1:   21/06/28(月)13:24:50 ID:uUJW
 なんで無計画で家買っちゃうん?
とくに20代30代の若年層に多いらしい
とくに20代30代の若年層に多いらしい
 2:   21/06/28(月)13:25:21 ID:0Vqm
 リーマンショックの再来やね
 3:   21/06/28(月)13:26:07 ID:uUJW
 うちの近所にも若夫婦新築建てて住んでたけど
数年で売り家になってたわ
数年で売り家になってたわ
 4:   21/06/28(月)13:27:29 ID:n1T5
 まあそんなんいってたら家買う人ほとんどおらんなって建築会社もたまったもんじゃないわね
 5:   21/06/28(月)13:28:12 ID:uUJW
 今の時代300万くらいのカーローンでも怖いわ
 6:   21/06/28(月)13:34:35 ID:kFrL
 年収が低いのに自分の親の時代と同じ感覚でローン組むアホが多い
 7:   21/06/28(月)13:34:44 ID:m7Re
 返済能力以上の融資をする銀行も悪い
 8:   21/06/28(月)13:38:28 ID:uUJW
 まあ家賃で大家を儲けさせるより自分で家建てようってのもわかるけど
生涯雇用も危ういし数百万、数千万の借金は怖い
生涯雇用も危ういし数百万、数千万の借金は怖い
 9:   21/06/28(月)13:39:20 ID:uUJW
 なのでワイは地方都市で年収400近くあるけど
車は100万以内の中古しか買わん
家賃も4万の古アパート
車は100万以内の中古しか買わん
家賃も4万の古アパート
 14:   21/06/28(月)13:42:21 ID:m7Re
 >>9
公務員とかなら別にええんやけどな
民間だと雇用の先が見えなくなることもあるし
公務員とかなら別にええんやけどな
民間だと雇用の先が見えなくなることもあるし
 10:   21/06/28(月)13:40:49 ID:YwaD
 とは言え家族で済むアパートはそれなりにするしなあ
 11:   21/06/28(月)13:41:19 ID:tGdC
 >>10
地方だと3DKや2LDKで家賃5万とかだぞ
地方だと3DKや2LDKで家賃5万とかだぞ
 12:   21/06/28(月)13:41:42 ID:YwaD
 >>11
いや地方によるよ
うち7万するもん
いや地方によるよ
うち7万するもん
 16:   21/06/28(月)13:42:50 ID:tGdC
 >>12
静岡県10-15万人市でこんな感じやで
静岡県10-15万人市でこんな感じやで
 20:   21/06/28(月)13:44:03 ID:YwaD
 >>16
9万市でこんなもんだからやっぱり地方に寄るよ
9万市でこんなもんだからやっぱり地方に寄るよ
 26:   21/06/28(月)13:45:27 ID:tGdC
 >>20
隣の9万人市は価格崩壊起こしてて同じくらいの間取りで4万とか3万だわ・・・・
過剰供給+企業が撤退しまくって経済沈下の結果
隣の9万人市は価格崩壊起こしてて同じくらいの間取りで4万とか3万だわ・・・・
過剰供給+企業が撤退しまくって経済沈下の結果
 13:   21/06/28(月)13:41:42 ID:uUJW
 >>10
ワイの地域やと2LDK、3LDKやと6万円代からやね
ワイの地域やと2LDK、3LDKやと6万円代からやね
 15:   21/06/28(月)13:42:47 ID:Hx8S
 車も家もローンとかカッコつけて呼んでるが、ただの借金やからな
 17:   21/06/28(月)13:42:51 ID:YwaD
 でも公務員だと家賃補助厚いから借りてた方がよくねえかってなっちゃう部分あるんだよな
 18:   21/06/28(月)13:43:10 ID:1DXy
 持ち家は貸家よりも設備が断然ええからしゃあない
 19:   21/06/28(月)13:43:34 ID:Hx8S
 自分の身の丈にあってないもんに借金して金借りて、高額利子つけて永遠と返してくんやぞ
 21:   21/06/28(月)13:44:26 ID:1DXy
 >>19
35年前提のローンは身の丈にあってないの間違いないわね
35年前提のローンは身の丈にあってないの間違いないわね
 22:   21/06/28(月)13:44:35 ID:NqQH
 コロナ無ければ問題なかったって人もいただろうからなんとも
 25:   21/06/28(月)13:45:15 ID:uUJW
 >>22
何があるかわからんから怖いんよね
順風満帆から一気に転落するかもしれんし
何があるかわからんから怖いんよね
順風満帆から一気に転落するかもしれんし
 30:   21/06/28(月)13:46:32 ID:1DXy
 >>25
そんなこというたら結婚もでけへんし
まあ人生賭けに出なあかんとこはいくつもあるよ
そんなこというたら結婚もでけへんし
まあ人生賭けに出なあかんとこはいくつもあるよ
 23:   21/06/28(月)13:45:08 ID:m7Re
 転勤者の大半が大学や病院関係者だけの街は大体相場高いな
 24:   21/06/28(月)13:45:11 ID:YwaD
 もうすぐ中古出てくると思うけど
どんなもんやろなあ
どんなもんやろなあ
 27:   21/06/28(月)13:45:59 ID:uUJW
 2000万超で建てるよりも、数年落ちで中古の1300万くらいの家買うのがええと思う
 51:   21/06/28(月)13:55:18 ID:i1DD
 >>27
これ狙っとるからどんどん売って欲しいわ
これ狙っとるからどんどん売って欲しいわ
 28:   21/06/28(月)13:46:17 ID:d3no
 何かローン組んでるニキおる?
 31:   21/06/28(月)13:46:36 ID:uUJW
 >>28
90万で買った車のローンがまだ20万ほどある
90万で買った車のローンがまだ20万ほどある
 35:   21/06/28(月)13:47:23 ID:1DXy
 >>31
中古の軽かな?
中古の軽かな?
 36:   21/06/28(月)13:47:38 ID:uUJW
 >>35
フリードスパイクや
フリードスパイクや
 29:   21/06/28(月)13:46:29 ID:YwaD
 数年落ちぐらいで1500きるやろか?
 33:   21/06/28(月)13:47:16 ID:uUJW
 >>29
地域に寄るやろなぁ
ワイの地域やと2016年築で1200万とかたまにある
地域に寄るやろなぁ
ワイの地域やと2016年築で1200万とかたまにある
 37:   21/06/28(月)13:47:46 ID:YwaD
 >>33
土地込みならめちゃくちゃ安いなあ
土地込みならめちゃくちゃ安いなあ
 39:   21/06/28(月)13:48:45 ID:m7Re
 >>29
市クラスの好立地だと築10年未満はあまり値動きしない
市クラスの好立地だと築10年未満はあまり値動きしない
 32:   21/06/28(月)13:46:56 ID:tGdC
 まだ自宅のローンが残ってるわ
再来年の8月に完済
再来年の8月に完済
 34:   21/06/28(月)13:47:22 ID:1qAk
 今どきローン組んで家買うのってガイジの所業だよな
 38:   21/06/28(月)13:48:34 ID:tGdC
 地方はもう不動産は過剰供給やからな
税金の評価額とかはあっても買い相場も低いし売り相場なんてクソよ
税金の評価額とかはあっても買い相場も低いし売り相場なんてクソよ
 40:   21/06/28(月)13:49:17 ID:YwaD
 もうすぐ住宅取得控除が悪い方向行くから今が最後のローンチャンスとも言える
 41:   21/06/28(月)13:50:08 ID:uUJW
 ワイの地域やと津波来た辺りは土地も家賃もクソほど安くなってる
津波なんて数百年は来ないのに
津波なんて数百年は来ないのに
 42:   21/06/28(月)13:50:31 ID:YwaD
 言うてもそら津波のとこは買えねえわ
 43:   21/06/28(月)13:51:01 ID:uUJW
 >>42
安い!って結構新築建って人住んでるで
安い!って結構新築建って人住んでるで
 47:   21/06/28(月)13:52:52 ID:YwaD
 >>43
売れるところで値が付くわけだから買うやつはおるんやけどもよ
少なく少なく言うても35年住むわけやからなあ
売れるところで値が付くわけだから買うやつはおるんやけどもよ
少なく少なく言うても35年住むわけやからなあ
 44:   21/06/28(月)13:51:28 ID:1DXy
 ワイは気にせんけど被害にあった人の目は冷たいやろな
 45:   21/06/28(月)13:52:18 ID:an36
 津波でやられたとこにお洒落な団地出来てきてるな
 46:   21/06/28(月)13:52:43 ID:95do
 天災「ほな…」
 48:   21/06/28(月)13:53:33 ID:m7Re
 >>46
大陸の方へ行ってもらっていいですかね?
大陸の方へ行ってもらっていいですかね?
 50:   21/06/28(月)13:54:37 ID:NqQH
 >>48
半島経由でお願いします
半島経由でお願いします
 52:   21/06/28(月)13:55:24 ID:m7Re
 >>50
北朝鮮「やめてクレメンス…」
北朝鮮「やめてクレメンス…」
 49:   21/06/28(月)13:54:25 ID:YwaD
 ワイが親なら300万ぐらいなら助けてやるから津波来たとこ以外で探しっていうてまうわ
 53:   21/06/28(月)13:55:28 ID:uUJW
 ワイは安アパートで十分やけどね
二階のガッキの足音うるさいけどにぎやかなの嫌いやないし
二階のガッキの足音うるさいけどにぎやかなの嫌いやないし
 54:   21/06/28(月)13:55:53 ID:ZIyr
 なんとなくサブプライムローン問題思い出した
 55:   21/06/28(月)13:55:58 ID:0bHN
 お前らって他人の人生に文句つけるの好きよな
 56:   21/06/28(月)13:56:37 ID:uUJW
 雨風しのげて冷暖房がある
これで十分幸せや
これで十分幸せや
 59:   21/06/28(月)13:57:01 ID:NqQH
 >>56
嫁に何も言われんの?
嫁に何も言われんの?
 60:   21/06/28(月)13:57:17 ID:uUJW
 >>59
独身でございます
独身でございます
 62:   21/06/28(月)13:57:40 ID:NqQH
 >>60
壁薄いと彼女連れ込めなくない?
壁薄いと彼女連れ込めなくない?
 63:   21/06/28(月)13:58:14 ID:uUJW
 >>62
ひそひそと情事するのもまた一興やろ
ひそひそと情事するのもまた一興やろ
 57:   21/06/28(月)13:56:37 ID:YwaD
 言うてローン返済付加からの投げ売りは苦言呈されて当然よ
 58:   21/06/28(月)13:56:58 ID:95do
 一人住むのがやっとのウサギ小屋マンション住んどるけど
必然的に他の部屋も単身者ばかりで静かやから快適や
必然的に他の部屋も単身者ばかりで静かやから快適や
 61:   21/06/28(月)13:57:38 ID:tGdC
 ワイこどおじ低みの見物
 64:   21/06/28(月)13:58:32 ID:95do
 ???「住みながら売る(ゲス顔)」
 65:   21/06/28(月)13:59:19 ID:tGdC
 >>64
リースバックっていうんだっけ
最近なんか宣伝してるね
リースバックっていうんだっけ
最近なんか宣伝してるね
 66:   21/06/28(月)14:00:07 ID:m7Re
 >>65
東京スター銀行あたりが売り出してそう
東京スター銀行あたりが売り出してそう
 67:   21/06/28(月)14:01:18 ID:tGdC
 >>66
金融商品と組み合わさったりしてどんどんわけわからんものが生まれてるンゴねえ
金融商品と組み合わさったりしてどんどんわけわからんものが生まれてるンゴねえ
 68:   21/06/28(月)14:02:36 ID:m7Re
 >>67
一時期シノケンのアホ営業と組んでウザいくらい営業に来てたわ
一時期シノケンのアホ営業と組んでウザいくらい営業に来てたわ
 69:   21/06/28(月)14:04:02 ID:tGdC
 >>68
はえー
うちのほうは大●建託のアパート建てませんか営業ばっかだったわ
はえー
うちのほうは大●建託のアパート建てませんか営業ばっかだったわ
 70:   21/06/28(月)14:05:20 ID:m7Re
 >>69
はぇ~ワイ元そこなのよね…(小声)
はぇ~ワイ元そこなのよね…(小声)
 71:   21/06/28(月)14:06:45 ID:tGdC
 >>70
マサカいま建ってるアパート潰してうちでアパート建てませんかって言ってきたガイジか?!
ちな当時まだそのアパートのローン残っててオーバーローン状態だった
マサカいま建ってるアパート潰してうちでアパート建てませんかって言ってきたガイジか?!
ちな当時まだそのアパートのローン残っててオーバーローン状態だった
 73:   21/06/28(月)14:07:56 ID:m7Re
 >>71
オーバーローンはあるあるやな
ワイ試される大地の侵略部隊だからちゃうと思うで
オーバーローンはあるあるやな
ワイ試される大地の侵略部隊だからちゃうと思うで
 74:   21/06/28(月)14:08:55 ID:tGdC
>>73
ほえー
マジガイジみたいなことしか言わん
あの営業
ほえー
マジガイジみたいなことしか言わん
あの営業
 72:   21/06/28(月)14:07:43 ID:uUJW
 アパート経営って儲かるんか?
 74:   21/06/28(月)14:08:55 ID:tGdC
 >>72
死ぬからやめとけ
売り払ったけど3年間生きた心地がしなかった
死ぬからやめとけ
売り払ったけど3年間生きた心地がしなかった
 75:   21/06/28(月)14:09:12 ID:QuYR
 計画立てても途中で狂ったりするんやろ
 76:   21/06/28(月)14:09:13 ID:95do
 駅で名刺配ってる新卒の子「マンション投資しませんか?」
ワイ「目論見の利率なんぼなん」
新卒「2%を狙えます!」
買うやつおるんかこんなの…
ワイ「目論見の利率なんぼなん」
新卒「2%を狙えます!」
買うやつおるんかこんなの…
 77:   21/06/28(月)14:10:21 ID:m7Re
 >>76
都心部の新築ならそんなもんかもしれんな…
区分ならオールオアナッシングだからリスクしかないやろ
都心部の新築ならそんなもんかもしれんな…
区分ならオールオアナッシングだからリスクしかないやろ
 78:   21/06/28(月)14:11:35 ID:95do
 >>77
今のまま脳死で投信にぶち込んでたほうがはるかに稼げるやろと思って断ったわ…
アレほんまにどういう層を狙って営業しとるんやろか
今のまま脳死で投信にぶち込んでたほうがはるかに稼げるやろと思って断ったわ…
アレほんまにどういう層を狙って営業しとるんやろか
 84:   21/06/28(月)14:13:24 ID:m7Re
 >>78
投資ジャンルを分散させたい投資家狙いが本当なんだけどリーマンをターゲットにするのは頭悪すぎる
投資ジャンルを分散させたい投資家狙いが本当なんだけどリーマンをターゲットにするのは頭悪すぎる
 86:   21/06/28(月)14:14:23 ID:95do
 >>84
暑い中かわいそうになあ
不動産はどの会社もやっとるっぽいけど悪習やね
暑い中かわいそうになあ
不動産はどの会社もやっとるっぽいけど悪習やね
 79:   21/06/28(月)14:11:45 ID:KWrW
 これ家売ったとしても借金残るやろ?
いくらぐらい残るんや?
いくらぐらい残るんや?
 81:   21/06/28(月)14:13:19 ID:BGmE
 >>79
ローンの組み方によるとしか
ワインとこはもし今日売っても多分プラス
ローンの組み方によるとしか
ワインとこはもし今日売っても多分プラス
 80:   21/06/28(月)14:13:18 ID:YwaD
 状況に寄るだろそら
 82:   21/06/28(月)14:13:19 ID:tGdC
 300-400くらいちゃうか
残でもお手上げになるほどは流石に残らんやろ
たぶん
残でもお手上げになるほどは流石に残らんやろ
たぶん
 83:   21/06/28(月)14:13:20 ID:3RqD
 金融リテラシーのなさが原因やな
資産と負債を勘違いしてる
資産と負債を勘違いしてる
 85:   21/06/28(月)14:14:15 ID:BGmE
 ワイの事例 2011首都圏で購入
土地3000 上物1500 手数料こみで4800
今のローン2800残し(あと25年)
土地3000 上物1500 手数料こみで4800
今のローン2800残し(あと25年)
 88:   21/06/28(月)14:15:38 ID:tGdC
 >>85
首都圏はまだまだイケるやろ
地方は中核政令都市とその近郊以外は地獄しかまってないわ
首都圏はまだまだイケるやろ
地方は中核政令都市とその近郊以外は地獄しかまってないわ
 87:   21/06/28(月)14:15:10 ID:mft2
 ローン開始から10年で詰んだとして売る場合は半値程度になってさらにそこから仲介業者の利益分の3割くらい引かれるのかな
借金1千万くらいは残りそう
借金1千万くらいは残りそう
 96:   21/06/28(月)14:17:18 ID:NqQH
 >>87
ワイのとこ9年目やが買った時より上がってるでw
ワイのとこ9年目やが買った時より上がってるでw
 89:   21/06/28(月)14:15:42 ID:3RqD
 新築の物件を買うのはかなりリスクが高いことを知るべきやな
値下がりがかなり激しい
値下がりがかなり激しい
 90:   21/06/28(月)14:16:05 ID:BGmE
 >>89
ほんまやでえ ワイが言えた台詞やないけど
ほんまやでえ ワイが言えた台詞やないけど
 95:   21/06/28(月)14:17:05 ID:3RqD
 >>90
もう買っちゃったのなら仕方ない
逐一自分の家の価値を計算してもらって資産状況を確認することをお勧めする
もう買っちゃったのなら仕方ない
逐一自分の家の価値を計算してもらって資産状況を確認することをお勧めする
 100:   21/06/28(月)14:18:08 ID:BGmE
 >>95
それが結構不動産屋から「5000万で買うから話さへんか」みたいな
広告が入る 怖いから持ち続ける ワイの家というより
子供らの下宿先のイメージでもってるから
それが結構不動産屋から「5000万で買うから話さへんか」みたいな
広告が入る 怖いから持ち続ける ワイの家というより
子供らの下宿先のイメージでもってるから
 104:   21/06/28(月)14:18:55 ID:1DXy
 >>100
その広告書いてあること全部嘘やで
その広告書いてあること全部嘘やで
 108:   21/06/28(月)14:19:16 ID:BGmE
 >>104
せやろな
そんなうまい話があるわけない
せやろな
そんなうまい話があるわけない
 97:   21/06/28(月)14:17:27 ID:m7Re
 >>89
立地が最高なら築50年の分譲マンションが9000万の値段付けるしな
田舎者には理解できない世界やわ
立地が最高なら築50年の分譲マンションが9000万の値段付けるしな
田舎者には理解できない世界やわ
 99:   21/06/28(月)14:18:04 ID:3RqD
 >>97
そういうのは庶民の手に届かない
不動産投資家が買うから
そういうのは庶民の手に届かない
不動産投資家が買うから
 107:   21/06/28(月)14:19:14 ID:m7Re
 >>99
ワイの婆ちゃん住んでるマンションやねん
業者の売ってくれ攻勢凄いわ
ワイの婆ちゃん住んでるマンションやねん
業者の売ってくれ攻勢凄いわ
 110:   21/06/28(月)14:19:59 ID:3RqD
 >>107
そういうのは気を付けてしっかりと相場の値段をしった方がええで
業者からのくる話は気を付けて
そういうのは気を付けてしっかりと相場の値段をしった方がええで
業者からのくる話は気を付けて
 101:   21/06/28(月)14:18:18 ID:1DXy
 >>97
ビンテージマンションすこ
銀行が金貸してくれないから買えなかったけど
ビンテージマンションすこ
銀行が金貸してくれないから買えなかったけど
 111:   21/06/28(月)14:20:07 ID:47b4
 >>97
井の頭公園脇のマンションとかリノベーション込みとはいえ新築より高かったりするな
井の頭公園脇のマンションとかリノベーション込みとはいえ新築より高かったりするな
 91:   21/06/28(月)14:16:38 ID:BGmE
 まあ事情もあるやろけど何で売るんかな
人に貸すとか色々手もあるやろに
人に貸すとか色々手もあるやろに
 92:   21/06/28(月)14:16:40 ID:YwaD
 ローンの半分以上は貯金もっときてえな
 94:   21/06/28(月)14:17:01 ID:BGmE
 >>92
高給取りやのう
高給取りやのう
 102:   21/06/28(月)14:18:20 ID:YwaD
 >>94
まだ3分の1やねん
まだ3分の1やねん
 103:   21/06/28(月)14:18:55 ID:BGmE
 >>102
すごいわね ほんでテレワークサボリーマンで年収もたっかいねんやろ
すごいわね ほんでテレワークサボリーマンで年収もたっかいねんやろ
 93:   21/06/28(月)14:16:53 ID:aUHP
 離婚で売却もあるし、2世帯住宅で折り合いが悪くなってもあるらしいね。
で、新興住宅地で数件それがでたら「離婚住宅地」だとか
「呪われた分譲地」なんて呼ばれて、それに影響されて
名前通りになりやすいみたいなスパイラル
で、新興住宅地で数件それがでたら「離婚住宅地」だとか
「呪われた分譲地」なんて呼ばれて、それに影響されて
名前通りになりやすいみたいなスパイラル
 98:   21/06/28(月)14:18:04 ID:tGdC
 評価額と売り相場は別物だぞ
でも首都圏なら売り相場もほぼ評価額あるんとちゃうかな
でも首都圏なら売り相場もほぼ評価額あるんとちゃうかな
 105:   21/06/28(月)14:18:58 ID:Vwzm
 ローンの支払いの方が家賃より安い
家賃は払い続けても何も残らない
住宅ローン減税と低金利なのに買わないのはもったいない
団体保険は生命保険の代わりになる
家賃は払い続けても何も残らない
住宅ローン減税と低金利なのに買わないのはもったいない
団体保険は生命保険の代わりになる
この辺りの売り文句でコロッと騙されてんだろ
 109:   21/06/28(月)14:19:51 ID:BGmE
 >>105
つーかワイの場合ワイがほしくて買った家やし
子供に転校とかさせたくなかったねん
つーかワイの場合ワイがほしくて買った家やし
子供に転校とかさせたくなかったねん
 130:   21/06/28(月)14:26:04 ID:Vwzm
 >>109
払えるならええんよ
アカンのは管理費や修繕積立費等の増える可能性のあるコストを知らなかったり
ボーナス払い込みの月々の返済日だけで安いと判断していたり
今の仕事が続けられるかどうかや転勤も含め様々なリスクがあることを忘れてたり
「ダメになったら売ってローンを完済すればいい」が通用するとは限らなかったり
そう言うリスクを承知してるかどうかなんよね
払えるならええんよ
アカンのは管理費や修繕積立費等の増える可能性のあるコストを知らなかったり
ボーナス払い込みの月々の返済日だけで安いと判断していたり
今の仕事が続けられるかどうかや転勤も含め様々なリスクがあることを忘れてたり
「ダメになったら売ってローンを完済すればいい」が通用するとは限らなかったり
そう言うリスクを承知してるかどうかなんよね
 136:   21/06/28(月)14:27:07 ID:BGmE
 >>130
まあ後7年くらい頑張ったら子供が一緒に払ってくれるやろの
クズ親精神で頑張ってます
まあ後7年くらい頑張ったら子供が一緒に払ってくれるやろの
クズ親精神で頑張ってます
 139:   21/06/28(月)14:28:18 ID:YwaD
 >>130
支出とリスクは税金まで全部拾えてる気はしてるんだけど
どのぐらいの確率で仕事を追われるかわかんねえからなあ
支出とリスクは税金まで全部拾えてる気はしてるんだけど
どのぐらいの確率で仕事を追われるかわかんねえからなあ
 106:   21/06/28(月)14:19:03 ID:3RqD
 そもそも新築物件をローンを組んで買うということは不動産投資を行うということと同義やからな
 112:   21/06/28(月)14:20:35 ID:tGdC
 首都圏はほんますげーな
 113:   21/06/28(月)14:21:09 ID:3RqD
 これは人生の価値観になるけど
3000万~5000万で何を買うか?って話やと思う
家族と暮らす新築物件か 資産を買って不労所得を増やして自由を買うか
3000万~5000万で何を買うか?って話やと思う
家族と暮らす新築物件か 資産を買って不労所得を増やして自由を買うか
 120:   21/06/28(月)14:23:10 ID:1DXy
 >>113
賃貸の家賃と部屋なり戸建てなり買うのの差額で
ランクがちょっと上の家に住みたいかどうかやろ
賃貸の家賃と部屋なり戸建てなり買うのの差額で
ランクがちょっと上の家に住みたいかどうかやろ
 131:   21/06/28(月)14:26:04 ID:3RqD
 >>120
差額では計算できないリスクが新築物件にはある
災害、近隣住民、失業、転職、修繕
そういうリスクを背負ってまで買うものなのか?って感じ
差額では計算できないリスクが新築物件にはある
災害、近隣住民、失業、転職、修繕
そういうリスクを背負ってまで買うものなのか?って感じ
 114:   21/06/28(月)14:21:26 ID:esDS
 家相続したが全く使ってない…
 117:   21/06/28(月)14:22:15 ID:m7Re
 >>114
そういう人おるね…
自分の居住地と相続物件がかなり離れてるやろ
そういう人おるね…
自分の居住地と相続物件がかなり離れてるやろ
 119:   21/06/28(月)14:23:05 ID:3RqD
 >>114
固定資産税に取られたりするから思い切って売るのもありや
古くて滅びていくよりちゃんと使ってもらった方が家も幸せやと思う
固定資産税に取られたりするから思い切って売るのもありや
古くて滅びていくよりちゃんと使ってもらった方が家も幸せやと思う
 115:   21/06/28(月)14:21:52 ID:YwaD
 う~ん…今見積もり立てまくってもろてるから耳が痛いなあ
 124:   21/06/28(月)14:23:57 ID:BGmE
 >>115
今後30年以内に70%の確率でぶっ壊れるか火事になるとこに
みんなローン払ってるから大丈夫やで ワイもやけど
今後30年以内に70%の確率でぶっ壊れるか火事になるとこに
みんなローン払ってるから大丈夫やで ワイもやけど
https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/natural-disaster/natural-disaster_14.html
 125:   21/06/28(月)14:25:05 ID:1DXy
 >>124
そういうときは自分がどうせ死んでるかもしれないし
破産して逃げてもええかもしれんし
そんな低確率のリスクまで気にしてもしゃーないで
そういうときは自分がどうせ死んでるかもしれないし
破産して逃げてもええかもしれんし
そんな低確率のリスクまで気にしてもしゃーないで
 127:   21/06/28(月)14:25:19 ID:YwaD
 >>124
こういうの見るともう逆に考えたってしゃあないから買お!wってなるの脳味噌狂ってるよな
こういうの見るともう逆に考えたってしゃあないから買お!wってなるの脳味噌狂ってるよな
 132:   21/06/28(月)14:26:16 ID:BGmE
 >>127
東京オリンピックかてそうやん
予算最少でって言ってアホみたいに金使ってからに
東京オリンピックかてそうやん
予算最少でって言ってアホみたいに金使ってからに
 116:   21/06/28(月)14:21:54 ID:tGdC
 使ってない家って税金上がるんじゃないっけ
 118:   21/06/28(月)14:22:55 ID:mft2
 ワイの実家は最近リフォームしたけどいずれは姉ちゃん夫婦にあげるらしい
実際に継ぐかは知らんけども
親子2代で買うと考えるとまだ現実的な出費なのかな
実際に継ぐかは知らんけども
親子2代で買うと考えるとまだ現実的な出費なのかな
 121:   21/06/28(月)14:23:12 ID:YwaD
 ワイも隣県にある家相続しそうやから厄介やわ
 122:   21/06/28(月)14:23:47 ID:tGdC
 負債の塊負動産にならんようにな
 123:   21/06/28(月)14:23:53 ID:4KRb
 世代交代するごとに新しい家建てるって意味わからんよな
 126:   21/06/28(月)14:25:05 ID:mft2
 >>123
日本は異質らしいね
とりあえず建ててはすぐ壊す
建物自体の強度や質はめちゃ高いのに
日本は異質らしいね
とりあえず建ててはすぐ壊す
建物自体の強度や質はめちゃ高いのに
 129:   21/06/28(月)14:25:43 ID:tGdC
 >>123
盛大な葬儀と同じく戦後の長いブームだったんじゃないかと思うわ
世代交代するごとに新しい家建てるって
盛大な葬儀と同じく戦後の長いブームだったんじゃないかと思うわ
世代交代するごとに新しい家建てるって
 128:   21/06/28(月)14:25:26 ID:BGmE
 将来的に住む気が全くないなら
まだ人口減少が顕著化していないうちに売っぱらうのが正解やと思う
まだ人口減少が顕著化していないうちに売っぱらうのが正解やと思う
つーか結婚もせず持ち家買ってる人とか何なんやろなと思う
 133:   21/06/28(月)14:26:20 ID:m7Re
 >>128
若い時のワイに説教してやってくれ
若い時のワイに説教してやってくれ
 134:   21/06/28(月)14:26:58 ID:1DXy
 ワイのトッモこないだ2億近くするタワーマンション買ってたわ
子供が学校出たら売って残債払うけどそれまでくらいは不動産ダイジョブやろとかいうてた
子供が学校出たら売って残債払うけどそれまでくらいは不動産ダイジョブやろとかいうてた
 135:   21/06/28(月)14:27:03 ID:wQcl
 欧米だと買った家の価値が上がることもままあるが、
日本だと家の資産価値は確実に年々どんどん下がっていくから
家買うやつはバカよ
日本だと家の資産価値は確実に年々どんどん下がっていくから
家買うやつはバカよ
銀行を儲けさせているようなもんや
 137:   21/06/28(月)14:27:21 ID:pCjg
 実家継げばいいのに
 138:   21/06/28(月)14:27:55 ID:pCjg
 家は一括で買うに限るな
税制とか考慮してしたらむしろローン組んだ方が安いんか?
税制とか考慮してしたらむしろローン組んだ方が安いんか?
 141:   21/06/28(月)14:28:36 ID:BGmE
 >>138
普通に借金1000万円単位でしたら%単位で金利とられるやん?
住宅ローンなら0.7%とかなんやで この差はでかいで
普通に借金1000万円単位でしたら%単位で金利とられるやん?
住宅ローンなら0.7%とかなんやで この差はでかいで
 148:   21/06/28(月)14:30:20 ID:1DXy
 >>141
今どうなってるか知らんけど
変動金利やと控除使えんほど金利安くなるから
固定にしとくみたいな話聞いたことある
今どうなってるか知らんけど
変動金利やと控除使えんほど金利安くなるから
固定にしとくみたいな話聞いたことある
 153:   21/06/28(月)14:32:33 ID:YwaD
 >>148
いくら安うても使えんってこたないやろ
控除額が支払利息で上限になってからの話か?
いくら安うても使えんってこたないやろ
控除額が支払利息で上限になってからの話か?
 154:   21/06/28(月)14:33:06 ID:m7Re
 >>148
実住物件は一昔前なら固定→融資借り換えで変動に移行が王道だったが今どうなんやろな
実住物件は一昔前なら固定→融資借り換えで変動に移行が王道だったが今どうなんやろな
 156:   21/06/28(月)14:34:46 ID:NqQH
 >>154
アメリカがあと1年半くらいでゼロ金利解除するし日本もコロナある程度収束したらゼロ金利解除すると思うわ
アメリカがあと1年半くらいでゼロ金利解除するし日本もコロナある程度収束したらゼロ金利解除すると思うわ
 143:   21/06/28(月)14:28:44 ID:YwaD
 >>138
ローン組んだ方が確実に得
ローン組んだ方が確実に得
 180:   21/06/28(月)14:42:24 ID:pCjg
 >>143
不思議な話があるもんやな?
不思議な話があるもんやな?
 140:   21/06/28(月)14:28:32 ID:5Oh8
 どうも!新築建てたバカです!
 144:   21/06/28(月)14:28:54 ID:BGmE
 >>140
バカ友達来たわね ワイもや
バカ友達来たわね ワイもや
 149:   21/06/28(月)14:30:30 ID:5Oh8
 >>144
あんま損得考えんで建てたからホントのバカやで?
あんま損得考えんで建てたからホントのバカやで?
 152:   21/06/28(月)14:31:50 ID:BGmE
 >>149
ワイも年収700万の時に家かったから
今は1000万あるけど教育費でカツカツや
ワイも年収700万の時に家かったから
今は1000万あるけど教育費でカツカツや
 142:   21/06/28(月)14:28:40 ID:47b4
 実家近くに高速道路とインターチェンジが出来る計画あったのに活動家のおかげでポシャったわ
ファッキュー活動家
ファッキュー活動家
 146:   21/06/28(月)14:29:26 ID:tGdC
 >>142
あぶく銭ゲットならずw
しゃーない
あぶく銭ゲットならずw
しゃーない
 145:   21/06/28(月)14:29:14 ID:YwaD
 ワイも建ててぇ~
 147:   21/06/28(月)14:29:27 ID:IMmv
 払えなくなる理由って失業か
 150:   21/06/28(月)14:30:38 ID:tGdC
 >>147
人生には何が待っているかわからない
ほんま悪いことって重なるもんやで
人生には何が待っているかわからない
ほんま悪いことって重なるもんやで
 151:   21/06/28(月)14:30:57 ID:m7Re
 >>147
それか部署移動や降格・業績不振による減給やろうな
それか部署移動や降格・業績不振による減給やろうな
 155:   21/06/28(月)14:34:27 ID:BGmE
 ワイは借り換えとか面倒で手数料も100万単位やから変動にしたわ
どうせこんだけ高齢化してて金利なんてあげれるわけないし
団塊が死に絶えるまでデフレになるやろとネガ思考でやって
金利あがらんかなーって思ってたけどむしろ下がって草も生えんわ
 157:   21/06/28(月)14:35:49 ID:YwaD
 半分以上の利用者が変動取るらしいな
 158:   21/06/28(月)14:35:52 ID:psnN
 最近家を建てたワイにはタイムリーなスレ
4000万ローンやね
4000万ローンやね
 159:   21/06/28(月)14:35:55 ID:mft2
 よく考えると親という一番の手本がいるのに何も家のローンがどうたらとか家計がどうの聞いたことないわ
家計とか人生設計はブラックボックスやね
家計とか人生設計はブラックボックスやね
 161:   21/06/28(月)14:36:37 ID:tGdC
 >>159
そら親が子供にそんな苦労聞かせたいと思うか?
そら親が子供にそんな苦労聞かせたいと思うか?
 172:   21/06/28(月)14:39:50 ID:mft2
 >>161
だなー
まず親がいくら稼いでるのか知らんかったもん
奨学金の申請で初めて親の所得証明とか見たけども
パッパ500マン程度だったけどどうやって子供4人大学行かせて家のローン払いきったんやろか
だなー
まず親がいくら稼いでるのか知らんかったもん
奨学金の申請で初めて親の所得証明とか見たけども
パッパ500マン程度だったけどどうやって子供4人大学行かせて家のローン払いきったんやろか
 176:   21/06/28(月)14:40:20 ID:BGmE
 >>172
そらパッパのパッパやマッマのパッパからの支援こみよ
そらそうよ
そらパッパのパッパやマッマのパッパからの支援こみよ
そらそうよ
 177:   21/06/28(月)14:40:59 ID:tGdC
 >>172
パッパもマッマもほんま子供のために頑張ってくれてるもんやで
普通の家庭は
パッパもマッマもほんま子供のために頑張ってくれてるもんやで
普通の家庭は
 162:   21/06/28(月)14:36:45 ID:BGmE
 >>159
親世代が家買った時の金利は今見たらぶっとんでるから
参考にならんと思うよ 今千葉 埼玉 神奈川に持ち家ある90年代より前にかった人はみんなそう
親世代が家買った時の金利は今見たらぶっとんでるから
参考にならんと思うよ 今千葉 埼玉 神奈川に持ち家ある90年代より前にかった人はみんなそう
 160:   21/06/28(月)14:36:34 ID:YwaD
 ワイの周りは参考になるのがおらんで困るわ
 163:   21/06/28(月)14:37:03 ID:25Ue
 サブプライムローンスレかと
 164:   21/06/28(月)14:37:11 ID:thvH
 コロナ禍言うてもよう不動産の審査通ったなと思うわ
そんな甘いんか?
そんな甘いんか?
 165:   21/06/28(月)14:37:42 ID:BGmE
 >>164
銀行は勤め先の名前で貸してるから
買ってる人はみんな知ってるとこ勤めてるんやと思う
銀行は勤め先の名前で貸してるから
買ってる人はみんな知ってるとこ勤めてるんやと思う
 170:   21/06/28(月)14:38:45 ID:thvH
 >>165
大手ならコロナ禍くらいは耐えれると思うんやけどなぁ…
大手ならコロナ禍くらいは耐えれると思うんやけどなぁ…
 173:   21/06/28(月)14:39:51 ID:BGmE
 >>170
コロナ禍の中やから
大きな声で言わんだけで過去最高益の大手もちょこちょこあるで
コロナ禍の中やから
大きな声で言わんだけで過去最高益の大手もちょこちょこあるで
 166:   21/06/28(月)14:37:50 ID:YwaD
 親父は継いだし叔母はクソ金持ちの叔父と定年過ぎてからクソ豪邸買うたし
兄貴は継いだしジジイは自分で建てよったし最悪や
兄貴は継いだしジジイは自分で建てよったし最悪や
 167:   21/06/28(月)14:37:56 ID:psnN
 住宅ローン控除も13年あるし低金利だし今家建てるべきなんじゃないの
 168:   21/06/28(月)14:38:07 ID:YwaD
 13年はもう終わるよ
 169:   21/06/28(月)14:38:35 ID:psnN
 >>168
終わるけどもちろん適用されてる人の話さ
終わるけどもちろん適用されてる人の話さ
 174:   21/06/28(月)14:39:53 ID:YwaD
 >>169
ごめん適当こいたわ
そんなことなかった
ごめん適当こいたわ
そんなことなかった
 171:   21/06/28(月)14:38:48 ID:YwaD
 今からだと多分間に合わないからさ
 175:   21/06/28(月)14:39:59 ID:9rb5
 悲しいなぁ
 178:   21/06/28(月)14:41:18 ID:YwaD
 ワイにも支援してくれ~
 179:   21/06/28(月)14:41:53 ID:OhNH
 コロナなんて誰も予想出来んかったやろうしな天災みたいなもんや
築浅の中古住宅物件が増えるなら即金で買える人はラッキーやろ
築浅の中古住宅物件が増えるなら即金で買える人はラッキーやろ
 181:   21/06/28(月)14:43:03 ID:pCjg
 人の不幸は蜜の味やからな
自分が上がらんでも他人が下がって相対的に自分の立場が上がる時が人間一番幸せを感じるもんや
自分が上がらんでも他人が下がって相対的に自分の立場が上がる時が人間一番幸せを感じるもんや
 182:   21/06/28(月)14:43:05 ID:psnN
 何歳で家建てたんや?
 183:   21/06/28(月)14:43:21 ID:tGdC
 コロナは天災だけど日本の不動産は全体を見回すとお先真っ暗やろ
どうみても
どうみても
 184:   21/06/28(月)14:43:37 ID:pCjg
 >>183
少子化だから?
少子化だから?
 187:   21/06/28(月)14:44:53 ID:tGdC
 >>184
最後にはそれに行き着くわね
あと建て過ぎ
最後にはそれに行き着くわね
あと建て過ぎ
 190:   21/06/28(月)14:45:55 ID:OhNH
 >>183
どうやろうな一極集中からリモートできれば周辺都市に移り住むって選択も出来そうだし
中古のリノベとかリフォーム市場はそこそこあるんやない
どうやろうな一極集中からリモートできれば周辺都市に移り住むって選択も出来そうだし
中古のリノベとかリフォーム市場はそこそこあるんやない
 202:   21/06/28(月)14:47:50 ID:tGdC
 >>190
ほんそれ
でもその気は無さそうだしいまだに地方でも建ててるからな・・・
ほんそれ
でもその気は無さそうだしいまだに地方でも建ててるからな・・・
 192:   21/06/28(月)14:46:01 ID:jZ7q
 >>183
東京近郊はテレワークのせいでだいぶ価値落ちてるんと違う?
東京近郊はテレワークのせいでだいぶ価値落ちてるんと違う?
 196:   21/06/28(月)14:46:55 ID:BGmE
 >>192
BtoBのオフィス需要は賃貸ではボロボロみたいやけど
個人用の住宅はまだまだ アホほど通勤電車に乗ってるし
BtoBのオフィス需要は賃貸ではボロボロみたいやけど
個人用の住宅はまだまだ アホほど通勤電車に乗ってるし
 185:   21/06/28(月)14:43:37 ID:BGmE
 つーか東京都ですら4年後をピークに人口減少に転じるのに
なんでばかすか家建ててるんやろな コロナでこれもさらに早まるやろうに
なんでばかすか家建ててるんやろな コロナでこれもさらに早まるやろうに
 186:   21/06/28(月)14:44:43 ID:wnxd
 そもそもローンの組み方が間違ってるだけやろ
 188:   21/06/28(月)14:45:14 ID:psnN
 子供おったら戸建てかマンションに住むしかないやろ
 189:   21/06/28(月)14:45:41 ID:BGmE
 >>188
こ、、、、公団、、、、、
こ、、、、公団、、、、、
 191:   21/06/28(月)14:45:58 ID:pCjg
 嫁もちゃんと働いてりゃ共働きでやってりゃ普通の家建てるくらいのローン返そうな気がするけどな
 198:   21/06/28(月)14:47:09 ID:jZ7q
 >>191
嫁もちゃんと働いてりゃってちょっと草
おじさんの感覚やと嫁働かせないでええのが男のちゃんとなんやが
嫁もちゃんと働いてりゃってちょっと草
おじさんの感覚やと嫁働かせないでええのが男のちゃんとなんやが
 200:   21/06/28(月)14:47:26 ID:pCjg
 >>198
おっさんw
おっさんw
 193:   21/06/28(月)14:46:19 ID:GMN4
 どんどん下がる土地価なんとかしてくれ
ワイが相続するときにはもう2000万でも売れんかもしれん
ワイが相続するときにはもう2000万でも売れんかもしれん
 194:   21/06/28(月)14:46:39 ID:ywlv
 払い終わったワイ無敵
 199:   21/06/28(月)14:47:13 ID:pCjg
 >>194
いくつやおっさん
いくつやおっさん
 201:   21/06/28(月)14:47:36 ID:ywlv
 >>199
39
39
 203:   21/06/28(月)14:47:50 ID:pCjg
 >>201
はえー、よう頑張ったな
おつやで
はえー、よう頑張ったな
おつやで
 204:   21/06/28(月)14:47:51 ID:BGmE
 >>201
一つ年下で草 すげえな
一つ年下で草 すげえな
 206:   21/06/28(月)14:48:09 ID:ywlv
 >>203
>>204
労災と保険金や
>>204
労災と保険金や
 195:   21/06/28(月)14:46:48 ID:psnN
 やっぱ駅近の土地よ
 197:   21/06/28(月)14:46:58 ID:pCjg
 ワイが実家相続する頃には大暴落して相続税タダ同然になってると嬉しいんやけどな
 205:   21/06/28(月)14:48:05 ID:IZzN
 がんになればええんやで^^
 208:   21/06/28(月)14:48:24 ID:BGmE
 家建てる仕事で食ってる人がそんだけ多いんやろな
 209:   21/06/28(月)14:48:29 ID:47b4
 ヨシ!
 210:   21/06/28(月)14:48:47 ID:BGmE
 そういうので完済はな、、、、
 211:   21/06/28(月)14:49:22 ID:OhNH
 地方は駅近い物件じゃなければ下がる傾向かもな
ウッドショックで新築物件の値段跳ね上がってるから中古狙う層も一定数いると思われ
ウッドショックで新築物件の値段跳ね上がってるから中古狙う層も一定数いると思われ
 212:   21/06/28(月)14:50:17 ID:psnN
 注文住宅は楽しいけど疲れるしな
子供に壊されるし結局中古建売でいいのかもな
子供に壊されるし結局中古建売でいいのかもな
 218:   21/06/28(月)14:51:29 ID:OhNH
 >>212
立地の良い中古物件買って自分でDIYとかした方が楽しいかもね
立地の良い中古物件買って自分でDIYとかした方が楽しいかもね
 213:   21/06/28(月)14:50:23 ID:Ka7t
 タワマン85階住みなんやが
 214:   21/06/28(月)14:50:38 ID:tGdC
 金に色なんてない
踏み倒さなかっただけでも立派やろ
踏み倒さなかっただけでも立派やろ
 215:   21/06/28(月)14:50:47 ID:JBa6
 家を売ってる側としてはイッチみたいに「ワイはわかってる」って思ってる人が1番危ないと思う、このイッチは建てる気ないみたいだからええが
実際何人もそういう末路を聞いてきたし
実際何人もそういう末路を聞いてきたし
あなたは家建てちゃダメですよって思ってて売る方も悪いとは思うけど、言えんしな
言ったところで他所で建てるしな
 223:   21/06/28(月)14:52:40 ID:vLya
 >>215
おっやが10年前に家建て替えたけど配管等複数の事情で部屋が全て南向き
夏地獄
おっやが10年前に家建て替えたけど配管等複数の事情で部屋が全て南向き
夏地獄
 226:   21/06/28(月)14:53:24 ID:JBa6
 >>223
どんだけ横長の家建ててん…
どんだけ横長の家建ててん…
 230:   21/06/28(月)14:54:22 ID:vLya
 >>226
元が明治時代の横長庄屋やったからしゃーない
元が明治時代の横長庄屋やったからしゃーない
 231:   21/06/28(月)14:54:37 ID:Ka7t
 >>230
文化財?
文化財?
 238:   21/06/28(月)14:56:07 ID:vLya
 >>231
いや普通の個人宅や
それくらい古い家が立ってたところだから
いや普通の個人宅や
それくらい古い家が立ってたところだから
 216:   21/06/28(月)14:50:53 ID:BGmE
 買いたい家に住むのでええんやいうことか
 217:   21/06/28(月)14:50:57 ID:vLya
 よく言われてる昔みたいに会社が倒れる心配がなくて年功序列だったらなぁ
マンションにしても一軒家にしてもローンで買うのはリスキーすぎる
まあ死ぬまで賃貸ってのもどうかと思うけど
マンションにしても一軒家にしてもローンで買うのはリスキーすぎる
まあ死ぬまで賃貸ってのもどうかと思うけど
 219:   21/06/28(月)14:51:44 ID:Si34
 >>217
最終的に公園に落ち着けばヨシ
最終的に公園に落ち着けばヨシ
 221:   21/06/28(月)14:52:07 ID:Ka7t
 >>217
ローンダメって言われたらほとんどの人持ち家むりやん
ローンダメって言われたらほとんどの人持ち家むりやん
 227:   21/06/28(月)14:53:30 ID:vLya
 >>221
だめとは言ってないぞ
みんなが定年ボーナス退職金前提で長期ローン組んでた時代よりリスクが高いよねって言ってるだけ
だめとは言ってないぞ
みんなが定年ボーナス退職金前提で長期ローン組んでた時代よりリスクが高いよねって言ってるだけ
 228:   21/06/28(月)14:54:02 ID:Ka7t
 >>227
今金利クソ低いから一概にそうとも言えんけど
今金利クソ低いから一概にそうとも言えんけど
 236:   21/06/28(月)14:55:34 ID:vLya
 >>228
そっか会社が傾かずにリストラされずに退職しても即仕事見つけて支払い続けられたらええね
そっか会社が傾かずにリストラされずに退職しても即仕事見つけて支払い続けられたらええね
 237:   21/06/28(月)14:55:51 ID:Ka7t
 >>236
そこで公務員ですよ!
そこで公務員ですよ!
 239:   21/06/28(月)14:56:23 ID:vLya
 >>237
日本人全員公務員になればええやん!(錯乱
日本人全員公務員になればええやん!(錯乱
 241:   21/06/28(月)14:56:52 ID:Ka7t
 >>239
共産化待ったなし!
共産化待ったなし!
 220:   21/06/28(月)14:52:05 ID:BGmE
 中長期のリスクでいえば日本に住んでること自体がリスクやん
中国や北朝鮮みたいに戦争しそうな国に隣接してて
ほんで経済も上向く気配がなくておんJ民も一杯いる国やん
中国や北朝鮮みたいに戦争しそうな国に隣接してて
ほんで経済も上向く気配がなくておんJ民も一杯いる国やん
 222:   21/06/28(月)14:52:38 ID:tGdC
 >>220
おんJ民も一杯いる国はメリットやろw
おんJ民も一杯いる国はメリットやろw
 224:   21/06/28(月)14:52:52 ID:oriO
 最近の流行りはジジババが住んでた家をリフォームしたり親の家を継いでリフォームやぞ
新築とか高いだけの時代遅れ
新築とか高いだけの時代遅れ
 225:   21/06/28(月)14:52:59 ID:JBa6
 しかし読んでると多数レスしてる人が「本当に家買ってる?買ったならなんで絶対わかってるはずのことわかってないん???解釈違いとか齟齬とかいうレベルとちゃうで?」ってこと書いてるな
あえて誰とは言わんけどワイ的には大変笑えて面白いスレやな
子供がいる、というのも…
あえて誰とは言わんけどワイ的には大変笑えて面白いスレやな
子供がいる、というのも…
 229:   21/06/28(月)14:54:10 ID:tGdC
 >>225
ワイは独身こどおじ素人童.貞.でありまぁす!w
ワイは独身こどおじ素人童.貞.でありまぁす!w
 233:   21/06/28(月)14:54:46 ID:OhNH
 ローン組む時に結構無理なローン組む奴が多いんやろ
共働きで定年までローンとか病気とかなったら即アウトみたいな
コロナでもそういう無理ヤリローンは破綻してるんだろうしね
共働きで定年までローンとか病気とかなったら即アウトみたいな
コロナでもそういう無理ヤリローンは破綻してるんだろうしね
 235:   21/06/28(月)14:55:21 ID:ywlv
 >>233
テレビ見てたらこういうのばかりよ
テレビ見てたらこういうのばかりよ
 234:   21/06/28(月)14:55:05 ID:tGdC
 文化財とかクソ
保険かけて火でもつけたくなる
保険かけて火でもつけたくなる
 240:   21/06/28(月)14:56:32 ID:ywlv
 なんだかんだ言ってこのコロナかで一軒家糞売れてる
 242:   21/06/28(月)14:57:30 ID:vLya
 >>240
金利安いんかな
近くの田んぼ大量に埋め立てて作った建売住宅地ほとんど売れてなかったのにこの一、二年でめっちゃ建ててる
金利安いんかな
近くの田んぼ大量に埋め立てて作った建売住宅地ほとんど売れてなかったのにこの一、二年でめっちゃ建ててる
 244:   21/06/28(月)14:58:12 ID:Ka7t
 >>242
長期金利死んどるからな
今のうちに固定でってのも多いんやろ
長期金利死んどるからな
今のうちに固定でってのも多いんやろ
 246:   21/06/28(月)14:58:37 ID:ywlv
 >>242
コロナ経験して都心集合住宅からはなれの戸建てが人気らしい
コロナ経験して都心集合住宅からはなれの戸建てが人気らしい
 243:   21/06/28(月)14:58:05 ID:tGdC
 新築個人一軒家はそれなりやな
だから賃貸はさらに死にタイ
だから賃貸はさらに死にタイ
 245:   21/06/28(月)14:58:31 ID:yw5s
 ローンなんかで買わずに金貯めてから買えばいいのにといつも思う
 248:   21/06/28(月)14:59:02 ID:Ka7t
 >>245
数千万一括で出してみたいンゴねえ…
数千万一括で出してみたいンゴねえ…
 249:   21/06/28(月)14:59:16 ID:yw5s
 >>248
ワイは出す予定
ワイは出す予定
 250:   21/06/28(月)14:59:24 ID:Ka7t
 >>249
やるやん!
やるやん!
 252:   21/06/28(月)14:59:41 ID:yw5s
 >>250
そのために40代までこどおじやってきたからな
そのために40代までこどおじやってきたからな
 253:   21/06/28(月)15:00:09 ID:Ka7t
 >>252
目標があるのはええことよ
目標があるのはええことよ
 254:   21/06/28(月)15:00:24 ID:tGdC
 >>252
固定資産税「よろしくニキーwwww」
固定資産税「よろしくニキーwwww」
 251:   21/06/28(月)14:59:38 ID:tGdC
 >>249
しゅごE
しゅごE
 247:   21/06/28(月)14:58:56 ID:OhNH
 地方の戸建て中古物件が安いよな
ほぼ土地代くらいでレクサス買うくらいの予算で買えたりするし
ほぼ土地代くらいでレクサス買うくらいの予算で買えたりするし
 255:   21/06/28(月)15:00:24 ID:ywlv
 >>247
固定資産税だけ払い続けるよりタダでも貰って欲しいやつもいるしな
固定資産税だけ払い続けるよりタダでも貰って欲しいやつもいるしな
 256:   21/06/28(月)15:00:24 ID:vLya
 自分で家建てたことないから知らんけど結局メンテメンテで古くなってくしある程度の歳まで賃貸か親のお下がりの古い家使って歳食ったら貯めた金で家建てたらあかんのやろか歳食ったらアパートも借りにくいらしいやん
 258:   21/06/28(月)15:01:35 ID:yw5s
 >>256
ワイの人生やな
ワイの人生やな
 260:   21/06/28(月)15:02:11 ID:OhNH
 >>256
実際それが昭和初期のロールモデルやろサザエさんや
実際それが昭和初期のロールモデルやろサザエさんや
 261:   21/06/28(月)15:02:33 ID:Ka7t
 >>256
歳とって賃貸借りるのは確かに今は難しいけど
これから若者が減る分貸主も老人相手にせなあかんし
将来的には今よりは借りやすくなるとは思う
歳とって賃貸借りるのは確かに今は難しいけど
これから若者が減る分貸主も老人相手にせなあかんし
将来的には今よりは借りやすくなるとは思う
 264:   21/06/28(月)15:02:51 ID:ywlv
 >>256
土地に価値があるなら家を解体して駐車場収入になるから早く一軒家建てればいいけど
場所が悪いところしか買えないなら賃貸
土地に価値があるなら家を解体して駐車場収入になるから早く一軒家建てればいいけど
場所が悪いところしか買えないなら賃貸
 257:   21/06/28(月)15:01:22 ID:vLya
 解体費用もバカにならんしね
古い家で土壁とか土系の素材使ってたらさらに高いし
古い家で土壁とか土系の素材使ってたらさらに高いし
 265:   21/06/28(月)15:03:00 ID:yw5s
 >>257
解体処分費用っていくらぐらいかかるの?
解体処分費用っていくらぐらいかかるの?
 272:   21/06/28(月)15:04:10 ID:tGdC
 >>265
300ー400くらいちゃうか
普通の家なら
300ー400くらいちゃうか
普通の家なら
 275:   21/06/28(月)15:04:33 ID:vLya
 >>265
家のサイズによるわね
ワイが仲介した案件は300万くらい請求した
家のサイズによるわね
ワイが仲介した案件は300万くらい請求した
 259:   21/06/28(月)15:02:02 ID:5ZeO
 >>1
マイホームが無きゃ負け組、って呪いにかかってるから
マイホームが無きゃ負け組、って呪いにかかってるから
 262:   21/06/28(月)15:02:36 ID:47b4
 273:   21/06/28(月)15:04:17 ID:yw5s
 >>262
建売はメーカーの儲け分がデカいから大損するって元不動産屋さんの友達が言ってたぞ
建売はメーカーの儲け分がデカいから大損するって元不動産屋さんの友達が言ってたぞ
 263:   21/06/28(月)15:02:46 ID:tGdC
 ワイは親のお下がりで十分すぎるわ
あとはマッマを送ったらいつ死んでもいいんやし
あとはマッマを送ったらいつ死んでもいいんやし
 266:   21/06/28(月)15:03:12 ID:EjdL
 でも実家が賃貸って嫌だ
 269:   21/06/28(月)15:03:56 ID:Ka7t
 >>266
お前は団地族を敵に回した
お前は団地族を敵に回した
 274:   21/06/28(月)15:04:23 ID:5ZeO
 >>269
安い団地は浮いてる金を貯金に回せば勝ち組なんだぞ
安い団地は浮いてる金を貯金に回せば勝ち組なんだぞ
 277:   21/06/28(月)15:04:42 ID:EjdL
 >>274
いや負け組でしょ
いや負け組でしょ
 267:   21/06/28(月)15:03:19 ID:zSEM
 10年ローンで買えるくらいがギリギリやろな
そんな家ないよとかすごい住みにくいよって人はそもそも家を買える人間じゃないってだけや
そんな家ないよとかすごい住みにくいよって人はそもそも家を買える人間じゃないってだけや
 268:   21/06/28(月)15:03:22 ID:Ka7t
 家建てるな土地は吟味せんとな
 270:   21/06/28(月)15:04:00 ID:5ZeO
 >>268
結構簡単に土砂崩れや増水浸水があるからな
結構簡単に土砂崩れや増水浸水があるからな
 276:   21/06/28(月)15:04:33 ID:6sXY
 職場に関東出身で十分実家から職場に通えるのにこどおじ呼ばわりされるのが嫌でかなり無理して家買ってかなりひもじい生活してるヤツがいたな
 271:   21/06/28(月)15:04:09 ID:Murp
 ワイど田舎民、そもそも持ち家なので感覚がわからない
空き家だらけやぞ今
空き家だらけやぞ今
 232:   21/06/28(月)14:54:46 ID:9cRy
 やっぱ日本は貧しくなってきてんな


