1:   2021/09/06(月) 13:21:19.99 ID:Hmk4WkAn9
 軽自動車の価格、10年で5割上昇 賃金は横ばい 
安全装備充実でコスト増 「2強」シェア競争も一服
2021年9月6日 2:00
安全装備充実でコスト増 「2強」シェア競争も一服
2021年9月6日 2:00
軽自動車の価格上昇が止まらない。政府統計によると過去10年で平均価格は5割近く上がった。軽にも高機能の安全装備が付加されるようになったうえ、激しい販売競争を繰り広げた2強のダイハツ工業とスズキが採算重視に転じたことも背景にある。この間の所得の伸びを大きく上回り、「庶民の足」が家計に与える負担は増している。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC100GF0Q1A810C2000000/
軽自動車の価格、10年で5割上昇 賃金は横ばい
  3:   2021/09/06(月) 13:22:32.53 ID:A2ZM6jX60
 N-BOXが200万円くらいだもんな 
高いよ
高いよ
  50:   2021/09/06(月) 13:26:34.78 ID:24m9rrcR0
 >>3 
タントカスタムRSも込々で200万ちょい。
コンパクトカーより高いね。
タントカスタムRSも込々で200万ちょい。
コンパクトカーより高いね。
  113:   2021/09/06(月) 13:31:36.30 ID:ihfhiYYf0
 >>3 
>>50
軽の人気車は10年落ちでも価格付くけどコンパクトはつかない
>>50
軽の人気車は10年落ちでも価格付くけどコンパクトはつかない
  205:   2021/09/06(月) 13:37:41.74 ID:24m9rrcR0
 >>113 
なるほど、そうなんだ。
なるほど、そうなんだ。
 しばらく車持ってなかったんだが、どうしても車必要になり、 
 今回初めて軽を買ったんで、ビックリしたw 
 90年代にマツダの2000CCの何とかと言う人気車が 
 総額200万くらいだったのを覚えていたのでビックリだw
  409:   2021/09/06(月) 13:49:35.21 ID:TxojinmD0
 >>3 
バブル時代に売れまくったマークⅡグランデが200万円くらいだったから
自動車はクソみたいに値上がりしてる
バブル時代に売れまくったマークⅡグランデが200万円くらいだったから
自動車はクソみたいに値上がりしてる
  579:   2021/09/06(月) 13:59:47.89 ID:/Vn6bjX70
 >>3 
N-BOXってフルオプションで400万超えるんだよな。
N-BOXってフルオプションで400万超えるんだよな。
  597:   2021/09/06(月) 14:00:38.49 ID:aNQ536ku0
 >>3 
S660で200万超えて味を占めたホンダが悪い
S660で200万超えて味を占めたホンダが悪い
  936:   2021/09/06(月) 14:22:29.14 ID:dUrWteSH0
 >>3 
まじかよ
軽は新車で120万のイメージだわ
まじかよ
軽は新車で120万のイメージだわ
  4:   2021/09/06(月) 13:22:37.28 ID:bdJ6Iytu0
 バイクに乗れ
  167:   2021/09/06(月) 13:35:05.18 ID:e88+cUsV0
 >>4 
バイクもインジェクション化に安全装置やら消音規制やらで値上がってるんだわな
バイクもインジェクション化に安全装置やら消音規制やらで値上がってるんだわな
  7:   2021/09/06(月) 13:22:48.79 ID:gaUC7qWh0
 そして税金はアップ
  8:   2021/09/06(月) 13:23:17.37 ID:Yk2913p/0
 役員たちの皮下脂肪に内部留保
  9:   2021/09/06(月) 13:23:21.28 ID:kIfn7dC70
 棺桶代も高くなった
  29:   2021/09/06(月) 13:24:49.67 ID:0Ui9N8qu0
 >>9 
俺の棺桶は100万
俺の棺桶は100万
  90:   2021/09/06(月) 13:29:54.92 ID:5KxjotWW0
 >>29 
リアルな話、葬式代もいまやどんどん値上げしている
リアルな話、葬式代もいまやどんどん値上げしている
  10:   2021/09/06(月) 13:23:24.09 ID:ZVxYW8xX0
 そらデカいし装備ちゃんとしてるし高くなるよ 
普通車はそんなに値段上がってない
普通車はそんなに値段上がってない
  80:   2021/09/06(月) 13:29:19.87 ID:aGZ9rs3A0
 >>10 
カローラとかかなり上がったよ
カローラとかかなり上がったよ
  11:   2021/09/06(月) 13:23:26.89 ID:VumL2fcY0
 新車100万円以下で買える軽ってアルトバンくらいしか残ってない
  142:   2021/09/06(月) 13:33:21.84 ID:cKvG7d1l0
 >>11 
ミライースもあるだろ
ミライースもあるだろ
  307:   2021/09/06(月) 13:43:23.85 ID:jeEDcIkS0
 >>142 
ミライースはコミコミ100万円じゃ買えないだろ
ミライースはコミコミ100万円じゃ買えないだろ
  516:   2021/09/06(月) 13:56:03.95 ID:0Ui9N8qu0
 >>307 
買った2年半前だけど自動ブレーキ付いてる
一番下のクラス
買った2年半前だけど自動ブレーキ付いてる
一番下のクラス
  406:   2021/09/06(月) 13:49:28.08 ID:V0wsGnwU0
 >>11 
ハイゼットの安いやつ。車2台持ち前提だが。
軽トラ便利だぞ。
マニュアルで4速から3速へ適当にシフトダウンするとリア滑りまくって運転も楽しい。
ハイゼットの安いやつ。車2台持ち前提だが。
軽トラ便利だぞ。
マニュアルで4速から3速へ適当にシフトダウンするとリア滑りまくって運転も楽しい。
  950:   2021/09/06(月) 14:23:54.75 ID:b2YARbJr0
 >>11 
アルトバンは先月生産終了したんだわw
アルトバンは先月生産終了したんだわw
  16:   2021/09/06(月) 13:23:54.60 ID:88pkTSYp0
 軽ほどじゃないけど普通車だって値上がってるしな
  17:   2021/09/06(月) 13:23:57.25 ID:3ypP1S9c0
 N-BOX買うならヤリス買うわ 
いくらなんでも高すぎるよ
いくらなんでも高すぎるよ
  228:   2021/09/06(月) 13:39:04.42 ID:XMaATugh0
 >>17 
軽だと維持費が安いとか何とかって話じゃなかった?
軽だと維持費が安いとか何とかって話じゃなかった?
  18:   2021/09/06(月) 13:24:03.40 ID:2bMvKXcj0
 大学の学費なんかも右肩上がりだよなあ。  
食品類も値上げ(ステルス値上げ含む)問題相変わらずだし
税金や社会保険料は増えてるし相対的に貧しくなっているということか
食品類も値上げ(ステルス値上げ含む)問題相変わらずだし
税金や社会保険料は増えてるし相対的に貧しくなっているということか
  164:   2021/09/06(月) 13:34:58.49 ID:NFJNK7L70
 >>18 
喜んでるのは公務員だけ
喜んでるのは公務員だけ
  22:   2021/09/06(月) 13:24:19.85 ID:2gSJN9vg0
 パワーウインドウは要らないからテンパータイヤを付けてくれ
  36:   2021/09/06(月) 13:25:27.93 ID:NTCXOvQv0
 軽は本当に高くなった 
昔は50万ぐらいだったもんな
昔は50万ぐらいだったもんな
  37:   2021/09/06(月) 13:25:36.84 ID:xlIg37Gm0
 インフレ望んでたんだろ、喜べよw 
別にインフレになれば経済成長する訳でもないし、賃金増える訳でもないのに。
別にインフレになれば経済成長する訳でもないし、賃金増える訳でもないのに。
  38:   2021/09/06(月) 13:25:41.02 ID:RpDcK96D0
 ジムニー欲しい 
シエラとどっちがいいのだろうか
シエラとどっちがいいのだろうか
  124:   2021/09/06(月) 13:32:19.13 ID:Wuq+tNBn0
 >>38 
他に高速道路を快適に走れる車持ってるか高速乗らないんならジムニー
1台しか車持たなくて高速たまに乗るならシエラ
他に高速道路を快適に走れる車持ってるか高速乗らないんならジムニー
1台しか車持たなくて高速たまに乗るならシエラ
当然予算に余裕が有ったらシエラ一択
  41:   2021/09/06(月) 13:25:58.65 ID:hSInludQ0
 過剰スペックなんだよ 
余計な装備が多過ぎ
余計な装備が多過ぎ
  43:   2021/09/06(月) 13:26:04.91 ID:N5cahw0Q0
 civicが300万の時代だもの 
軽が1.5倍でも驚かないわ
どっちも絶対買わないけど
軽が1.5倍でも驚かないわ
どっちも絶対買わないけど
  58:   2021/09/06(月) 13:27:20.83 ID:Uo8GrF8X0
 >>43 
シビックごときが300万なんてもうドイツ車買ったほうがマシなんだよほんと
シビックごときが300万なんてもうドイツ車買ったほうがマシなんだよほんと
  115:   2021/09/06(月) 13:31:42.54 ID:N5cahw0Q0
 >>58 
まじそれね
昔は日本車は値段と中身がきちんと釣り合ってた
今、ポルテ乗ってるけれど、もうディスコンになっちゃったから
これを大事になるだけ長く乗るわ…
まじそれね
昔は日本車は値段と中身がきちんと釣り合ってた
今、ポルテ乗ってるけれど、もうディスコンになっちゃったから
これを大事になるだけ長く乗るわ…
  44:   2021/09/06(月) 13:26:05.49 ID:OibJmMoQ0
 安さは軽の唯一の良いところだったのに 
もう買う理由ないじゃん
もう買う理由ないじゃん
  297:   2021/09/06(月) 13:42:56.72 ID:B1DN+sCa0
 >>44 
3ナンバーサイズが当たり前になった今、狭い住宅街は軽のほうが取り回しが良い。
都市部住まいだと用途は家族の送り迎え、買い物がメインだから今の軽くらいの大きさで十分。
3ナンバーサイズが当たり前になった今、狭い住宅街は軽のほうが取り回しが良い。
都市部住まいだと用途は家族の送り迎え、買い物がメインだから今の軽くらいの大きさで十分。
  315:   2021/09/06(月) 13:43:48.58 ID:4w7e3G3z0
 >>297 
今の軽横幅デカすぎやろ
今の軽横幅デカすぎやろ
  350:   2021/09/06(月) 13:46:09.92 ID:24m9rrcR0
 >>315 
俺もてっきり軽は横幅、1395ミリだとばかり思っていたら
1480ミリになってんだね。
俺もてっきり軽は横幅、1395ミリだとばかり思っていたら
1480ミリになってんだね。
  45:   2021/09/06(月) 13:26:09.31 ID:YhvAc5+T0
 ずいぶん色々ついてるし仕方ないんじゃね? 
昔のなんて本当に座席とエアコンとラジオと
最低限だったもんな
それでいて15万キロくらい余裕だし
素晴らしかったよ。買った事ないけど
いまは税以外コンパクトカーと大差ないが
コンパクトカーはハイブリッド減税あるのはあるからな
昔のなんて本当に座席とエアコンとラジオと
最低限だったもんな
それでいて15万キロくらい余裕だし
素晴らしかったよ。買った事ないけど
いまは税以外コンパクトカーと大差ないが
コンパクトカーはハイブリッド減税あるのはあるからな
  46:   2021/09/06(月) 13:26:12.21 ID:p53zRxAv
 軽トラのコスパは最強だな 
これは揺るがない
これは揺るがない
  57:   2021/09/06(月) 13:27:18.03 ID:hpE1yZXQ0
 >>46 
軽トラもちょっと装備がいいと180くらいになっちゃう
軽トラもちょっと装備がいいと180くらいになっちゃう
  85:   2021/09/06(月) 13:29:42.27 ID:OibJmMoQ0
 >>46 
仕事以外で軽トラ使ってる奴なんかいないだろw
仕事以外で軽トラ使ってる奴なんかいないだろw
  47:   2021/09/06(月) 13:26:12.51 ID:fPZU3eNm0
 エアバッグとか前方レーダーとか急発進抑制とか、 
安全装置の他に、
カーオーディオとドライブレコーダーのついたナビ、
ETCまでときた。
安全装置の他に、
カーオーディオとドライブレコーダーのついたナビ、
ETCまでときた。
  48:   2021/09/06(月) 13:26:17.14 ID:k918gQ+70
 経団連のケツモチばかりやってきた日経新聞に言われてもね
  69:   2021/09/06(月) 13:28:21.46 ID:rqZhS4F60
 軽トラなんかもとんでもなく値上がりしてるよな 
しかも中古でもクソ高いわ品薄だわだし
しかも中古でもクソ高いわ品薄だわだし
  105:   2021/09/06(月) 13:31:09.00 ID:YhvAc5+T0
 >>69 
結局、軽派は軽選ぶしかないから、需要集中で中古でも高い
車両価格だけなら不人気だったコンパクトカーが一番安いよ
結局、軽派は軽選ぶしかないから、需要集中で中古でも高い
車両価格だけなら不人気だったコンパクトカーが一番安いよ
  70:   2021/09/06(月) 13:28:26.38 ID:YhvAc5+T0
 年4回以上旅行とかで遠乗りするなら今は軽よりコンパクトカーやね 
軽自動車は軽いから物理的にどうしようもなく跳ねるし
タイヤも細いし
コンパクトカーでさえ乗り心地は段違い
軽自動車は軽いから物理的にどうしようもなく跳ねるし
タイヤも細いし
コンパクトカーでさえ乗り心地は段違い
  100:   2021/09/06(月) 13:30:44.61 ID:NTCXOvQv0
 >>70 
前席ならなんとかなるが後部座席に乗っての遠乗りはきついよね
まあフル乗用する時点で無理があるが
前席ならなんとかなるが後部座席に乗っての遠乗りはきついよね
まあフル乗用する時点で無理があるが
  71:   2021/09/06(月) 13:28:39.60 ID:Yfjw4Kxp0
 30年前はCIVICタイプRが200万で買えたからね 
平均所得上がってないのに物価と税金は上がった
そりゃ少子化になるわな
平均所得上がってないのに物価と税金は上がった
そりゃ少子化になるわな
  73:   2021/09/06(月) 13:28:46.42 ID:P3DERvTJ0
 ハリヤーも20年前は300万で買えたが今の新車は500万オーバー 
だたスペックも格段に進化してるんで単純比較はできんわな
だたスペックも格段に進化してるんで単純比較はできんわな
  77:   2021/09/06(月) 13:29:18.27 ID:4yy7PYnI0
 物価は上がるわ円安で海外製品は高くなるわサブスクだらけになるわ給料据え置きやら地獄すぎる
  78:   2021/09/06(月) 13:29:19.04 ID:qmk4zw+J0
 割とマジで排ガス規制のせいだよな
  81:   2021/09/06(月) 13:29:20.93 ID:KABzLqJd0
 軽自動車も普通車と装備変わらないしそりゃそうよね
  82:   2021/09/06(月) 13:29:30.35 ID:Yfjw4Kxp0
 維持するのにも金かかるしな日本は 
車検制度もアホみたいに高い
車検制度もアホみたいに高い
  92:   2021/09/06(月) 13:30:04.62 ID:MV851YIt0
 47万に戻せよ
  93:   2021/09/06(月) 13:30:12.63 ID:gDAh3ged0
 nvan買おうとしたら込み込み200万くらいして草
  94:   2021/09/06(月) 13:30:18.63 ID:MmROJ2tI0
 週末しか乗らんのを考えてると維持費もったいなくて 
車は持たない
地方だったらありがたく持つけどねえ
車は持たない
地方だったらありがたく持つけどねえ
  149:   2021/09/06(月) 13:33:53.35 ID:LF/+Ince0
 ハイブリッド 
自動ブレーキ
全方位モニター
クルーズコントロール
電動スライドドア
エンジンプッシュスタート
スマートキー
純正ナビ
純正ドラレコ
自動ブレーキ
全方位モニター
クルーズコントロール
電動スライドドア
エンジンプッシュスタート
スマートキー
純正ナビ
純正ドラレコ
これだけ付ければ高くなるのは当然
  151:   2021/09/06(月) 13:34:10.38 ID:uxWkIwk60
 途上国みたいになってきたな。給与の割には物価が高いという。
  191:   2021/09/06(月) 13:36:57.77 ID:edU/n8dx0
 >>151 
だからコロナ前は外国人が日本にたくさん旅行に来てたんだぞ‥何でも安いから。
だからコロナ前は外国人が日本にたくさん旅行に来てたんだぞ‥何でも安いから。
  155:   2021/09/06(月) 13:34:22.97 ID:vlzjr0ll0
 スペーシアギア買ったけど 
なんだかんだでやっぱ200万超えたからな
普通車のソリオの方が安いけど
小さい方が小回りが効くし維持費が安いので
なんだかんだでやっぱ200万超えたからな
普通車のソリオの方が安いけど
小さい方が小回りが効くし維持費が安いので
  157:   2021/09/06(月) 13:34:28.12 ID:HZ6nBphA0
 こうなると軽より下の 
ウルトラライト的なカテゴリが出てきそうだね
ウルトラライト的なカテゴリが出てきそうだね
  170:   2021/09/06(月) 13:35:14.85 ID:N5cahw0Q0
 >>157 
だからそこでミゼットIIIよ
だからそこでミゼットIIIよ
  214:   2021/09/06(月) 13:38:21.36 ID:7NwPOOR10
 >>157 
ビールが高いから発泡酒に人が流れ
さらに安い第3のビールへ人が流れる
ってやつに似てるな
ビールが高いから発泡酒に人が流れ
さらに安い第3のビールへ人が流れる
ってやつに似てるな
  172:   2021/09/06(月) 13:35:26.65 ID:Be1OYvyU0
 タントから始まった軽ハイトワゴンのおかげで価格が高くなった感があるけど 
商業車軽バンは価格抑え込んでる感じかする
つまり個人ユーザーの贅沢が招いた高騰感
商業車軽バンは価格抑え込んでる感じかする
つまり個人ユーザーの贅沢が招いた高騰感
  173:   2021/09/06(月) 13:35:27.84 ID:0SLtvHWO0
 賃金が上がらない事が大問題
  189:   2021/09/06(月) 13:36:43.16 ID:OJvSx01b0
 修ちゃんが死んだら規格もなくなると思ってる
  190:   2021/09/06(月) 13:36:56.02 ID:DzmxLH260
 そんで古い車に乗り続けたら自動車税跳ね上がるっていうね。 
どこに買い換える金あるっていうんだ。買い換える金よこせや。
どこに買い換える金あるっていうんだ。買い換える金よこせや。
  192:   2021/09/06(月) 13:37:00.12 ID:KABzLqJd0
 今じゃお買い得感は無いけど軽自動車は日常のちょっとした足にはまあ便利だと思う 
今軽の新車選ぶ人は税制優遇での節約ってより便利とか可愛いって理由なんだと思う
今軽の新車選ぶ人は税制優遇での節約ってより便利とか可愛いって理由なんだと思う
  194:   2021/09/06(月) 13:37:10.80 ID:BrA08jbU0
 シビックは15年で2倍になった
  195:   2021/09/06(月) 13:37:12.39 ID:0Ui9N8qu0
 地方だと公共交通無いもん軽乗るしかない
  209:   2021/09/06(月) 13:37:57.46 ID:ukjMB+tU0
 20、30年ならわかるけど10年で五割はねーわw 
ただ豪華な軽自動車が売られるようになっただけやろ
ただ豪華な軽自動車が売られるようになっただけやろ
  251:   2021/09/06(月) 13:40:14.42 ID:Be1OYvyU0
 >>209 
軽バンに自動スライドドアもバックカメラもナビもないからね
貧乏人の精一杯の贅沢が価格を押し上げた
軽バンに自動スライドドアもバックカメラもナビもないからね
貧乏人の精一杯の贅沢が価格を押し上げた
  326:   2021/09/06(月) 13:44:19.86 ID:ukjMB+tU0
 >>251 
そうそう、結局は昔より豪華なパッケージの車が増えたってだけだわな
なんもついてない下位パッケージのはそこまで値上がってないな
そうそう、結局は昔より豪華なパッケージの車が増えたってだけだわな
なんもついてない下位パッケージのはそこまで値上がってないな
  216:   2021/09/06(月) 13:38:29.65 ID:o/n3SVkt0
 使いもしない無駄な機能ばかり増えたいくからなぁ
  235:   2021/09/06(月) 13:39:31.12 ID:mh8Js7YA0
 >>216 
老人が車乗るからいろんなものが義務化されて高くなってんのよ
老人が車乗るからいろんなものが義務化されて高くなってんのよ
  234:   2021/09/06(月) 13:39:29.92 ID:kEhgcWPZ0
 シビックが300万とか嘘こけやーと思って調べたら 
マジだったわwwwwwwwwwwwwww
なんだ319万とか353万とかw
マジだったわwwwwwwwwwwwwww
なんだ319万とか353万とかw
  237:   2021/09/06(月) 13:39:40.74 ID:N4ilL4D30
 アルト49万円は覚えてる 
バイクより安かった
バイクより安かった
  261:   2021/09/06(月) 13:40:57.89 ID:4n0eYE5n0
 >>237 
ガキの頃はcmでアルトが49万8千円と言うとったな
ガキの頃はcmでアルトが49万8千円と言うとったな
  290:   2021/09/06(月) 13:42:46.54 ID:4w7e3G3z0
 >>261 
デミオとか140万の80万引きとかって時代も
デミオとか140万の80万引きとかって時代も
  240:   2021/09/06(月) 13:39:47.51 ID:2oEJrEpt0
 2003年に親が乗り出し120マンでワゴンR買った。 
2020年にワイは乗り出し110マンでエブリイ買った。
2020年にワイは乗り出し110マンでエブリイ買った。
  243:   2021/09/06(月) 13:39:50.78 ID:ocOgz1j30
 デミオ、マーチ、スターレットとかのベースグレードも安かったなぁ
  282:   2021/09/06(月) 13:42:34.48 ID:OYhsNmtg0
 NVAN買ったけど、確かに高い 
での安全性はコンパクトカーより落ちるんだよな
での安全性はコンパクトカーより落ちるんだよな
  292:   2021/09/06(月) 13:42:47.04 ID:9XWuikFU0
 トヨタの一人勝ち。新型カローラに予約殺到だよ
  301:   2021/09/06(月) 13:43:05.05 ID:bLNJQ2L00
 財務省は更に増税する気でいるから庶民は軽自動車も買えなくなる
  341:   2021/09/06(月) 13:45:09.79 ID:fOp9xMwD0
 >>301 
下級国民は人力車に乗れってことだよ
下級国民は人力車に乗れってことだよ
  219:   2021/09/06(月) 13:38:44.14 ID:RGkMYmVP0
 オプション付けんでも140万って高くね
  220:   2021/09/06(月) 13:38:44.42 ID:Oo2/W8sJ0
 古い軽自動車で十分 
と思ってたがpcxハイブリッド買ったら
原付きで十分だった
と思ってたがpcxハイブリッド買ったら
原付きで十分だった
【悲報】軽自動車の価格、10年で5割上昇www https://t.co/yRXtICeljk
— syusendoo (@syusendoo) September 18, 2021


