1:   2016/04/17(日)09:27:10 ID:h5N
2:   2016/04/17(日)09:28:24 ID:jSd
 少しキャッシュバックあるで
6:   2016/04/17(日)09:30:33 ID:h5N
>>2
この知恵袋のやつは彼氏が「休日を割いて来てくれる会社の人友人に悪いから」と
安い会場でレストランウエディングして参加費0にして楽しんでもらおうとしてるのに
このクソ女が会場高いのでなきゃイヤ! ウェディングするアタシ可愛い状態で草
この知恵袋のやつは彼氏が「休日を割いて来てくれる会社の人友人に悪いから」と
安い会場でレストランウエディングして参加費0にして楽しんでもらおうとしてるのに
このクソ女が会場高いのでなきゃイヤ! ウェディングするアタシ可愛い状態で草
3:   2016/04/17(日)09:29:05 ID:OjH
 マツコ会議で250万の予定が700万取られた人いたぞ
4:   2016/04/17(日)09:29:11 ID:nL1
 100人呼べば相殺できたりするの?
7:   2016/04/17(日)09:30:43 ID:jSd
>>4一人3万計算か
5:   2016/04/17(日)09:30:32 ID:MAB
 その前に婚約指輪&結婚指輪&結納もあるよ
8:   2016/04/17(日)09:30:45 ID:nCB
 バブル期なら普通
今はこんな式挙げるやつ少ないやろ(´・ω・`)
今はこんな式挙げるやつ少ないやろ(´・ω・`)
9:   2016/04/17(日)09:31:00 ID:Gv0
 そんなに使ってないぞみんな
11:   2016/04/17(日)09:31:22 ID:cvQ
 ホテルで働いてるけどこのザ・結婚式挙げる人もまあいる
12:   2016/04/17(日)09:32:11 ID:NEj
 挙げない夫婦も多いから、挙げる場合は相対的に豪華になってるのかな
13:   2016/04/17(日)09:32:14 ID:nCB
 ぶっちゃけ家どうしの格がそこそこあると
ホテルウェディングになるのはわかるけどな(´・ω・`)
ホテルウェディングになるのはわかるけどな(´・ω・`)
14:   2016/04/17(日)09:32:39 ID:nCB
 でも大概はこじんまりやるパターンが増えた(´・ω・`)
15:   2016/04/17(日)09:33:25 ID:PSf
 多分教会の信者同士ならもっと安くできると思うよ
16:   2016/04/17(日)09:33:29 ID:7y1
 小さくてもいいからこ綺麗な会場でささやかにやれたらいいな
17:   2016/04/17(日)09:34:04 ID:JhZ
 葬式も数百万、この国頭おかしい
22:   2016/04/17(日)09:36:40 ID:nL1
>>17
父方の祖父の葬式で700万包んだらしくて馬鹿じゃないかと思った
父方の祖父の葬式で700万包んだらしくて馬鹿じゃないかと思った
24:   2016/04/17(日)09:38:15 ID:nCB
>>22
おまえんち相当な資産家やな
香典50万とかなら割とあるけど(´・ω・`)
おまえんち相当な資産家やな
香典50万とかなら割とあるけど(´・ω・`)
18:   2016/04/17(日)09:34:10 ID:h5N
 こじんまりでもあまり親しくない人に招待されると意地でも行きたくないんだが
お前ら微妙な人から来いっていわれたら行くの?
お前ら微妙な人から来いっていわれたら行くの?
19:   2016/04/17(日)09:34:24 ID:nCB
 葬式も価格破壊すすんでるで(´・ω・`)
20:   2016/04/17(日)09:34:32 ID:UEZ
 結婚指輪が10万円くらい
婚約指輪が20万円くらいだっけ?
今、指輪って普通に買われてるの?
婚約指輪が20万円くらいだっけ?
今、指輪って普通に買われてるの?
レストランウェディングとか
披露宴なしなら
もっと安く済むんじゃない?
300万円なんて高過ぎでしょ
高級ホテルのホールを借りてやる位の規模だよ
23:   2016/04/17(日)09:36:46 ID:nCB
 昔ならきわめて標準的な金額やな
名古屋や金沢とか500万以上かかるとか
地域差も言われてたな(´・ω・`)
名古屋や金沢とか500万以上かかるとか
地域差も言われてたな(´・ω・`)
25:   2016/04/17(日)09:38:58 ID:UEZ
 アラサーだから周りに最近結婚した人も多いけど
そんなに金掛けてる人は見かけないけどね
小さなレストランとか教会でやってる
そんなに金掛けてる人は見かけないけどね
小さなレストランとか教会でやってる
今の20~30代が300万円も式に掛けられるか?
ビルヲみたいに親が金持ちじゃなきゃ無理でしょw
26:   2016/04/17(日)09:39:23 ID:nCB
>>25
それが今の標準やんな(´・ω・`)
それが今の標準やんな(´・ω・`)
29:   2016/04/17(日)09:45:17 ID:nL1
>>25
結婚式+披露宴の費用が300万なんじゃない?
最近は式のみ、祝賀会のみも多いから平均費用狂いそう
結婚式+披露宴の費用が300万なんじゃない?
最近は式のみ、祝賀会のみも多いから平均費用狂いそう
33:   2016/04/17(日)09:47:15 ID:UEZ
>>29
披露宴に金が掛かるんだろうね
広い場所を長時間借りるわけだし
指輪交換だけなら50万円位で収まりそう
披露宴に金が掛かるんだろうね
広い場所を長時間借りるわけだし
指輪交換だけなら50万円位で収まりそう
28:   2016/04/17(日)09:41:36 ID:7y1
 親戚多いなら祝儀で結構カバーできそうね
30:   2016/04/17(日)09:46:04 ID:UEZ
>>28
うち、親戚かなり多いけど
冠婚葬祭は地味なのばかりやってる
そもそも、イベントやらないって人も結構いるわ
うち、親戚かなり多いけど
冠婚葬祭は地味なのばかりやってる
そもそも、イベントやらないって人も結構いるわ
たとえば、従兄弟なんて入籍5年目に挙式した
子供と一緒にバージンロードを歩いてたw
入籍時、事業を起こしたばかりで金なかったからね
軌道に乗ったら年収3000万円位は稼いでたけど、それでも式は質素
今は社員700人程度の会社の社長だが、そうなっても生活は質素
34:   2016/04/17(日)09:47:56 ID:nCB
 家族と近くの親戚で神社なんかで挙式して
神社併設のレストランでお食事会
友達や会社の同僚とは別会場で会費制パーティとか
そういうのが多いとは聞くけどな(´・ω・`)
神社併設のレストランでお食事会
友達や会社の同僚とは別会場で会費制パーティとか
そういうのが多いとは聞くけどな(´・ω・`)
38:   2016/04/17(日)09:52:19 ID:UEZ
>>34
あんまり高い式を挙げると
会費が高額になりがちだから
参加者も限られると思いますね
あんまり高い式を挙げると
会費が高額になりがちだから
参加者も限られると思いますね
うちの同窓会の幹事が嫌な野郎で
フリーターとか低収入ワープアを参加させないために
同窓会の開催は、あえて会費の高い高級店を選ぶ
しかもドレスコードまでバッチリ設定してくるから
DQNとかフリーターはまず参加出来ん
妹が青学に行ってたんだけど、あそこ金持ちの子多いでしょ
ゼミのイベント企画係がボンボン・御嬢さんに当たると
平然と高級ホテルなんかを会場に指定するんだと
で、普通の経済力の学生が参加できない
金持ち同士が盛り上がって、それ以外はハブられるパターンとなる
40:   2016/04/17(日)10:00:23 ID:nCB
>>38
日本はほんまに格差社会になったな(´・ω・`)
日本はほんまに格差社会になったな(´・ω・`)
35:   2016/04/17(日)09:49:30 ID:74f
 女はドレス着れば満足するんだし
ドレスはレンタルして写真撮ればok
ドレスはレンタルして写真撮ればok
36:   2016/04/17(日)09:50:23 ID:vEl
 地味婚でおk
37:   2016/04/17(日)09:51:52 ID:nCB
 それこそ昔は祝儀包んでいくのも結構な負担だったわ
3万円相場で結婚式十数回呼ばれるとな(´・ω・`)
3万円相場で結婚式十数回呼ばれるとな(´・ω・`)
39:   2016/04/17(日)10:00:07 ID:jAo
 名古屋県で見せトラックを運転したっけ
41:   2016/04/17(日)10:01:09 ID:nCB
>>39
嫁入り家具をガラス越しに見せるやつか(´・ω・`)
嫁入り家具をガラス越しに見せるやつか(´・ω・`)
42:   2016/04/17(日)10:01:57 ID:jAo
>>41
その家具までレンタルするヤツね
その家具までレンタルするヤツね
43:   2016/04/17(日)10:13:08 ID:nCB
>>42
何それ見栄はり用ってことなん?(´・ω・`)
何それ見栄はり用ってことなん?(´・ω・`)
44:   2016/04/17(日)10:19:21 ID:jAo
>>43
そだよ
本物の積荷は1台分もなくて
後ろの5台は見せトラック
そだよ
本物の積荷は1台分もなくて
後ろの5台は見せトラック
外側だけの引き出しがあかない中身のないハリボテの高級(に見える)タンスとか
カラのダンボール満載とか
軽いから車を知ってるヤツならサスの縮みでバレるんだけどね
47:   2016/04/17(日)10:33:52 ID:nCB
>>44
マジか
名古屋おそるべしw(´・ω・`)
マジか
名古屋おそるべしw(´・ω・`)
46:   2016/04/17(日)10:24:58 ID:eTT
 ブライダル業界が金カネうるせーから未婚率UPして少子化が加速するんだよ
48:   2016/04/17(日)10:36:50 ID:nCB
 結婚式はきょうびそない金かからんって言ってるのにな
それ理由に無理って強弁する奴は
他に結婚でけんだけの理由があるからやで(´・ω・`)
それ理由に無理って強弁する奴は
他に結婚でけんだけの理由があるからやで(´・ω・`)
55:   2016/04/17(日)11:03:36 ID:h5N
>>48
金かけるんじゃなくてまる1日あけて出てなおかつ金もとられるシステムがあかんて言ってるんやで
金かけるんじゃなくてまる1日あけて出てなおかつ金もとられるシステムがあかんて言ってるんやで
59:   2016/04/17(日)11:08:25 ID:nCB
>>55
役所に婚姻届出しておしまいの人も多いから安心しろ(´・ω・`)
役所に婚姻届出しておしまいの人も多いから安心しろ(´・ω・`)
49:   2016/04/17(日)10:42:19 ID:6t4
 両親は名古屋でバブル期に結婚したけど式とかやってないぞ
50:   2016/04/17(日)10:51:36 ID:nCB
 人生色々結婚式も色々(´・ω・`)
51:   2016/04/17(日)10:58:36 ID:s00
 海外ウェディングしたったww
新婚旅行と式とパーティ込みで40万以下やでww
日本ではやらんわww
新婚旅行と式とパーティ込みで40万以下やでww
日本ではやらんわww
52:   2016/04/17(日)11:00:21 ID:h5N
>>51
どこのインド? あ、インドはめちゃくちゃ金かけるんだっけ
どこのインド? あ、インドはめちゃくちゃ金かけるんだっけ
53:   2016/04/17(日)11:01:33 ID:nCB
>>51
家族がついていったらそこそこかかるんちゃうん?(´・ω・`)
家族がついていったらそこそこかかるんちゃうん?(´・ω・`)
56:   2016/04/17(日)11:04:17 ID:s00
>>53
ご祝儀無しで旅費は各自自分持ちでやったんやでww
パーティも式場のを借りると高いから普通のレストランでBBQだから安かったww
ご祝儀無しで旅費は各自自分持ちでやったんやでww
パーティも式場のを借りると高いから普通のレストランでBBQだから安かったww
57:   2016/04/17(日)11:06:50 ID:nCB
>>56
なるほど
家族参加も自己負担にすればいいのか(´・ω・`)
なるほど
家族参加も自己負担にすればいいのか(´・ω・`)
60:   2016/04/17(日)11:09:09 ID:h5N
>>56
いうほど良心的か…?
たぶん自分なら行かないわ
いうほど良心的か…?
たぶん自分なら行かないわ
61:   2016/04/17(日)11:13:36 ID:s00
>>60
親族の祝儀の相場知っとるか?
その金で海外旅行が出来て、かつ親族だけだったから気を遣わなかったって両親は喜んでたでw
親族の祝儀の相場知っとるか?
その金で海外旅行が出来て、かつ親族だけだったから気を遣わなかったって両親は喜んでたでw
62:   2016/04/17(日)11:15:29 ID:h5N
>>61
ああ、親族だけならいいか
でも俺が行ってもニートのおにいちゃんだから多分絶対行かない
ああ、親族だけならいいか
でも俺が行ってもニートのおにいちゃんだから多分絶対行かない
54:   2016/04/17(日)11:02:05 ID:qEz
 俺の親戚の結婚式は500万超えたよ
58:   2016/04/17(日)11:07:32 ID:9Oj
 結婚式ってそう何度もする訳じゃないし金かければいいじゃん
64:   2016/04/17(日)11:24:41 ID:3vl
 見積もりしたら300万円なったわ
65:   2016/04/17(日)21:37:16 ID:yl5
>>64
やっぱりそのくらいなのか
やっぱりそのくらいなのか
68:   2016/04/19(火)22:06:59 ID:Bxv
 花とか招待状等備品のランク上げるともっと上がるよ
70:   2016/04/19(火)22:09:49 ID:SS0
 またそのうちイオンが参入してくるんじゃね
71:   2016/04/19(火)22:12:33 ID:AGw
 900万かかったけど
むしろどうやったら、たったの300万で済ませられるんや?
72:   2016/04/19(火)22:13:34 ID:yV3
>>71
900万か・・・東北かな?
900万か・・・東北かな?
73:   2016/04/19(火)22:14:49 ID:AGw
>>72
大阪やで
披露宴だけで900万やったわ
招待者は90人
お車代とか合わせたら1000万超えてると思うわ
大阪やで
披露宴だけで900万やったわ
招待者は90人
お車代とか合わせたら1000万超えてると思うわ
74:   2016/04/19(火)22:15:31 ID:yV3
>>73
マジかよ・・・豪華だな
マジかよ・・・豪華だな
76:   2016/04/19(火)22:16:44 ID:AGw
>>74
ホテルでやったらそんなもんだろ
弟もそれくらいかかったみたいだし
ホテルでやったらそんなもんだろ
弟もそれくらいかかったみたいだし
300万で挙げる方法が知りたいぞ!
77:   2016/04/20(水)03:12:38 ID:XRB
 予約とか全部自分でやれば安くすませれるよ
78:   2016/04/20(水)09:34:38 ID:Mya
 ランドマークタワーとかでやれば500万円
79:   2016/04/20(水)09:37:37 ID:kZE
 結婚式挙げずにそのまま半年くらいかけて世界一周の新婚旅行したい
81:   2016/04/20(水)09:48:47 ID:Jse
 結婚式は自分のためだけじゃなく、周りのためにやるものでもあるからなぁ
67:   2016/04/19(火)21:39:14 ID:iOL
 今週土曜結婚式の俺にはタイムリーなスレ
75:   2016/04/19(火)22:16:20 ID:OYN
>>67
おめでと~!
幸せになれよ!
  おめでと~!
幸せになれよ!

