1:   2020/04/11(土) 06:05:57.62 ID:qM7s+eI00
  資格なんて意味ないで 
結局は営業力やわ
結局は営業力やわ
2:   2020/04/11(土) 06:06:41.21 ID:JxDNBTy60
  コロナのなんか貰えるやろ
4:   2020/04/11(土) 06:07:06.74 ID:qM7s+eI00
  >>2 
コロナの影響受けてないで
それでこれや
コロナの影響受けてないで
それでこれや
3:   2020/04/11(土) 06:06:50.81 ID:WVPg5iWm0
  独立営業か
6:   2020/04/11(土) 06:07:22.04 ID:qM7s+eI00
  >>3 
せやで
せやで
5:   2020/04/11(土) 06:07:19.67 ID:eRdL5WW10
  ワイの行く末や 
ちな市役所勤務
ちな市役所勤務
10:   2020/04/11(土) 06:08:01.74 ID:qM7s+eI00
  >>5 
コネ強そうな社労士と仲良くなっておこぼれ貰えばええで
コネ強そうな社労士と仲良くなっておこぼれ貰えばええで
7:   2020/04/11(土) 06:07:28.68 ID:q7CwTT4c0
  何を当たり前のことを
8:   2020/04/11(土) 06:07:51.44 ID:WVPg5iWm0
  カバチタレでも貧乏な行政書士の話があったな
39:   2020/04/11(土) 06:19:06.89 ID:tFlbGrTV0
  >>8 
行政書士ほど勝ち組と負け組がはっきりする業界ないで
1番儲かる建設業や産廃の許認可関係は大御所行政書士がガッチリ確保してるから新米行政書士の入る隙はないし
アホの一つ覚えみたいに入管やりたい新人行政書士が増えてるが、中国人ブローカーに足元すくわれて逮捕されてるのもおるしな
行政書士ほど勝ち組と負け組がはっきりする業界ないで
1番儲かる建設業や産廃の許認可関係は大御所行政書士がガッチリ確保してるから新米行政書士の入る隙はないし
アホの一つ覚えみたいに入管やりたい新人行政書士が増えてるが、中国人ブローカーに足元すくわれて逮捕されてるのもおるしな
9:   2020/04/11(土) 06:07:55.75 ID:MhgAFSvo0
  そんなイッチにオススメの制度があるで 
教えてたろか?
教えてたろか?
12:   2020/04/11(土) 06:09:10.16 ID:o08v1Ku0a
  社労士受かる頭ないワイが言ってすまんが建設業の弊社人事部も何人か持ってるで 
しかも資格手当が月に1万円つく程度や
しかも資格手当が月に1万円つく程度や
13:   2020/04/11(土) 06:09:31.37 ID:vdlf9JDHd
  社労士取ろうと思ってたがマジか
16:   2020/04/11(土) 06:11:03.15 ID:qM7s+eI00
  >>13 
いや営業できるならええと思うで
いや営業できるならええと思うで
14:   2020/04/11(土) 06:09:33.88 ID:BnwNuc3ra
  社労士は全体的に仕事適当不備多すぎやし使えへんイメージあるわ
18:   2020/04/11(土) 06:12:20.19 ID:qM7s+eI00
  >>14 
適当やで
前勤めてたところの客の補助金申請出すの忘れて損害賠償食らったわ
ワイじゃないけど
適当やで
前勤めてたところの客の補助金申請出すの忘れて損害賠償食らったわ
ワイじゃないけど
33:   2020/04/11(土) 06:16:14.05 ID:BnwNuc3ra
  >>18 
草
ワイ社労士から窓口受理すること多いけどうんこみたいな先生多すぎてムカつくわ
あと名刺に顔写真入ってる社労士は大体うんこや
草
ワイ社労士から窓口受理すること多いけどうんこみたいな先生多すぎてムカつくわ
あと名刺に顔写真入ってる社労士は大体うんこや
15:   2020/04/11(土) 06:10:26.67 ID:XE2qvIjO0
  専門分野はなんや?
20:   2020/04/11(土) 06:12:36.44 ID:qM7s+eI00
  >>15 
労働保険と介護事業
労働保険と介護事業
17:   2020/04/11(土) 06:11:43.85 ID:qM7s+eI00
  あと結局相手にするのって中小の社長やからイカれたガイジばっかりやからそいつら相手に営業できるかが重要
32:   2020/04/11(土) 06:15:59.12 ID:Px6syqVf0
  >>17 
税理士と同じやな
税理士と同じやな
35:   2020/04/11(土) 06:18:06.71 ID:qM7s+eI00
  >>32 
税理士しらんけど似てるんかな
おそらく税理士よりもっと零細よりやと思うで
その分ガイジ度が増すわ
税理士しらんけど似てるんかな
おそらく税理士よりもっと零細よりやと思うで
その分ガイジ度が増すわ
19:   2020/04/11(土) 06:12:22.53 ID:XI5cDcHq0
  社労士は顧問料が取れるからええやん
21:   2020/04/11(土) 06:12:47.33 ID:JxDNBTy60
  難しいのにコスパよくないんやな 
使いこなせる能力が伴わなければどの資格でも言えることだろうが
使いこなせる能力が伴わなければどの資格でも言えることだろうが
22:   2020/04/11(土) 06:13:18.72 ID:0Wrktl1M0
  異業種交流会行きまくれ 
なおコロナ自粛
なおコロナ自粛
26:   2020/04/11(土) 06:14:17.14 ID:qM7s+eI00
  >>22 
まあ結局それもコミュ力が物いいそうやし
ワイには無理やわ
まあ結局それもコミュ力が物いいそうやし
ワイには無理やわ
23:   2020/04/11(土) 06:13:56.59 ID:jm6XCs1t0
  社労士って独立するもんなん?
24:   2020/04/11(土) 06:13:59.73 ID:XI5cDcHq0
  開業何年目?
25:   2020/04/11(土) 06:14:05.10 ID:WwRTH66z0
  社労士は仕事減らないんだなこれが
27:   2020/04/11(土) 06:14:18.50 ID:HcbQUphqp
  普通事務所で人脈作ってからだよね
28:   2020/04/11(土) 06:14:39.87 ID:fEFQIz6M0
  社労士は独立より勤めるのが普通やろ
29:   2020/04/11(土) 06:14:49.33 ID:NIb6fDeG0
  知り合いにおるけど中小零細は平気で踏み倒して請求しても金払ってくれんって言うてた
31:   2020/04/11(土) 06:15:47.23 ID:qM7s+eI00
  >>29 
実体験はないけど十分ありえるな
零細の経営者ほんまキチガイばっかりやで
実体験はないけど十分ありえるな
零細の経営者ほんまキチガイばっかりやで
30:   2020/04/11(土) 06:15:44.45 ID:mVg4hKlc0
  はいしふそんそけー 
あっちこちに出てきて嫌になるやつね
あっちこちに出てきて嫌になるやつね
34:   2020/04/11(土) 06:17:24.40 ID:42N/VOb90
  司法試験「合格者数1500人です」 
公認会計士試験「1300人です」
司法書士試験「600人です」
公認会計士試験「1300人です」
司法書士試験「600人です」
 行政書士試験「5000人です」 
 社労士試験「3000人です」
37:   2020/04/11(土) 06:18:33.16 ID:XI5cDcHq0
  >>34 
司法書士ってそんな少ないんか
まあ、でも司法書士も大変そうやね
司法書士ってそんな少ないんか
まあ、でも司法書士も大変そうやね
36:   2020/04/11(土) 06:18:30.89 ID:O6EHWDtf0
  社労士ってそもそも全然儲からんやろ 
大変やな
大変やな
38:   2020/04/11(土) 06:18:54.19 ID:mVg4hKlc0
  でも学んだことは無意味ではないし 
暮らせないならさっさと事務所たたんで勤めりゃいいじゃん
暮らせないならさっさと事務所たたんで勤めりゃいいじゃん
40:   2020/04/11(土) 06:19:41.57 ID:kcPTwUKZ0
  FPも取れば幅広がるで 
なお試験中止
なお試験中止
43:   2020/04/11(土) 06:20:45.94 ID:qM7s+eI00
  >>40 
2級持ってるけどあんまつかえへんわ
社会保険はあんまやらんしコンサルとかもほとんどyらへん
2級持ってるけどあんまつかえへんわ
社会保険はあんまやらんしコンサルとかもほとんどyらへん
48:   2020/04/11(土) 06:22:05.85 ID:kcPTwUKZ0
  >>43 
DCとかは社労士FPの独壇場になるんちゃうんか
DCとかは社労士FPの独壇場になるんちゃうんか
41:   2020/04/11(土) 06:20:22.68 ID:gx762Jvmp
  ワイ税理士は増え続けてるぞ
46:   2020/04/11(土) 06:21:50.29 ID:tFlbGrTV0
  >>41 
そら税理士は士業で1番安定している業界やしね
弁護士よりええと思うわ
そら税理士は士業で1番安定している業界やしね
弁護士よりええと思うわ
44:   2020/04/11(土) 06:20:49.06 ID:ZMlCQA6qr
  社労士で何で独立したんかね? 
営業云々より需要やろ
営業云々より需要やろ
45:   2020/04/11(土) 06:21:29.37 ID:fEFQIz6M0
  FPは単純に自分の為になったわ
47:   2020/04/11(土) 06:21:59.90 ID:u/PuOlnv0
  コロナ助成金で仕事沢山あるやん
49:   2020/04/11(土) 06:22:06.50 ID:XI5cDcHq0
  開業社労士を雇ってくれるもんなん?
50:   2020/04/11(土) 06:23:26.28 ID:tFlbGrTV0
  >>49 
うちの知り合いの新人社労士は開業しつつも老舗社労士事務所でバイトしとるよ
うちの知り合いの新人社労士は開業しつつも老舗社労士事務所でバイトしとるよ
51:   2020/04/11(土) 06:24:03.09 ID:wNYGV94+d
  ワイも月10でいいから一人でやりたい
53:   2020/04/11(土) 06:25:15.03 ID:tFlbGrTV0
  >>51 
立地にもよるが、事務所借りて経費払ってたら売り上げ10万だと赤字ちゃうか?
立地にもよるが、事務所借りて経費払ってたら売り上げ10万だと赤字ちゃうか?
42:   2020/04/11(土) 06:20:26.20 ID:/YdXvLCdM
  いや、営業も売り出すものがなければ売りようがないやろ 
逆にいえばあと営業だけで安定した収入が入るんや


