1:   2015/04/13(月)19:18:38 ID:HAc
ニートで一年以内に家出されるんだが
風呂は必要だよな
銭湯使ったら金の無駄だし
 
4:   2015/04/13(月)19:21:12 ID:pcv
 フルタイムで働け
5:   2015/04/13(月)19:21:16 ID:AJg
 場所による
6:   2015/04/13(月)19:21:26 ID:g2g
 生活レベルによるけど
15くらいじゃね?
7:   2015/04/13(月)19:22:04 ID:mCq
 家賃いくらの設定?
8:   2015/04/13(月)19:22:04 ID:60x
 15あればいけるソースは俺
9:   2015/04/13(月)19:22:17 ID:FRu
 手取り15あったら十分なレベル
10:   2015/04/13(月)19:22:22 ID:Q3x
12:   2015/04/13(月)19:22:49 ID:FGL
>>10
そういう考え方もあるよね
11:   2015/04/13(月)19:22:42 ID:HAc
 家賃三万くらいならありそう
食費も三万は要るよね
携帯とネットで1万
電気は5千円くらいか?
自炊はほぼしないからガスはいらんとして
水道も5千円くらい?
 
16:   2015/04/13(月)19:25:20 ID:11d
>>11
水道代は1500円程度だよ
電気代はクーラーつけたりしなきゃ5000円はいかないよ
13:   2015/04/13(月)19:24:12 ID:11d
 田舎なら家賃4万程度で済むよ
んで食費は普通なら2万程度で頑張って済ます
光熱費が1万、ネット携帯が1万5千円くらい
でがんばれば8万5000円か
14:   2015/04/13(月)19:25:01 ID:FRu
 食費をある程度気にしたら2万以内でいける
電気は真夏や真冬に器具使ったら5千円前後
ガスはオール電化じゃないと風呂であったかいの出らんやん
水道代が一番安くて風呂溜めない洗濯週2くらいにすれば1ヶ月1000円前後
15:   2015/04/13(月)19:25:13 ID:pcv
 水道は2000で足りる
17:   2015/04/13(月)19:26:11 ID:RD6
 どれくらい必要か…から仕事決めるのか?
18:   2015/04/13(月)19:27:24 ID:USd
 家賃+5万
19:   2015/04/13(月)19:29:41 ID:Ljy
 答え出たな
食費3万
通信費1万
光熱費1万
家賃が仮に3万なら10万あれば一月の生活に足りるってことだ
さあハロワにいけ
 
20:   2015/04/13(月)19:31:08 ID:26x
 そして税金の高さに驚き働く意味を感じられずニートに戻ったのさ
本当の本当におしまい
 
21:   2015/04/13(月)19:32:35 ID:HAc
 フルタイムは無理やろ
職歴バイトだけの27やし
一応バイト時代の勤め先がまた雇ってくれるらしい
 
22:   2015/04/13(月)19:33:16 ID:rSK
 手取り20ないとマジで色々厳しそうだな
25:   2015/04/13(月)19:34:36 ID:26x
>>22
貯金考えなかったらまあ大丈夫じゃね?
23:   2015/04/13(月)19:34:19 ID:HAc
 そんな水道安いんか!
なら切り詰めたら7万、10万もあれば余裕かな?
丁度10万くらいの収入予定なんだよね
 
24:   2015/04/13(月)19:34:31 ID:8oD
 マジで節約に徹するなら
朝:食パン・・・6枚100円
昼:カップ麺・・・100円
夜:自炊・・・300円くらい
ちょっと色付けても食費2万くらいいけそう
 
26:   2015/04/13(月)19:35:17 ID:TTQ
 ダンボール小屋でいいじゃん
27:   2015/04/13(月)19:37:17 ID:oKQ
 俺が一時期手取り16で月7万返済出来てたから
9万あればそれなりに生きれる
28:   2015/04/13(月)19:38:29 ID:HAc
 自炊はせん予定
下手がやっても不味いし作り過ぎたりで無駄になりそう
材料も安いの探さないといかんし
30:   2015/04/13(月)19:40:47 ID:8oD
>>28
そうか残念
汁物と卵かけご飯だけでも覚えとけばだいぶ楽なんだけどなぁ
29:   2015/04/13(月)19:39:19 ID:q1t
 初期費用が20万以上はかかるぞ
31:   2015/04/13(月)19:41:25 ID:HAc
 初期費用ってなに?
家からもって行くのは一箱も無い服とパソコン、ゲーム機と一箱くらいの書籍かな
机はまあ仕方ない置いていくしかあるまい
だから引越し屋さんもいらん
 
32:   2015/04/13(月)19:42:31 ID:HAc
 保証人くらいはなってくれるだろ、、、たぶん
33:   2015/04/13(月)19:43:08 ID:26x
 賃貸借りるにも仲介料や保険前払い家賃とか敷金礼金やら結構とられるんだよ
34:   2015/04/13(月)19:44:21 ID:26x
 いい例あるから張っとく
37:   2015/04/13(月)19:45:25 ID:TTQ
>>34
いまどきそんないらねーよ
40:   2015/04/13(月)19:49:31 ID:26x
>>37
まあこれは確かに高いな
44:   2015/04/13(月)19:52:30 ID:JPW
>>34
こんなとるのはレオパや京都や浜松の微妙な田舎くらい
敷金礼金6ヶ月ずつとかまだあるし
53:   2015/04/13(月)19:57:14 ID:10o
>>44
本当にな
首都圏だと礼金なし敷金1~2ヶ月分のとこばかり
 
35:   2015/04/13(月)19:44:33 ID:HAc
 敷金礼金なしってとこはあかんの?
36:   2015/04/13(月)19:45:08 ID:26x
>>35
それ抜いても10万は確実に取られるな
38:   2015/04/13(月)19:46:18 ID:xsT
 札幌にいたときは手取り11万でどーにでも生活はできた
地域にもよるんじゃね?
部屋借りたり最低限の家電買うとなるとせめて20万は用意しておいたほうがいい
敷金礼金無しは最低数年住んでくださいみたいな契約があったりする
 
39:   2015/04/13(月)19:49:20 ID:JPW
 札幌は家賃1万きってるとこあるしな
ここは水道電気の基本料金だけで1万かかるし
 
41:   2015/04/13(月)19:49:56 ID:vex
 住民税と年金も入れてね
42:   2015/04/13(月)19:51:28 ID:vex
 あと火災保険も入れてね
43:   2015/04/13(月)19:52:26 ID:FRu
 敷金は出る時返って来るからええやん
故意に付けた傷とかもないのに返さないとか言われたら過去の判例があるんで代理人呼んでーとか言えば返ってくる
45:   2015/04/13(月)19:52:43 ID:vex
 あとガス契約の前払い料金もいれてね
46:   2015/04/13(月)19:52:46 ID:9hC
 プロパンはできるだけ避けたほうが良い。
47:   2015/04/13(月)19:53:07 ID:HAc
 そんな取られるんか、、、
詰んだやん
48:   2015/04/13(月)19:53:25 ID:9hC
 今からバイト
49:   2015/04/13(月)19:54:55 ID:HAc
 税金はどうにかなると思う
今もごまかしてるし泣き落としで
50:   2015/04/13(月)19:55:18 ID:14J
 今北だけど、
ひと月あたり「10万円+家賃」だと思う。
51:   2015/04/13(月)19:56:36 ID:xsT
 初期費用とか無くて部屋も借りられないなら長期派遣や期間工にでも逝けばいい
52:   2015/04/13(月)19:56:59 ID:JPW
 家賃がナマポの上限以下はよっぽどの訳あり物件だからな
都心部だと5万円くらい
54:   2015/04/13(月)19:59:26 ID:HAc
 キ○ガイさでは負ける気せんので訳ありは良いんやけどなあ
56:   2015/04/13(月)20:01:33 ID:JPW
>>54
夫婦喧嘩でカラーボックスや包丁が飛んできて
窓が割れたりするけど大丈夫なのか
スゲーや
55:   2015/04/13(月)20:00:55 ID:tu8
 初期費用は20万
月々は家賃共益+5万ってところだな
57:   2015/04/13(月)20:01:34 ID:vex
 布団がないけど
58:   2015/04/13(月)20:01:46 ID:10o
 お化け屋敷で有名で住人が数ヵ月ごとに変わるとこでいいなら家賃5000円のとこあるよ
知り合いもお化けなんかいるわけないとか言って住んでたが、1週間もしないうちに化け物が出るから新しい部屋見つかるまでお前んとこ泊めてくれと泣きついてきた
 
60:   2015/04/13(月)20:04:55 ID:JPW
>>58
火災や自殺や孤独死も馴れるよね
ああまたあの部屋かってなるし
大島てるってサイトをみるともうね
59:   2015/04/13(月)20:03:36 ID:HAc
 むしろお化け出るとか最高やん
女ならなおよし
63:   2015/04/13(月)20:11:56 ID:26x
>>59
大阪にオススメあるぞ
それもタワーマンション
62:   2015/04/13(月)20:11:45 ID:vex
 印鑑がいる
度忘れしたけど、簡易的じゃないヤツ。
保証人が60超えてると、….
 
64:   2015/04/13(月)20:14:16 ID:vex
 思い出した。印鑑証明がいるかも
65:   2015/04/13(月)20:14:48 ID:26x
>>64
銀行だけでok
66:   2015/04/13(月)20:22:31 ID:vex
>>65
相手がニートの場合は、連帯保証人がしっかりとしてないといけないんじゃなかったっけ?
だから、未払いの危険をはらんでいるから印鑑証明が必要になるかもと言いたかった。
67:   2015/04/13(月)20:23:20 ID:26x
>>66
そういうことか
すまんすまん
でも普通に考えたら審査通らなくね?
 
68:   2015/04/13(月)20:28:25 ID:vex
 通らないから、親の印鑑証明を取らされると思う。
でも、親が60過ぎて支払い能力がないと判断されたらダメだね。
小さな不動産屋の方が、審査は厳しくなると思うよ
 
69:   2015/04/13(月)20:32:57 ID:JPW
 最終的には大家が貸すかどうかで決まるから
未成年じゃなきゃ大丈夫
保証人制度もあるし
URなんて金さえみせれば貸すし
70:   2015/04/13(月)20:38:33 ID:7ic
>>69
そういうのもあったね。保証会社に連帯保証人になってもらう方法がね。
71:   2015/04/13(月)22:33:52 ID:OBq
 私は今
家賃26000(ネット込み)
電気代2000~4000
水道代2500
ガス代3000~5000
食費雑費8000~
税金は払えませんって申請してる
これで生きてるな
 
72:   2015/04/14(火)00:46:23 ID:eJv
 雑費どんくらいかかるねんて
73:   2015/04/14(火)01:07:42 ID:tnf
>>72
そんなのその時々や
ただだいたい合計毎月7万くらい使うな
節約すれば6万
74:   2015/04/14(火)01:56:57 ID:ETK
 住んでる地域で大分違うよな
車要らないand仕事が沢山あるから、糞ニート出発なら都内の方が自立しやすいぞ
家賃5万5千
食費2万
電気ガス水道ネット1万5千
雑費1万
月手取り10万あればなんとかやれる
保険とかもあるので、月に15万くらい稼げる仕事探そう
初期費用は家賃の3倍くらいかな
 
61:   2015/04/13(月)20:08:18 ID:q1t
 無職、フリーターも大歓迎みたいなとこは辞めとけよ
わけわからん外人と精神病の巣窟だから
【引用元】
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1428920318/