ついつい読んじゃう記事


 
PrimeReading
 

今週の人気記事

  


【健康】ガチで休肝日ゼロの奴っておる?

1: 2025/10/13(月) 19:44:51.17 ID:Crpfw/ENd
おらんか

 

2: 2025/10/13(月) 19:45:48.90 ID:LLlvozQk0
ワイやで

 

4: 2025/10/13(月) 19:46:14.93 ID:Crpfw/ENd
>>2
1日どのくらい飲んでる?

 

15: 2025/10/13(月) 19:49:02.07 ID:LLlvozQk0
>>4
言うて平日はビール1~2本くらいや
休日でもビール3~4本にウイスキー水割り2~3杯程度や

 

3: 2025/10/13(月) 19:46:09.55 ID:ChORP+8L0
言うて大丈夫やろ

 

5: 2025/10/13(月) 19:46:34.82 ID:inxFOEUe0
はい

 

6: 2025/10/13(月) 19:46:36.01 ID:Yk1qQdHL0
今日の予定が我慢できずに飲んでもた

 

7: 2025/10/13(月) 19:46:36.07 ID:VhdFULHa0
毎日飲んでるけど肝臓エキスとジョギングでギリギリγGTPは正常や

 

8: 2025/10/13(月) 19:46:54.40 ID:dhUhOzPF0
最近そうだわ
真夜中に飲むから1日単位ではゼロにできてない

 

12: 2025/10/13(月) 19:47:29.68 ID:nEyGs4DD0
>>8
飲みたくなったら牛乳飲んでみ
ええで

 

18: 2025/10/13(月) 19:49:30.77 ID:dhUhOzPF0
>>12
牛乳好きじゃないし、寝れないんだわ

 

23: 2025/10/13(月) 19:50:12.35 ID:nEyGs4DD0
>>18
なら肝硬変になって死んだらええ

 

29: 2025/10/13(月) 19:51:29.84 ID:dhUhOzPF0
>>23
肝臓数値は正常だから大丈夫だわw

 

9: 2025/10/13(月) 19:46:58.90 ID:Crpfw/ENd
ビール350ml×3は飲み過ぎなんやろか

 

13: 2025/10/13(月) 19:47:57.60 ID:nOskmjTFM
>>9
健康診断でちゃんと肝臓の数値見ておけ
γが200とか超え出したら気をつけろ

 

19: 2025/10/13(月) 19:49:35.78 ID:Crpfw/ENd
>>13
γは正常値やった気がする
そのかわり尿酸値が8.0くらいあった

 

17: 2025/10/13(月) 19:49:27.65 ID:f8fmdvik0
>>9
それだと1日のアルコール量は42g
飲んで真っ赤になるタイプでなければ男は1日の量を40g未満に押さえるべきとされてるから減らした方がいいのは間違いない

 

92: 2025/10/13(月) 20:25:26.63 ID:k0NNqXwF0
>>9
水やんw

 

10: 2025/10/13(月) 19:47:05.35 ID:nEyGs4DD0
ガチの奴らは大体50くらいで肝臓やって一切飲まなくなるかそれでも飲んで死んどる

 

11: 2025/10/13(月) 19:47:11.09 ID:nOskmjTFM
ワイ平均ビール3リットルを休肝日無しで飲んでるで10年以上

 

20: 2025/10/13(月) 19:49:41.42 ID:dScQho+g0
>>11
5%ビール前後のビールやと医学的にはアウトや
1本までやで

 

42: 2025/10/13(月) 19:57:23.28 ID:DQrUmHkKa
>>20
でも医学的っていう話持ち出したら現代人の生活なんもかんも駄目なんよな
砂糖や塩の量とかアホかと思うわ

 

14: 2025/10/13(月) 19:48:10.58 ID:nEyGs4DD0
ワイも休肝日取ってなかったけど休肝日の睡眠の質が凄いいいから週一で取ってるわ

 

16: 2025/10/13(月) 19:49:12.74 ID:4VhKt4DL0
ホストとかキャバ嬢ちゃう

 

21: 2025/10/13(月) 19:50:01.36 ID:pyVLcEYt0
去年までずっとそうやったがこの三連休は一滴も飲まんかった

 

22: 2025/10/13(月) 19:50:11.43 ID:/uDMTTve0
黒酢で相殺してるから実質毎日や

 

24: 2025/10/13(月) 19:50:44.53 ID:Tg4kbCcf0
ワイ ビール2缶までは休肝日扱いしてる 通常はビールと缶チューハイ3本くらい

 

26: 2025/10/13(月) 19:50:49.19 ID:GlqE4C/o0
ゼロやぞ
週末は昼からや

 

60: 2025/10/13(月) 20:08:03.09 ID:gL8rOWuG0
>>26
これ俺

 

27: 2025/10/13(月) 19:51:06.71 ID:nOIM/5sd0
うーん酢が美味いっ!

 

31: 2025/10/13(月) 19:52:21.71 ID:dr6HaY6i0
ここ三年くらい休肝日してないわ
日中めっちゃダルい

 

32: 2025/10/13(月) 19:52:35.30 ID:f8fmdvik0
酒飲むと睡眠の質は悪化するで
不眠とかストレスを酒で誤魔化してるだけや
酒で誤魔化さずにちゃんと病院行って睡眠薬もらうべき

 

35: 2025/10/13(月) 19:54:23.40 ID:UNnXULUX0
>>32
睡眠薬を酒で飲むぞ

 

36: 2025/10/13(月) 19:54:59.97 ID:dhUhOzPF0
>>32
睡眠薬は睡眠薬でシンドいんだよな
ストレスは解消できんし
一時期はかなり減らせたから今の所は数値見ながら様子見かな?

 

181: 2025/10/13(月) 21:41:15.15 ID:Jy6246iv0
>>32
いや睡眠薬の方がやべーわ
認知症になるぞ

 

39: 2025/10/13(月) 19:56:34.44 ID:XS+9IFeQa
酒は本当にやめたほうがいい

 

41: 2025/10/13(月) 19:56:44.12 ID:wdkQvMHL0
15年くらい毎日飲んでるけどアル中ちゃうで

 

44: 2025/10/13(月) 19:57:40.68 ID:pyVLcEYt0
>>41
立派なアル中でございます

 

51: 2025/10/13(月) 20:00:11.87 ID:wdkQvMHL0
>>44
いつか酒飲んでシャッキリしたいもんやわ

 

49: 2025/10/13(月) 19:59:09.76 ID:f8fmdvik0
>>41
依存症は自分のことを依存症と認識しないよ
末期近くにならない限り

 

43: 2025/10/13(月) 19:57:38.09 ID:45qlowdg0
転勤したらストレスで毎日飲んでるわ
深酒しないけどハイボール一杯は飲んでる
これよくないらしいな

 

45: 2025/10/13(月) 19:57:49.85 ID:pc1tw3bA0
毎日缶チューハイ6缶の奴はすぐ死ぬぞ

 

47: 2025/10/13(月) 19:58:24.13 ID:Z4niCOhq0
昔の父親はみんな毎日酒飲んでたぞ

 

48: 2025/10/13(月) 19:59:04.45 ID:1WuLBpP8d
朝に飲めば寝るまでに浄化される

 

50: 2025/10/13(月) 19:59:16.29 ID:dhUhOzPF0
気休めかもしれんが、運動してるし、日中はかなり緑茶のんでるからか今の所平気だな
月4から5万は酒で使ってるし、少しは減らさんととは思ってるわ

 

52: 2025/10/13(月) 20:00:50.50 ID:XS+9IFeQa
>>50
いったい何を飲んでるんです?

 

54: 2025/10/13(月) 20:01:54.91 ID:dhUhOzPF0
>>52
最近はウイスキー中心

 

53: 2025/10/13(月) 20:00:50.85 ID:FHmrZq1C0
平日はビール500を3本、休日の前はビール500を6本の生活を10年以上かな
肝臓の数値は大分悪い

 

55: 2025/10/13(月) 20:02:59.36 ID:CIXsmzvX0
ワイ酒一切飲まんのにガンでAST 75まで行ったわ

 

56: 2025/10/13(月) 20:03:41.54 ID:dhUhOzPF0
食生活も大事だけど個人的には健康診断や人間ドックを頻繁に受けることの方が大事だわ
金かかるし、カメラ系は辛いけど仕方ないね

 

57: 2025/10/13(月) 20:04:15.84 ID:45qlowdg0
胃カメラは平気なんやが
大腸カメラがおっくうでやってない

 

59: 2025/10/13(月) 20:07:30.02 ID:dhUhOzPF0
>>57
下剤不味いよな
さんざん不味い思いして綺麗な腸と言われたから嬉しかったわ

 

61: 2025/10/13(月) 20:08:32.53 ID:45qlowdg0
>>59
まだやってないねん
1週間くらい前からゼリー食とかにするんやろ

 

65: 2025/10/13(月) 20:11:10.98 ID:dhUhOzPF0
>>61
食事は前日だか3日前だったかあたりからお粥になって、当日に下剤2リットル飲んで、看護師にウンコ見られて、点滴で意識飛ばしてあっという間だぞ

 

69: 2025/10/13(月) 20:12:14.83 ID:45qlowdg0
>>65
あなる開発済みのワイならいけそうだけど
準備面倒やな

 

73: 2025/10/13(月) 20:13:30.29 ID:CIXsmzvX0
>>61
病院の売店で大腸カメラ用の食事売ってるぞ
3日分
量少ないからデブには地獄

 

67: 2025/10/13(月) 20:12:07.85 ID:CIXsmzvX0
>>59
最初はめちゃくちゃ濃いスポーツドリンクみたいで美味く感じるが段々その甘ったるさが気持ち悪くなってくる
ワイ全部飲めなくて最低限の規定量無理して飲んだわ

 

62: 2025/10/13(月) 20:08:39.18 ID:wdkQvMHL0
>>57
下剤チャレンジで心折れたわ

 

76: 2025/10/13(月) 20:15:22.90 ID:CIXsmzvX0
>>57
ワイは逆やわ
大腸カメラは痛さや違和感あるけど耐えられる
胃カメラだけは耐えられん
鼻と口両方やったけど毎回嗚咽止まらんし呼吸出来なくて途中でギブアップするか迷うレベル
そのせいでいつも時間かかるし怒られる
胃カメラだけはトラウマ

 

78: 2025/10/13(月) 20:17:05.96 ID:dhUhOzPF0
>>76
点滴でオヤスミ検査にしなかったの?
大腸は一瞬で終わったよ

 

83: 2025/10/13(月) 20:18:48.41 ID:CIXsmzvX0
>>78
喉はスプレーの麻酔だけ
鼻はゼリーみたいなの塗るだけ
どっちも意識ある状態でやった
胃カメラ平気なやつ信じられん

 

84: 2025/10/13(月) 20:19:41.06 ID:dhUhOzPF0
>>83
医者がうまけりゃ苦痛は少ないらしい

 

88: 2025/10/13(月) 20:23:12.81 ID:CIXsmzvX0
>>84
上手い下手とかあるんか?
鼻の方が楽言われて鼻にしたけど口と変わらんかったわ
喉から胃まで管通すんだから楽なわけないんやけど一切嗚咽しない人もおるらしい

 

80: 2025/10/13(月) 20:17:18.19 ID:45qlowdg0
>>76
ワイは昔ディープスロート体験あるから口の胃カメラはいける
コツは遠くを見ること、鼻から吸って口から吐く、医者はベテランを選ぶ、やな

 

86: 2025/10/13(月) 20:20:35.94 ID:CIXsmzvX0
>>80
どんな経験してんねんw
胃カメラの医者とか選べるんか?

 

87: 2025/10/13(月) 20:22:22.98 ID:lxX4hRLT0
>>86
土日の健診できるとこだと若手が当番でやる
健診が専門の病院に平日行けばベテランのババア女医がやること多い

 

91: 2025/10/13(月) 20:24:17.06 ID:CIXsmzvX0
>>87
はぇ~、そこまで考えたことなかったわ

 




(記事はまだ続きます)

オススメ記事もご覧ください

kindle
 

70: 2025/10/13(月) 20:13:06.08 ID:XktyqH+x0
肝臓はガチで死ぬからな
辞めとけとしかおもえん
30代で1人死んだ奴おるからめちゃくちゃな飲み方したらアカンなときずいた

 

77: 2025/10/13(月) 20:15:49.11 ID:dhUhOzPF0
>>70
30代でそこまでなら毎日ウイスキー数リットルイッキとかか?

 

131: 2025/10/13(月) 21:10:33.43 ID:XktyqH+x0
>>77
そいつは一人で一瓶空けてた

 

133: 2025/10/13(月) 21:12:41.24 ID:dhUhOzPF0
>>131
何リットル?
180のポケットなら俺でもできる
750は死ぬw

 

136: 2025/10/13(月) 21:14:40.76 ID:XktyqH+x0
>>133
当たり前に750
日本のサッカーワールドカップの時に死んだから大変やった記憶
スタジアムの近くで車で行けなかった
しかも最後は酷いもんでな‥

 

139: 2025/10/13(月) 21:16:42.53 ID:dhUhOzPF0
>>136
750は死ぬな
上には上がいるもんだ

 

140: 2025/10/13(月) 21:17:30.86 ID:XktyqH+x0
>>139
750以上な
大瓶焼酎一本とかな

 

147: 2025/10/13(月) 21:19:52.60 ID:dhUhOzPF0
>>140
うちのじいちゃんもそんな生活だったらしいわ
40代で俺が生まれる前に死んだ
酒が原因かは知らんが

 

149: 2025/10/13(月) 21:20:12.64 ID:XktyqH+x0
>>147
当たり前に酒やろ

 

152: 2025/10/13(月) 21:21:48.32 ID:dhUhOzPF0
>>149
胃癌とか言ってたかな?
胃癌はピ□リ菌のイメージ強いわ

 

71: 2025/10/13(月) 20:13:16.19 ID:WKtR1CfP0
うちの父親何十年も酒浸りだわ
しかもベンゾジアゼピンものんでるし

 

72: 2025/10/13(月) 20:13:25.59 ID:RdQj96av0
毎日飲んどるわ
ビール1缶だけやけど

 

81: 2025/10/13(月) 20:17:43.83 ID:dhUhOzPF0
>>72
健全

 

74: 2025/10/13(月) 20:14:30.48 ID:45qlowdg0
タバコはやめたけど酒はやめたくないわ
飲み会とかキャバクラとか行かないんだけど
食事と酒は切れない

 

82: 2025/10/13(月) 20:18:10.89 ID:O+oR/rIp0
ストゼロほぼ毎日1本飲むようになって2年経つわ

 

85: 2025/10/13(月) 20:20:27.87 ID:0XEyLuWK0
昼に飲んだら大丈夫やろ?
寝る頃には抜けてる

 

89: 2025/10/13(月) 20:23:21.50 ID:hx0UwhPud
ちゃんと24時間あけて飲んでるから毎日休肝日やで

 

90: 2025/10/13(月) 20:23:38.82 ID:f8fmdvik0
5%のチューハイやビールなら1L
ストゼロとかの9%のストロング系なら500ml
日本酒ワインなら2合あるいはワイングラス2~3杯
焼酎なら度数にもよるが1.5合
ウィスキーなら原液で125ml

これを越えたら減らした方がいい

 

97: 2025/10/13(月) 20:30:47.82 ID:k0NNqXwF0
>>90
ワイこれの8割くらいをほぼ毎日やわ・・・
釣りに行く前日はガマンしてるw

 

93: 2025/10/13(月) 20:25:48.27 ID:1xoZEqar0
昔点滴受けたら血中アルコール濃度一気に下がって譫妄になって包丁持って捕まったわ
ガチで記憶ないわ

 

94: 2025/10/13(月) 20:26:17.18 ID:lxX4hRLT0
下手くそな若い医者に胃カメラやられると
太くて黒いものを乱暴に奥までつっこまれたりするからな
こっちは経験少ないんだから男の人がリードして優しくしてほしい

 

96: 2025/10/13(月) 20:28:40.03 ID:VsbqRx/60
普通におるやろ
健康面は知らんが

 

98: 2025/10/13(月) 20:31:49.95 ID:lFJWRVY60
ワイやでちゃんと医者からアルコール依存も言われたで

 

99: 2025/10/13(月) 20:32:54.42 ID:Ari4iIWe0
健康面や社会面が大丈夫ならどんだけ飲んでもいいぞ。1番ダメなのは後ろめたい気持ちで飲む事。飲むなら堂々と飲むべし

 

100: 2025/10/13(月) 20:39:57.94 ID:+1PmqXlc0
大して高くないワイン買って1本飲んでから〆にビールと酎ハイを1本ずつ飲む生活を毎日続けてるけど、ALTASTの数値が越え始めた

 

102: 2025/10/13(月) 20:42:57.66 ID:5so+jnV50
休肝日眠れないからデエビゴ飲んでるけど休肝日になってないなって思う

 

103: 2025/10/13(月) 20:43:55.25 ID:Q/C+RTZV0
今日凄まじい二日酔いでやばかったわ
やっとマシになってきた

 

104: 2025/10/13(月) 20:43:57.95 ID:BnOlNDgw0
健康診断の前日も飲んでるけど数値は何ともないわ
そのうち急にくるんかな

 

106: 2025/10/13(月) 20:50:19.78 ID:dhUhOzPF0
>>104
自分ももう少し年取ったら一気に来るかも

 

105: 2025/10/13(月) 20:45:24.93 ID:C3k7GTkv0
喉が痛いから飲みたくなくなったな
昼まで飲む気満々だったが

 

107: 2025/10/13(月) 20:50:58.62 ID:Ww3/QZzU0
γgtp250なんやが大丈夫なんか・・・?

 

109: 2025/10/13(月) 20:52:45.31 ID:dhUhOzPF0
>>107
そんなに行くんか?
俺25だぞ

 

110: 2025/10/13(月) 20:54:46.17 ID:Q/C+RTZV0
>>107
今すぐ禁酒しろ

 

108: 2025/10/13(月) 20:51:46.98 ID:CWnTBe+v0
大腸カメラは毎年やりたいけど検査までの下準備が面倒すぎる

 

112: 2025/10/13(月) 21:00:21.77 ID:JKNP7znT0
金バエの晩年見ても飲むの止めれないヤツおるんやな…

 

123: 2025/10/13(月) 21:04:33.81 ID:Tg4kbCcf0
>>112
アレは極端な例だからなあ 0か100かで論じるなら甘い物とか脂っこい物も全く食べないほうがいいわけやし

 

113: 2025/10/13(月) 21:00:55.13 ID:BYl81n4o0
37歳だけど酒飲まない、タバコ吸わない、女とも遊ばない、車も乗らない、ギャンブルは1000万以上負けて引退した、食事も1日1食生活

なのに腹めっちゃ出てるし体調悪いの何でや

 

114: 2025/10/13(月) 21:01:24.59 ID:pu0npdVL0
>>113
運動しないから

 

121: 2025/10/13(月) 21:04:04.31 ID:BYl81n4o0
>>114
確かに運動はしてないが1日1食生活は何年もやってる
その1食がマックとか牛丼とかがマズイんやろか

 

124: 2025/10/13(月) 21:05:04.67 ID:dhUhOzPF0
>>121
マックなんかたまに食べるもんだぞ

 

129: 2025/10/13(月) 21:09:10.13 ID:BYl81n4o0
>>124
週3で行ってるわ
夕食にマックのセット2セット食って終わりの日が週3である

 

132: 2025/10/13(月) 21:11:45.55 ID:dhUhOzPF0
>>129
多いな
俺もマックの限定メニュー沢山買ってハイボールで流し込むって背徳的な事やっとるが、月イチに抑えてるわ

 

145: 2025/10/13(月) 21:19:24.89 ID:JKNP7znT0
>>129
寿命縮まるぞw

 

119: 2025/10/13(月) 21:03:31.72 ID:C3k7GTkv0
>>113
一日一回って身体の栄養を一気に吸収する体質だかで逆効果になるってのをどっかで見たことある
そういう場合は量を減らしても二~三食にした方が良いらしい

 

126: 2025/10/13(月) 21:07:07.07 ID:BYl81n4o0
>>119
食事自体あんまり好きじゃないし偏食だから野菜も魚も一切食わない
そのかわり夕食だけは好きな物を食おうとしてマックかすき家がほとんどや

 

134: 2025/10/13(月) 21:13:11.83 ID:C3k7GTkv0
>>126
原因は偏食じゃないか?
我慢してでも野菜食べた方が良いと思う
つまみやシメのラーメンの代わりを生野菜多めにしただけで太り方が変わるし

 

161: 2025/10/13(月) 21:27:11.86 ID:I2sgOPLgr
>>113
高脂質な食事か果糖ぶとう糖液入りの飲み物を飲んでないか
便が紙につきやすいなら脂質が多い食事をしてる

 

115: 2025/10/13(月) 21:01:25.26 ID:TcOxzPPu0
γ1800になったわ
先生呆れてた

 

122: 2025/10/13(月) 21:04:27.54 ID:nffuxuwa0
ワイは家で飲むのをやめた
gtp600超えてしまったからな

 

125: 2025/10/13(月) 21:06:16.84 ID:dhUhOzPF0
gtp250とか600とか本当にあるんか?
基準値50以下だろ?

 

127: 2025/10/13(月) 21:07:46.63 ID:nffuxuwa0
>>125
88→428→618が3年の推移や
50切るまで家飲みはしない

 

130: 2025/10/13(月) 21:09:35.24 ID:dhUhOzPF0
>>127
肝臓は回復するから我慢してまた飲めるよう頑張ろ

 

143: 2025/10/13(月) 21:18:42.86 ID:nffuxuwa0
>>130
サンガツ
数ヶ月の我慢やきっと

 

156: 2025/10/13(月) 21:23:13.38 ID:dhUhOzPF0
>>143
これだけ高いと年超えるかもな
ただ、数カ月で数値には出てくるだろ

 

160: 2025/10/13(月) 21:24:49.80 ID:yffoffr90
>>125
(3000超えたとか言いにくい)

 

163: 2025/10/13(月) 21:29:31.69 ID:dhUhOzPF0
>>160
マジかよ

 

191: 2025/10/13(月) 21:50:48.11 ID:yffoffr90
>>163
「君、死ぬよ?」て真顔で医者に言われたわ
断酒して2年経った今40になった

 

193: 2025/10/13(月) 21:51:46.19 ID:dhUhOzPF0
>>191
おめでとう 
そこまで回復するんだな

 

128: 2025/10/13(月) 21:08:39.24 ID:ixmgOYCg0
6%ロング缶とかでもすぐ頭痛くなるようになったんだけど、これって体が受け付けなくなってんのかな

 

138: 2025/10/13(月) 21:16:01.73 ID:XktyqH+x0
肝臓やるやろ痩せこけるで
エグって思って理解した

 

141: 2025/10/13(月) 21:17:45.28 ID:FPzNC7adM
ワイγgpt2700高みの見物

 

142: 2025/10/13(月) 21:18:25.82 ID:mrE2HBLS0
なんだかんだ今日昼夜で日本酒4合瓶空けてしまったわ
やめられんな

 

144: 2025/10/13(月) 21:19:15.73 ID:XktyqH+x0
でも無敵なやつたまに居るからな
爺さんで日本酒一升瓶あけてピンピンしてるジジイおる

 

146: 2025/10/13(月) 21:19:37.97 ID:ge1RQAL50
肝臓労ってやれや

 

148: 2025/10/13(月) 21:19:59.67 ID:Ww3/QZzU0
休肝日作りたい気持ちはある

 

150: 2025/10/13(月) 21:20:17.89 ID:T/45MdFA0
病気の人「飲むの辞めてえなあ・・・(グビグビ)」

これよ

 

151: 2025/10/13(月) 21:21:06.07 ID:Ww3/QZzU0
中性脂肪の値もヤバくなるよね

 

153: 2025/10/13(月) 21:22:33.06 ID:I2sgOPLgr
歳とって痩せづらくなったから
アルコール自体やめたわ
肝機能が弱ると痩せなくなるから酒呑んでる奴は早めに辞めた方がいい
甘い清涼飲料水もな

 

162: 2025/10/13(月) 21:28:43.71 ID:dhUhOzPF0
>>153
酒飲みとしてはアルコールばかり悪く言われて糖分は軽く見られてるのが何かムカつくわ
昼に麺類と丼大盛り食って完食までしてる早死にしそうなデブとか周りにいるわw

 

184: 2025/10/13(月) 21:44:04.81 ID:I2sgOPLgr
>>162
危険度なら
アルコール>>>液体の糖>精製糖>>>>咀嚼が必要な食物繊維とセットの糖やな

 

188: 2025/10/13(月) 21:46:34.94 ID:dhUhOzPF0
>>184
多分それが妥当だが、やっぱり糖の中毒性と危険度は過小評価されてる気がするわ

 

154: 2025/10/13(月) 21:22:38.38 ID:fcDdZUQR0
私のγgdpは53です

 

155: 2025/10/13(月) 21:23:11.33 ID:Ari4iIWe0
なんか全然飲んで無い民ばかりで草

 

157: 2025/10/13(月) 21:23:15.82 ID:CGuf8e0w0
人生で一度も酒を飲むことがないから休肝日はないな

 

158: 2025/10/13(月) 21:23:37.54 ID:RPUxCixy0
休肝日を作れているうちはアル中にならないと聞いてちゃんと週3休肝日にしてるわ

 

164: 2025/10/13(月) 21:30:27.73 ID:LWDd5Wg80
月イチ位で休肝日作ってるで
まあ胸焼けで飲めないだけやが

 

165: 2025/10/13(月) 21:30:44.80 ID:XktyqH+x0
酒って飲まんようになったら飲まんでもいけるんよ
個人差あるけど
嫁とか彼女が飲むやつは辞めるのきつい

 

166: 2025/10/13(月) 21:31:38.34 ID:PDY5nvPx0
ビール6本!は言い過ぎやけど4本くらいを8年以上続けてるけど健康診断で何も引っかからない

 

169: 2025/10/13(月) 21:34:42.61 ID:T/45MdFA0
>>166
???「・・・」
???「・・・!!」

 

167: 2025/10/13(月) 21:32:39.47 ID:XktyqH+x0
俺は日本酒ビール糖尿で飲めんようになった

 

170: 2025/10/13(月) 21:34:55.25 ID:dhUhOzPF0
>>167
血糖値や尿酸値も注意だな
糖尿も痛風も怖いわ

 

177: 2025/10/13(月) 21:39:34.81 ID:XktyqH+x0
>>170
仕事終わって日本酒毎日2合3合のんで昼には牛乳パックの甘いジュース飲んでたら数値が糖尿になってた それから通院や
前ビール500を2本飲んだら
次の日動けん位体ガチガチになって仕事休んだ
ようわからんけど足も吊るんやヤバイ
恐るべし糖尿

 

185: 2025/10/13(月) 21:44:40.04 ID:dhUhOzPF0
>>177
凄まじいな
俺は酒は沢山飲むから糖分は避けるようにしてるわ

 

168: 2025/10/13(月) 21:34:13.14 ID:/W1AFHvl0
数値の話されてもそもそも健康診断の前の日も飲んでるんだよなあ

 

171: 2025/10/13(月) 21:35:42.42 ID:WCIXUE880
3年位前までワイがそうやった
痛風になったからもう一滴も飲んでないけど

 

172: 2025/10/13(月) 21:36:21.92 ID:dhUhOzPF0
>>171
足が折れたかと思ったって本当?

 

175: 2025/10/13(月) 21:39:03.04 ID:WCIXUE880
>>172
骨折したことないから分からんけど朝起きたらいきなり足がパンパンですげぇ痛いから整形外科行った
多分痛風患者は大体怪我だと思って初めに整形外科行くんだろうな
医者に足見せたら触れもせずに「ああ、これ痛風ですね」って言われたわ

 

182: 2025/10/13(月) 21:42:15.53 ID:dhUhOzPF0
>>175
怖い…

 

173: 2025/10/13(月) 21:37:36.50 ID:Ln7SCIsC0
無糖氷結レモン350を1本厳守だが、あかんか?
その代わりここ5年くらい毎日飲んでる

 

174: 2025/10/13(月) 21:38:07.84 ID:YcKCPVpY0
ちょくちょくノンアル飲むようになった
意外と誤魔化せるな

 

186: 2025/10/13(月) 21:45:55.83 ID:I2sgOPLgr
>>174
最近のノンアルは美味いのが多いわ
人工甘味料は気になるけどたまに飲むくらいならリスクは低いと思う

 

176: 2025/10/13(月) 21:39:27.15 ID:UNnXULUX0
歯磨きするときうぇ~ってなるけど
皆そうだよな?

 

178: 2025/10/13(月) 21:39:49.26 ID:X+oCXnFa0
昨日久しぶりに休肝日取った一昨年酒でやらかしたから

 

179: 2025/10/13(月) 21:39:56.04 ID:qdr9CS7i0
10年くらいほぼ毎日飲んでるアル中やったけど去年別件で体調崩して禁酒してから毎日の習慣ではなくなったな
無理やりでも1週間もやめてみるとコントロール出来るかもしれない

 

180: 2025/10/13(月) 21:40:08.67 ID:0XZhqK980
ワイは毎日ストロング350巻を2本飲んでる
水と1:1で割って飲んでるから長持ちや

 

183: 2025/10/13(月) 21:43:16.55 ID:i0NqBNMq0
週1で休肝日つくるだけで全然ちがうよな
ワイは日曜日だけ休肝日にしてる
会社いきたくないから酒ぬいてできるだけ遅くまで起きてる

 

189: 2025/10/13(月) 21:47:51.20 ID:dhUhOzPF0
>>183
俺は次の日会社ない金曜日を休肝日にしてる
木曜日深夜に飲むことあるから休肝日と言えるか微妙だがw

 

187: 2025/10/13(月) 21:46:07.48 ID:FHmrZq1C0
昨日やらかしたから今日は休肝日にしたけど全然眠くならない
いつもならもう寝れてるのに

 

190: 2025/10/13(月) 21:49:36.26 ID:BovEAeLN0
ワイン毎日200ml程度や
ポリフェノールたっぷりやから健康にいいやろ

 

192: 2025/10/13(月) 21:51:04.62 ID:dhUhOzPF0
>>190
必須の栄養じゃないし、気休め程度だろ
ワインは糖分がな…
洋食に合うのは最高だが

 

194: 2025/10/13(月) 21:52:31.08 ID:BovEAeLN0
>>192
別に早死にしてもええわ
楽しく愉快に人生送った方がマシや
物忘れもないし平気やろ

 

196: 2025/10/13(月) 21:54:54.57 ID:dhUhOzPF0
>>194
まぁな
死ぬ寸前まで楽しく飲みたいわ

 

208: 2025/10/13(月) 22:21:36.56 ID:63dW4lsx0
>>194
そう嘯く連中の末路は大抵後悔まみれだがな

 

198: 2025/10/13(月) 21:59:14.33 ID:Nj6y+k9r0
ここ3ヶ月くらい1.5以上はビール飲んでるな
ちょっとやばい

 

200: 2025/10/13(月) 22:01:34.10 ID:dhUhOzPF0
>>198
それくらいならアルコール量はたいしたことないだろ

 

205: 2025/10/13(月) 22:18:40.42 ID:Vi/PyltU0
離脱症状きつすぎー嗚咽止まらんし飯も食えんから結局飲みますすごい楽になる

 

209: 2025/10/13(月) 22:23:11.86 ID:GWKMgLNt0
>>205
そんなんなるんやアル中って
タバコ止めんのとどっちがキツいんかな

 

206: 2025/10/13(月) 22:21:15.43 ID:EYZE8C86d
毎日バーリアル、エビス、クラフトビールから選んで飲んでる

そのあと茜霧島かカティサークを水割り一気飲みで就寝よ

 

210: 2025/10/13(月) 22:25:23.80 ID:dhUhOzPF0
>>206
いいね

 

207: 2025/10/13(月) 22:21:35.46 ID:dhUhOzPF0
誰か覚醒して目が覚めない飲み方教えて

 

201: 2025/10/13(月) 22:10:46.93 ID:stZNaBF50
金バエってとんでもない量飲み続けてたよね?

 

202: 2025/10/13(月) 22:11:55.01 ID:tj94J2Fd0
ビール飲んでる奴らは羨ましいわ
そんな金無い

 

203: 2025/10/13(月) 22:13:12.30 ID:LAkeSk8Q0
肝臓よりも腎臓にダメージ行くよな

 

204: 2025/10/13(月) 22:16:17.86 ID:63dW4lsx0
二週間ぶりに飲んだら見事に二日酔いになったわ
年々悪酔いが酷くなるし美味いと感じなくなるしもう潮時かもな

 




引用元

良く読まれている記事