1:   2021/09/19(日) 07:18:16.476 ID:frxc9O8K0
 言うほどエビデンスは証拠とイコールか?
  2:   2021/09/19(日) 07:18:52.777 ID:XbhxP5Kea
 イコールだぞ
  3:   2021/09/19(日) 07:18:54.319 ID:tybZztwSd
 カニデンス
  35:   2021/09/19(日) 07:31:16.116 ID:et3gw60h0
 >>3 
ちょっと好き
ちょっと好き
  4:   2021/09/19(日) 07:19:00.205 ID:woiUiSvV0
 議員が使うよりマシ 
議員は年寄りにも伝わるように日本語のみで言え
議員は年寄りにも伝わるように日本語のみで言え
  5:   2021/09/19(日) 07:19:05.621 ID:R2R2+LJa0
 イコールの時もあるしそうじゃない時もある
  6:   2021/09/19(日) 07:20:29.321 ID:ELgtHS2P0
 医学系でのエビデンスは論文での検証や再検証である程度信頼性のある裏付けって意味合いがあるから…
  13:   2021/09/19(日) 07:23:52.388 ID:xY7SYRT50
 >>6 
ここ数年までその概念なかったなら問題よね
既にあるなら別の表現してたわけよね
ここ数年までその概念なかったなら問題よね
既にあるなら別の表現してたわけよね
  86:   2021/09/19(日) 08:52:35.041 ID:GmELGund0
 >>6 
裏付けっていう表現がしっくりくるよね
裏付けっていう表現がしっくりくるよね
  8:   2021/09/19(日) 07:21:26.210 ID:/nHhE/Yu0
 エビデンスあまり使わないけどさすがに証拠ってダサいな
  18:   2021/09/19(日) 07:24:59.238 ID:1LxTv2cC0
 >>8 
何も証拠以外の意味もあるからその都度言い方変えればいいだけ
何も証拠以外の意味もあるからその都度言い方変えればいいだけ
  22:   2021/09/19(日) 07:26:46.629 ID:aGRKs/jP0
 >>18 
プログラマーとか学者がいうエビデンスは多分日本語に言い換えようとしたら一単語では表せない
プログラマーとか学者がいうエビデンスは多分日本語に言い換えようとしたら一単語では表せない
  10:   2021/09/19(日) 07:21:54.389 ID:Yz9T6ddt0
 マニフェストが出だした頃から訳の分からん横文字増えたイメージ
  14:   2021/09/19(日) 07:23:56.047 ID:HbjJw8qt0
 >>10 
メディアでは政権公約の意味で使われがちだけど、マニフェスト自体は中々日本語に訳せない広い意味があるんだよなぁ
メディアでは政権公約の意味で使われがちだけど、マニフェスト自体は中々日本語に訳せない広い意味があるんだよなぁ
  12:   2021/09/19(日) 07:22:52.211 ID:JLkcpokD0
 コンプライアンスはコンプライアンスだから日本語で「法令遵守」とか言われてもピンと来ない
  16:   2021/09/19(日) 07:24:04.843 ID:FBCFX+YV0
 ♪♪   ((🦐))  ((🦐))  ((🦐))   ♪♪
  49:   2021/09/19(日) 07:42:26.257 ID:R2R2+LJa0
 >>16 
海老ダンスや
海老ダンスや
  21:   2021/09/19(日) 07:26:23.278 ID:yCO5ktBy0
 エビデンスって証拠っていうより根拠の意味合いで使ってるよな
  40:   2021/09/19(日) 07:38:45.354 ID:+sG4cFzG0
 >>21 
たしかに
たしかに
  23:   2021/09/19(日) 07:26:48.538 ID:wuglzB0a0
 ソーナンス
  26:   2021/09/19(日) 07:27:20.022 ID:ELgtHS2P0
 でも結局、自分の知識元の言葉をそのまま使ってるだけだろうから多分マウント取ろうと思って横文字使ってるわけじゃないんよね
  28:   2021/09/19(日) 07:27:45.687 ID:i80fxpRj0
 日本語を正しく使ったところで正しく伝わらないからな 
文章を正しく読める人間は国民の三割と言われているし
何より揚げ足を取ることに躍起になっている日本人相手なら曖昧に後から誤魔化せる表現の方が好まれる
文章を正しく読める人間は国民の三割と言われているし
何より揚げ足を取ることに躍起になっている日本人相手なら曖昧に後から誤魔化せる表現の方が好まれる
  29:   2021/09/19(日) 07:29:37.374 ID:idu0T1QZ0
 証拠より証跡じゃね
  30:   2021/09/19(日) 07:29:41.289 ID:Bxv1Dhe90
 直訳すれば証跡だけど言葉で伝わりづらいだろ
  38:   2021/09/19(日) 07:37:30.506 ID:MN6IsIw4M
 ニュアンスの違いよね 
ニュアンスはどう日本語にするんや?
ニュアンスはどう日本語にするんや?
  39:   2021/09/19(日) 07:38:24.543 ID:DxKTaNG9a
 >>38 
意味合い
意味合い
  47:   2021/09/19(日) 07:41:44.189 ID:iaQnT/Nc0
 でも「根拠」とか「証跡」って既に何かしらの主張があるのが前提で、その裏付けとなる何か 
のことだと思うけど、
「エビデンス」ってのはあくまで調査であって主張の有無は問わないよな
根拠でも伝わるとは思うけど日本語的に正しくはないと思う
のことだと思うけど、
「エビデンス」ってのはあくまで調査であって主張の有無は問わないよな
根拠でも伝わるとは思うけど日本語的に正しくはないと思う
  56:   2021/09/19(日) 07:53:13.808 ID:fhGXfCFca
 この前外国人のお客さま対応で添付資料や証明書のことをエビデンスって言ってて 
言われてみりゃあそうだなと思った
言われてみりゃあそうだなと思った
  60:   2021/09/19(日) 07:55:52.607 ID:g3W8Q0hSa
 客観的に判断可能な証明/証拠ってニュアンスで使っているが
  61:   2021/09/19(日) 07:56:24.945 ID:2VRbq4T90
 やっぱルー大柴って正義だわ
  63:   2021/09/19(日) 07:57:27.258 ID:K0OmCW5O0
 裏付けじゃね?
  64:   2021/09/19(日) 08:00:16.329 ID:nG45QX0y0
 証拠というより根拠
  65:   2021/09/19(日) 08:07:19.908 ID:UKL5uQun0
 証拠っていうと犯罪っぽい言葉に聞こえる
  66:   2021/09/19(日) 08:17:04.928 ID:T12WUJlE0
 プログラマーなら証拠よりはテスト結果みたいな言葉使うんじゃね
  67:   2021/09/19(日) 08:18:59.540 ID:f3X0HWln0
  68:   2021/09/19(日) 08:20:48.138 ID:T12WUJlE0
 >>67 
エビダンス
エビダンス
  80:   2021/09/19(日) 08:46:55.890 ID:tpElYqVg0
 >>67 
腹脚もちゃんと描けや!
腹脚もちゃんと描けや!
  69:   2021/09/19(日) 08:24:55.010 ID:fNgKlNeJ0
 マウント取るつもりなら横文字より小難しい漢字並べた単語の方がマウント取れそうだなと思うんだけどな
  70:   2021/09/19(日) 08:26:37.464 ID:9ps52Lk50
 メリットとか横文字使ったら怒られるのか? 
利点っていった方がいいのか
利点っていった方がいいのか
  71:   2021/09/19(日) 08:29:06.491 ID:+1AmjVd10
 証憑?
  72:   2021/09/19(日) 08:30:12.202 ID:qNaFDZkr0
 ♪((🐙))♪
  73:   2021/09/19(日) 08:30:52.124 ID:XSjcDP7B0
 コンプライアンスとか、日本語に法令遵守という言葉があるのに流動性の低い言葉を使う企業とか 
頭腐ってんのかと思うわ
頭腐ってんのかと思うわ
  75:   2021/09/19(日) 08:35:26.032 ID:sHy3XEYTd
 >>73 
企業が言うコンプライアンスは法令遵守のことだけじゃないだろ
よくそんな認識で経営理念理解できるな
企業が言うコンプライアンスは法令遵守のことだけじゃないだろ
よくそんな認識で経営理念理解できるな
  78:   2021/09/19(日) 08:40:43.353 ID:XSjcDP7B0
 >>75 
本来の語義にない意味を加えて外来語を使ってるとしたらもっと醜悪だがな
言葉の使い方としては下の下だぞ、日本語の文脈にない、他の文脈に乗らない、類推できない言葉なんぞ
本来の語義にない意味を加えて外来語を使ってるとしたらもっと醜悪だがな
言葉の使い方としては下の下だぞ、日本語の文脈にない、他の文脈に乗らない、類推できない言葉なんぞ
  81:   2021/09/19(日) 08:49:32.253 ID:WqlfaCo80
  82:   2021/09/19(日) 08:50:10.718 ID:9ps52Lk50
 >>78 
コンプライアンスに含まれてて法令遵守にはないってことだろ
コンプライアンス⊇法令遵守
コンプライアンスに含まれてて法令遵守にはないってことだろ
コンプライアンス⊇法令遵守
  74:   2021/09/19(日) 08:31:56.742 ID:SLCw2UJb0
 証拠じゃなくて根拠じゃなかったっけ?
  76:   2021/09/19(日) 08:40:39.660 ID:+1AmjVd10
 コンプライアンスは「ちゃんとする」
  102:   2021/09/19(日) 08:58:38.655 ID:wcsaNQWV0
 裏付けと証拠てちょと違うよな
  104:   2021/09/19(日) 08:59:34.415 ID:Zc/KvJV30
 プログラムのテスト結果を裏付けと言うのは厳しいかな
  97:   2021/09/19(日) 08:57:54.388 ID:vYwkT1RHa
 日本語と英語って物体を表す言葉以外はほぼすべてイコールじゃねえからな 
「sorry」ですら「ごめんなさい」じゃない
「sorry」ですら「ごめんなさい」じゃない
いやあぁ意識高い人達が「エビデンス」とか横文字使ってるぅ…「証拠」で伝わるのにぃ!!! https://t.co/0eSQycshb4
— syusendoo (@syusendoo) September 21, 2021


