23.694 ID:6wMor7q/0
ぼくはRP-HJE150ちゃん!
https://www.amazon.co.jp/dp/B03SvIV1w

 

46: 2025/04/15(火) 18:29:41.427 ID:tLZwYq1wa
>>44
安定のパナソニック

 

45: 2025/04/15(火) 18:25:06.950 ID:VW0pBIYo0
アンカーで十分に使える
https://www.amazon.co.jp/dp/B04ma8eUp

 

47: 2025/04/15(火) 18:30:41.967 ID:tLZwYq1wa
>>45
ankerガジェット界での存在感すごいよね

 

48: 2025/04/15(火) 18:31:41.117 ID:S+Y0FSUcd
FPSゲームやるとわかる
足音の方向が分かるか分からないか全然違う

 

50: 2025/04/15(火) 18:37:31.902 ID:tLZwYq1wa
>>48
好きなガジェットYouTuberがよく言ってるやつだ
高いやつだと立ち回りが全然違うって

 

49: 2025/04/15(火) 18:36:06.307 ID:N/3hu98X0


ジョギング中しか使ってないからXiaomiのこれで特に不満ないわ
https://www.amazon.co.jp/dp/B03GJmAef

 

52: 2025/04/15(火) 18:38:34.522 ID:tLZwYq1wa
>>49
同じやつのブルー使ってる
小さいから寝ホンで使えてめっちゃ重宝してる

 

51: 2025/04/15(火) 18:37:47.401 ID:iLZTKyiR0
ポータブルオーディオに10万以上は使ったけど質問ある?

 

53: 2025/04/15(火) 18:39:42.892 ID:tLZwYq1wa
>>51
やっぱりスマホとかで繋げて聞くのと全然違う?

 

59: 2025/04/15(火) 18:47:05.765 ID:iLZTKyiR0
>>53
違うか違わないかで言われたら違うけど
誤差レベルの差しか無いというのが正直な所
ハイスペックなイヤホンだとインピーダンスが高いので、スマホに搭載されてるアンプだとまともにドライバーを駆動出来なかった
ちゃんと鳴らすにはある程度アンプに余裕が必要なので

じゃあ最近のスマホはそもそもイヤホンジャックが無いからDACを外付けすることになるし、最近のイヤホンはハイエンドでも色んな機器で鳴らせるようにインピーダンス低くなってることが多いので、そこまで意識する必要は無いかと

なお無線イヤホンならイヤホン側にドライバーに合わせた適切なアンプを付いてるので関係の無い話

 

61: 2025/04/15(火) 18:50:49.667 ID:tLZwYq1wa
>>59
誤差レベルなのか
でもポータブルオーディオ?と高いイヤホン繋げるとめっちゃ音質いいってこと?

 

62: 2025/04/15(火) 18:54:08.376 ID:iLZTKyiR0
>>61
「音質がいい」をどのように定義するかにもよるが
俺の中での定義だとそのようにした方が音質がいい
ただ面倒くさいから最近はスマホに変換ケーブル繋いで有線イヤホン繋ぐだけか無線イヤホン繋ぐかの2択だけど…

 

63: 2025/04/15(火) 18:59:13.716 ID:tLZwYq1wa
>>62
やっぱり面倒くささとか考えるとスマホ最強なんか
スマホで音楽特化してる奴とかあるの?

 

114: 2025/04/15(火) 20:22:50.937 ID:1bkcQpgE0
>>63
イヤホンとかで有名な水月雨ってメーカーが音楽特化のスマホ出してたのは見たな

 

67: 2025/04/15(火) 19:04:58.436 ID:iLZTKyiR0
>>63
正直あんまり音質に特化してる端末は見たことない
SONYはそれなりに拘ってるとは思う
Galaxyを愛用してるんだが、S8あたりはアップスケーリング機能で擬似的に音の解像感を高めてた記憶はある
Galaxyの良い所は、Samsungのソフトを使えば音量変更の細かさを変えられたり、音量ボタン長押しで曲送り曲戻しが設定できるようになること
この辺のカスタマイズは中々他の端末じゃ難しいはず

 

68: 2025/04/15(火) 19:07:05.785 ID:tLZwYq1wa
>>67
スマホじゃフルにイヤホンの性能発揮できんのか
好きなガジェットYoutuberもなんかすごい高い機械使ってたんよなぁ
こだわり出すと沼みたいな世界だな

 

74: 2025/04/15(火) 19:14:46.291 ID:iLZTKyiR0
>>68
ピュアオーディオの方は沼だね
スピーカーに100万とか、アンプに100万とか、電源とかケーブルにも数十万とか
俺の場合はポータブルオーディオだったから、当時のハイエンドの中でも名機中の名機と言われていたUE10proってイヤホンでも4万とか
俺が使ってたer4sってこれも名機と言われてたイヤホンも3万~4万の価格帯だったと思う
それより高い機器ももちろんあるけど、ポータブルって手軽に使えることが前提だからそこで歯止めがかかってそこまで売れては無かったかな

耳に入れるから筐体のサイズにも制約があるので…

 

76: 2025/04/15(火) 19:17:02.052 ID:tLZwYq1wa
>>74
ホームシアターとか持ってる人とかだと、こだわり出したら果てしないだろうな
ポータブルからピュアオーディオってやつに沼ってくんだろうなぁ

 

78: 2025/04/15(火) 19:19:22.765 ID:iLZTKyiR0
>>76
俺の場合は「音質」の考え方というか良し悪しの付け方というか
明確な指標を見つけられたから、沼に溺れずに済んだと思ってる

 

81: 2025/04/15(火) 19:24:24.054 ID:tLZwYq1wa
>>78
なるほど
自分の目指す音質が実現できたから確かにゴールできそう
より高み目指したくなる人もいそうだな

 

84: 2025/04/15(火) 19:27:32.610 ID:iLZTKyiR0
>>81
最近はどういうイヤホンが価格の割に最も音質が良いかを探す遊びしてる
有線イヤホンは答え見つかった
無線は今探し中…
Xiaomi買ってみようかな

 

86: 2025/04/15(火) 19:31:15.639 ID:tLZwYq1wa
>>84
すごい領域に達してるな
買う前に元イヤホン店員のレビュー見たら、値段の割には凄いって言ってた

 

90: 2025/04/15(火) 19:40:39.437 ID:iLZTKyiR0
>>86
最近の中華イヤホン、かなり強いからね
最近というか数年前からだけど…

 

92: 2025/04/15(火) 19:42:14.567 ID:tLZwYq1wa
>>90
高いのとか買ったことないけど、なんでこの値段でこのクオリティが出せるのかって毎回思うわ
イヤホンに限らずガジェットに対して

 

88: 2025/04/15(火) 19:37:36.112 ID:5PHvonYI0
>>84
earfunかサウンドピーツがそこんとこ頭1つ抜けてる感じある

 

91: 2025/04/15(火) 19:41:19.899 ID:tLZwYq1wa
>>88
めっちゃコスパいいって聞いたわ
ヘッドホンとオープンイヤーだっけか

 

95: 2025/04/15(火) 19:45:36.269 ID:iLZTKyiR0
>>88
サウンドビーツ良さそう
air5 liteってやつ、タイムセールやってるし買おうかな…
https://www.amazon.co.jp/dp/B04de8pKn

 

97: 2025/04/15(火) 19:51:13.444 ID:tLZwYq1wa
>>95
インナーイヤー型か
あと聞きたかったんだけど、インナーイヤーとカナル型ってどっちがいいの?

 

101: 2025/04/15(火) 20:02:47.380 ID:iLZTKyiR0
>>97
用途による
長時間付ける、音漏れしても良い場所で聴くのならインナーイヤー型
それ以外ならカナル型
カナル型の方が低音は出る

 

104: 2025/04/15(火) 20:07:44.776 ID:tLZwYq1wa
>>101
どうにもインナーイヤー合わないんだよな

 

107: 2025/04/15(火) 20:09:07.317 ID:iLZTKyiR0
>>104
インナーイヤーが合う耳に進化しよう

 

103: 2025/04/15(火) 20:06:49.150 ID:oMLl/JiC0
>>101
インナーイヤーのほうがドライバー大きく作れるから低音強めにできたりしない?

 

105: 2025/04/15(火) 20:08:30.134 ID:iLZTKyiR0
>>103
たしかに大きくできるけど、密閉されていないので
波長の長い低域はどうしても漏れ出てしまう

 

108: 2025/04/15(火) 20:09:51.359 ID:tLZwYq1wa
>>105
AirPodsProみたいにハイブリッドのやつは?

 

109: 2025/04/15(火) 20:14:30.854 ID:iLZTKyiR0
>>108
エアーポッズは使った事ない…
JBLのインナーイヤー型とカナル型両方行けますみたいなワイヤレスイヤホンなら持ってる

 

110: 2025/04/15(火) 20:14:41.495 ID:oMLl/JiC0
>>108
けっきょく大き目のドライバーが別にあってカナルがついてるやつが最適解だと思う

 

112: 2025/04/15(火) 20:16:09.282 ID:tLZwYq1wa
>>109
>>110
XiaomiのEar buds 6 active買ってみようかな
https://www.amazon.co.jp/dp/B04jIPGZS

 

54: 2025/04/15(火) 18:39:51.785 ID:7OkUHs8v0
最近の安いイヤホン凄いよな
昔は5000円は出さないと聞けたもんじゃなかったが

 

56: 2025/04/15(火) 18:43:01.707 ID:tLZwYq1wa
>>54
技術の進歩って凄いよな

 

55: 2025/04/15(火) 18:42:10.663 ID:Hc6QTbFK0
値段が高いほど音質が良くなるぞ
肝心なのは値段を認識してから聞く事な

 

57: 2025/04/15(火) 18:43:44.230 ID:tLZwYq1wa
>>55
プラセボも多少は関係してるのかw

 

58: 2025/04/15(火) 18:44:56.854 ID:Hc6QTbFK0
>>57
よっぽど安価なの以外はプラーレルが本体だよ

 

60: 2025/04/15(火) 18:48:28.045 ID:tLZwYq1wa
>>58
何事も高いといいやつってなるもんな

 

64: 2025/04/15(火) 18:59:23.524 ID:5PHvonYI0
有線で3万くらいのやつ買うと感動できる
ワイヤレスは安いのでいい

 

65: 2025/04/15(火) 19:04:39.773 ID:tLZwYq1wa
>>64
確かに有線の方が値段の差実感できそう
自分には違い分からないと思うが。

 

70: 2025/04/15(火) 19:08:34.110 ID:5PHvonYI0
>>65
有線だと1万くらいの中華でも音の差はめちゃくちゃ実感できると思うよ
ワイヤレスだと正直値段ほどの音質の差出ない
6000円くらいの買ったけどワイヤレスはもうこれでいいやってなった

 

73: 2025/04/15(火) 19:14:35.641 ID:tLZwYq1wa
>>70
有線も1000円ぐらいのしか使ったことないな
中華の1万で音の差あるならもっと高いやつはえぐそう

 

69: 2025/04/15(火) 19:08:15.092 ID:jVok120L0
オーディオのことはよく分からんけど他スレでDACってのを教えてくれた

 

72: 2025/04/15(火) 19:12:43.762 ID:tLZwYq1wa
>>69
ダイソーでこんなの買ったな
なんか機能違うんかな

 

71: 2025/04/15(火) 19:10:49.484 ID:8Skoqluv0
1万から3万に変えたときは音質(低音とか)が大きく変わった 聞こえなかった音が聞こえ始めた

 

75: 2025/04/15(火) 19:15:20.433 ID:tLZwYq1wa
>>71
どういう原理なんやろな
ドライバーのサイズ?とかが関係してるのかな

 

77: 2025/04/15(火) 19:17:42.664 ID:UvicNlOb0
SONYのMDR-XB55良いぞ
低音強化もモデルを謳っているが、高音も迫力がありバランスの取れたクリアな音してる
だいたい5,000円くらい
https://www.amazon.co.jp/dp/B044PTrZ9

 

79: 2025/04/15(火) 19:22:45.066 ID:tLZwYq1wa
>>77
自分の耳で聞き分けられるかわからんけど、重低音はなんか好きなんだよね

 

80: 2025/04/15(火) 19:23:36.996 ID:UvicNlOb0
“原音に忠実”を追求しだすとキリがない

 

82: 2025/04/15(火) 19:25:34.053 ID:tLZwYq1wa
>>80
原音なんてものがあるのか、聞ければいいやって考えてた自分からしたら想像もできない世界だな

 

83: 2025/04/15(火) 19:27:01.832 ID:la4muNSH0
オーディオに何十万も使ったけど外で使うならシャオミバッズでいいわ

 

85: 2025/04/15(火) 19:29:00.173 ID:tLZwYq1wa
>>83
家でしっかり楽しむ時は、高いやつで
外用は安いやつみたいな感じか

 

87: 2025/04/15(火) 19:35:29.216 ID:oMLl/JiC0
ダイソーの絶賛してる人いるから買ったけど微妙だった

 

89: 2025/04/15(火) 19:39:56.401 ID:tLZwYq1wa
>>87
元々ダイソーのやつ使ってたけど、音質は別にして機能面ではXiaomi買ってよかったってなってる

 

93: 2025/04/15(火) 19:42:20.508 ID:oMLl/JiC0
>>89
そうなのか
じゃあ音質的にはシャオミもあんま変わらんってことか

 

94: 2025/04/15(火) 19:44:47.987 ID:tLZwYq1wa
>>93
自分の耳が差を感じれないだけだと思うけど、YouTubeとかのレビューだと鬼コスパとか言われてたな

 

96: 2025/04/15(火) 19:50:43.945 ID:oMLl/JiC0
>>94
そうなのか
ちょっと試すわ
1000円とかためらう金額でもないし
普段はオーディオテクニカの2000円台ので充分満足してる

 

98: 2025/04/15(火) 19:52:05.605 ID:tLZwYq1wa
>>96
なんか三種類くらいあって、いちばん高いのが割と評価高かったよ

 

111: 2025/04/15(火) 20:15:04.013 ID:KYm3sCmwM
アリエク500円くらいので満足よ

 

113: 2025/04/15(火) 20:16:32.516 ID:tLZwYq1wa
>>111
アリエク使ってみたいけどなあ

 

115: 2025/04/15(火) 20:31:10.435 ID:jVok120L0
TEMUを真似たか
アリエクは最近PayPay使えるようになったから便利良いよ

 

99: 2025/04/15(火) 20:00:14.486 ID:hO1a+Kh8r
俺も1000円のヘッドホンで満足
中華を馬鹿にしてる奴等が馬鹿かと

 

100: 2025/04/15(火) 20:01:59.008 ID:tLZwYq1wa
>>99
イヤホンに限らず未だに中華バカにしてる奴いるけど、情弱なんだろうなって思ってる

 




引用元

良く読まれている記事