1:   2019/12/24(火) 20:05:42.264 ID:nrYeR0oF0EVE
 期待値マイナスじゃん
2:   2019/12/24(火) 20:06:10.279 ID:pZiJWN840EVE
 安心を買う
28:   2019/12/24(火) 20:17:37.147 ID:VMFSI9WA0EVE
 >>2 
期待値マイナスじゃん
期待値マイナスじゃん
3:   2019/12/24(火) 20:06:15.691 ID:BAZgKFGFdEVE
 保険だろ
4:   2019/12/24(火) 20:06:21.855 ID:Z+OkKox50EVE
 当て逃げにも対応してる
5:   2019/12/24(火) 20:06:35.407 ID:NOSiFKR50EVE
 車両保険はいらん
6:   2019/12/24(火) 20:06:56.623 ID:O0qWAwVi0EVE
 高級車なら入れ
7:   2019/12/24(火) 20:07:03.671 ID:mFzNN3nfpEVE
 2年に一度の鹿轢いちゃうから
8:   2019/12/24(火) 20:07:27.869 ID:X2kMhOrVaEVE
 最初の車検までの3年間は入る
10:   2019/12/24(火) 20:08:32.149 ID:d2KrVZKx0EVE
 全損で廃車と 
保険で新車とどっちが良い?
保険で新車とどっちが良い?
11:   2019/12/24(火) 20:08:37.757 ID:T9jW535z0EVE
 高級車以外あまり意味はない
12:   2019/12/24(火) 20:08:44.760 ID:7wdaw3ap0EVE
 よく事故る奴なら期待値高い
14:   2019/12/24(火) 20:09:23.861 ID:djkXXuMK0EVE
 保険に入らない奴が結構いるらしいな。 
車検切れで無保険で人を跳ねころした奴が居たがどうなるんだろうな。
車検切れで無保険で人を跳ねころした奴が居たがどうなるんだろうな。
16:   2019/12/24(火) 20:11:08.180 ID:Jxe8gDQ70EVE
 >>14 
自賠責だけでも被害者救済はあるよ
無いと沖縄などヤバそう
自賠責だけでも被害者救済はあるよ
無いと沖縄などヤバそう
19:   2019/12/24(火) 20:11:51.210 ID:djkXXuMK0EVE
 >>16 
車検切れだから自賠責もなにもないと思う
車検切れだから自賠責もなにもないと思う
26:   2019/12/24(火) 20:15:40.743 ID:Jxe8gDQ70EVE
 >>19 
車両のほうはカバー無いのだよね
そのようなケースを勘案しても車両保険は必要かと
車両のほうはカバー無いのだよね
そのようなケースを勘案しても車両保険は必要かと
69:   2019/12/24(火) 21:55:10.087 ID:UNMruSVRdEVE
 >>26 
自賠責切れなら人身傷害も払われないぞ
自賠責切れなら人身傷害も払われないぞ
15:   2019/12/24(火) 20:10:08.436 ID:Jxe8gDQ70EVE
 車両も若いときは糞高いけど10年もすれば安くなるぜ 
貯金みたいなものだ
貯金みたいなものだ
17:   2019/12/24(火) 20:11:23.693 ID:TWyQ5Jb+0EVE
 会社に強制で入らされるわ 
半分払ってくれるのはいいけど、それでも高い
半分払ってくれるのはいいけど、それでも高い
18:   2019/12/24(火) 20:11:30.789 ID:Rz83/oEipEVE
 安心してぶつけろ
20:   2019/12/24(火) 20:12:20.287 ID:tWDNivII0EVE
 もう一台貯金で買えない奴が入るんちゃう?
21:   2019/12/24(火) 20:12:24.932 ID:d2KrVZKx0EVE
 つーか保険に入らないと 
車運転できないように
法律作れよ・・・・
事故った時相手が無保険だった時の絶望感よ・・・
車運転できないように
法律作れよ・・・・
事故った時相手が無保険だった時の絶望感よ・・・
24:   2019/12/24(火) 20:15:06.676 ID:GyF/izJ2dEVE
 >>21 
ヤり逃げだからな
ヤり逃げだからな
22:   2019/12/24(火) 20:14:12.778 ID:5FIy0oZq0EVE
 車両保険の話でしょ
23:   2019/12/24(火) 20:14:23.297 ID:NdHxINTc0EVE
 安い車なら自損は入らない人多いんじゃない 
対物対人入ってないくずはしね
対物対人入ってないくずはしね
25:   2019/12/24(火) 20:15:17.093 ID:KxPXsVRe0EVE
 新車買って数年だけ入っとけばいい
30:   2019/12/24(火) 20:20:25.915 ID:NdHxINTc0EVE
 保険の期待値がプラスだったら保険会社は成り立たないぞ
42:   2019/12/24(火) 20:41:10.901 ID:+ixQulKEMEVE
 >>30 
保険屋は自賠責を先に使って相殺してるからマイナスにはならない。
任意保険は一定の距離を乗られたら自賠責負担がなければ保険屋が赤字。
保険屋は自賠責を先に使って相殺してるからマイナスにはならない。
任意保険は一定の距離を乗られたら自賠責負担がなければ保険屋が赤字。
31:   2019/12/24(火) 20:20:53.348 ID:J8DHSwno0EVE
 ゴミみたいな中古車が新車になるぞ
39:   2019/12/24(火) 20:34:01.890 ID:kwcj8Q+RMEVE
 >>31 
ならないぞ
6年で減価償却されると購入価格の10%しか保証されなくなる
ならないぞ
6年で減価償却されると購入価格の10%しか保証されなくなる
41:   2019/12/24(火) 20:39:31.061 ID:Jxe8gDQ70EVE
 >>39 
それ事故の場合の計算方法
車両だと最低150万ぐらいで計算される
それ事故の場合の計算方法
車両だと最低150万ぐらいで計算される
46:   2019/12/24(火) 21:06:59.615 ID:uQmv7oKTdEVE
 >>41 
は?車両でも年式とか時価額しか出ないぞ
は?車両でも年式とか時価額しか出ないぞ
59:   2019/12/24(火) 21:21:57.858 ID:ItguhMMRdEVE
 >>39 
0対10で相手の保険から出してもらう場合でもそれ?
新車価格200万円で6年落ちの中古は20万円じゃ買えないよな
0対10で相手の保険から出してもらう場合でもそれ?
新車価格200万円で6年落ちの中古は20万円じゃ買えないよな
60:   2019/12/24(火) 21:23:58.315 ID:uQmv7oKTdEVE
 >>59 
その車の状態の中古販売相場額しか出ないぞ
その車の状態の中古販売相場額しか出ないぞ
32:   2019/12/24(火) 20:22:09.545 ID:bVlrpVx20EVE
 追突されて加害車両が無保険車検切れだったらとか考えたら外出られないな
33:   2019/12/24(火) 20:23:54.146 ID:E6K6XhBOMEVE
 既に2回ぐらい車両保険世話になったから俺は絶対いる
38:   2019/12/24(火) 20:33:36.394 ID:TWyQ5Jb+0EVE
 >>33 
2回も事故ったらいくらになんの?
2回も事故ったらいくらになんの?
62:   2019/12/24(火) 21:26:50.560 ID:E6K6XhBOMEVE
 >>38 
2回で100万ぐらいだった
2回で100万ぐらいだった
34:   2019/12/24(火) 20:25:33.393 ID:HaAxnIX50EVE
 あれは足がないと困る人が入るもん
36:   2019/12/24(火) 20:32:16.689 ID:kraLN84s0EVE
 弁護士特約は入った方がいいの?
40:   2019/12/24(火) 20:36:02.596 ID:NdHxINTc0EVE
 >>36 
数百円しかかわんないし入りたきゃ入ればいんじゃね
数百円しかかわんないし入りたきゃ入ればいんじゃね
37:   2019/12/24(火) 20:32:58.985 ID:bP6D+04aaEVE
 実際のところメリットなんてないよ 
いざ車両保険使えば等級上がるし
いざ車両保険使えば等級上がるし
43:   2019/12/24(火) 20:46:54.373 ID:oh8B0xQ10EVE
 盗まれた場合も下りるよ 
なので盗まれやすい車は高いらしい
なので盗まれやすい車は高いらしい
44:   2019/12/24(火) 21:04:57.639 ID:uQmv7oKTdEVE
 使わなくても毎月保険料かかるのに使ったら等級ダウンして保険料上がる仕組みがまじで糞 
政府は携帯キャリアだけじゃなく自動車保険も下げさせろ
45:   2019/12/24(火) 21:06:33.584 ID:oh8B0xQ10EVE
 >>44 
使わなければ下がるじゃん
使わなければ下がるじゃん
47:   2019/12/24(火) 21:07:50.581 ID:uQmv7oKTdEVE
 >>45 
使わなくても毎月引かれてるのに使ったら更に高くなる仕組みがおかしいって言ってんの
使わなくても毎月引かれてるのに使ったら更に高くなる仕組みがおかしいって言ってんの
20等級まで言ったら下がらんし
51:   2019/12/24(火) 21:10:51.802 ID:74UPWrWq0EVE
 >>47 
医療保険はいくら使っても変わらないのになんか気にくわないよな
医療保険はいくら使っても変わらないのになんか気にくわないよな
52:   2019/12/24(火) 21:12:48.042 ID:uQmv7oKTdEVE
 >>51 
ムカつくよな
ムカつくよな
65:   2019/12/24(火) 21:42:25.324 ID:oh8B0xQ10EVE
 >>47 
だからその代わりに使わなければ安くなると言っているだろ
安くなるのは当たり前、でも高くするなとかわがまますぎるわ
だからその代わりに使わなければ安くなると言っているだろ
安くなるのは当たり前、でも高くするなとかわがまますぎるわ
じゃあ固定なら文句はないのか?
48:   2019/12/24(火) 21:09:01.516 ID:bP6D+04aaEVE
 そうこう考えると車両保険かけずに安い中古車でも乗ってるのがいいかなってなった
49:   2019/12/24(火) 21:10:01.668 ID:uQmv7oKTdEVE
 >>48 
車両でも最低のやつだと1000円ちょっとしか変わらんぞ
車両でも最低のやつだと1000円ちょっとしか変わらんぞ
50:   2019/12/24(火) 21:10:18.109 ID:74UPWrWq0EVE
 さすがに新車だからエコノミータイプを一般補償タイプに変えた 
でも保険料が年2万円くらい上がる…
最初の車検でエコノミータイプに戻そうかな
でも保険料が年2万円くらい上がる…
最初の車検でエコノミータイプに戻そうかな
54:   2019/12/24(火) 21:13:54.672 ID:n7rRlfc00EVE
 >>50 
1日50円払えないとか笑うわ!
1日50円払えないとか笑うわ!
53:   2019/12/24(火) 21:13:00.995 ID:eS/mXMlJ0EVE
 新車なら3年もしくは5年までなら入っとけ
55:   2019/12/24(火) 21:14:27.139 ID:eS/mXMlJ0EVE
 あと田舎道走るなら入っといた方が良い動物のヒットが多い 
知り合いがキョンって謎動物轢いて50万ぐらい保険でおりた
知り合いがキョンって謎動物轢いて50万ぐらい保険でおりた
56:   2019/12/24(火) 21:14:51.249 ID:csQkv3vAaEVE
 新車なら車両入るわ
58:   2019/12/24(火) 21:15:36.744 ID:uQmv7oKTdEVE
 初心者で軽買うのはやめたほうがいいぞ 
新車だし何年も乗るつもりなんだろうけど、軽に慣れちゃったら普通車運転出来なくなるぞ
新車だし何年も乗るつもりなんだろうけど、軽に慣れちゃったら普通車運転出来なくなるぞ
61:   2019/12/24(火) 21:26:41.234 ID:VMFSI9WA0EVE
 ガチで車両は要らないよ 
勿論買ってすぐ事故もあるけど 保険料高すぎて割が合わんのは期待値や控除率計算しなくてもなんとなくわかる
勿論買ってすぐ事故もあるけど 保険料高すぎて割が合わんのは期待値や控除率計算しなくてもなんとなくわかる
64:   2019/12/24(火) 21:37:44.749 ID:uQmv7oKTdEVE
 >>61 
いるだろ
事故ったら修理代どうすんの?
いるだろ
事故ったら修理代どうすんの?
66:   2019/12/24(火) 21:44:57.652 ID:VMFSI9WA0EVE
 >>64 
要らないよ。期待値や控除率で考えてそれを保険で支払ったら損だから。
現金で支払いできない範囲、(例えば自分では支払えない億単位の損賠)は殆どの人ができないから任意保険加入してるんだけど。
要らないよ。期待値や控除率で考えてそれを保険で支払ったら損だから。
現金で支払いできない範囲、(例えば自分では支払えない億単位の損賠)は殆どの人ができないから任意保険加入してるんだけど。
63:   2019/12/24(火) 21:36:57.921 ID:VMFSI9WA0EVE
 >>1は結構賢い 
こういうシビアなスレっていよな
最近やたら立てまくられてる宝くじスレとかに言ってやりたいわ
こういうシビアなスレっていよな
最近やたら立てまくられてる宝くじスレとかに言ってやりたいわ
67:   2019/12/24(火) 21:46:12.852 ID:oh8B0xQ10EVE
 大抵の人は安くなる 
固定がいいのはしょっちゅう事故を起こすやつだけ
固定にすると悪用するやつも多くなりそうだしな
固定がいいのはしょっちゅう事故を起こすやつだけ
固定にすると悪用するやつも多くなりそうだしな
68:   2019/12/24(火) 21:51:55.127 ID:D455GYlt0EVE
 メリットはほぼない 
というよりあれは周りの人間に迷惑をかけないためのものだから
というよりあれは周りの人間に迷惑をかけないためのものだから
70:   2019/12/24(火) 22:52:16.958 ID:5v3aRjRo0EVE
 盗まれた時に160万保険金出たわ
  

