1:   2019/11/17(日) 09:24:21.053 ID:pCvYiUyrp
 おまいらなにつかってんの
 
2:   2019/11/17(日) 09:24:37.218 ID:iNV+S9D9d
 suica
 
3:   2019/11/17(日) 09:25:00.765 ID:7VQ2dYMla
 おSiri
 
4:   2019/11/17(日) 09:25:07.908 ID:Uz+3PHl60
 QUICPay
 
5:   2019/11/17(日) 09:25:23.670 ID:1YkcNdYs0
 PayPay
 
6:   2019/11/17(日) 09:25:25.705 ID:fpGGlDWCa
 ApplePaySuica 
 小規模飲食店だけPayPay
 
7:   2019/11/17(日) 09:25:40.102 ID:4Cy89WCep
 俺もそうだったけど最近仕方なくぺいぺいいれた 
 入れてからまだ1回も使ってないけどApple Pay使えない店でペイペイ使えそう
 
16:   2019/11/17(日) 09:28:21.969 ID:fpGGlDWCa
 >>7 
 貧乏な個人店とかはPayPayしかないから仕方なく使ってる 
 逆にいうとそんなゴミみたいな購買データばっかり集めてどうすんだろうなPayPay側は
 
 
8:   2019/11/17(日) 09:26:02.259 ID:H9/+jbtd0
 PayPayとか無理
 
9:   2019/11/17(日) 09:26:42.753 ID:Z1CIK1nJ0
 電子決済増え過ぎだろ 
 コンビニの外国人可哀想になるわ
 
10:   2019/11/17(日) 09:26:48.799 ID:l5cZLto90
 ID
 
11:   2019/11/17(日) 09:26:49.682 ID:JjzzrIyN0
 モバイルSuica 
 iPhoneのことよく知らないんだけどApple Payもタッチで支払えるの?
 
15:   2019/11/17(日) 09:28:20.855 ID:4Cy89WCep
 >>11もちろん 
 ちなみにApple PayにもSuicaはあるよ
 
17:   2019/11/17(日) 09:29:11.617 ID:JjzzrIyN0
 >>15マジ?!じゃあ国産androidのFeliCaなんかにこだわらなくていいんだ!知らずにずっとFeliCa搭載端末だけを選んできたよ…
 
21:   2019/11/17(日) 09:30:25.009 ID:fpGGlDWCa
 >>17 
 iPhone7からFeliCa搭載
 
24:   2019/11/17(日) 09:30:54.917 ID:4Cy89WCep
 >>17 
 その点だけならiPhoneでもいい 
 ただ使えるのはSuicaとQUICPayだけね 
 iDやEdyは今のところ使えない
 
78:   2019/11/17(日) 09:55:52.660 ID:QxhYsg+p0
 >>24 
 登録するクレカでiDかQUICPayになるんだぞ
 
27:   2019/11/17(日) 09:31:48.374 ID:ZU/paUsX0
 >>17 
 4年くらい前から使えるぞ情弱
 
12:   2019/11/17(日) 09:26:59.069 ID:/FjEHGQx0
 現金
 
13:   2019/11/17(日) 09:27:36.052 ID:Kbhb7cdyM
 アダモちゃんpayはまだ?
 
14:   2019/11/17(日) 09:28:17.376 ID:pCvYiUyrp
 Apple Payってクレカ登録してタッチするだけよQUICPayてやつiPhone7だから指紋認証でロック状態からホームボタン二回押しであとタッチするだけ
 
18:   2019/11/17(日) 09:29:25.191 ID:8SZQgtHlr
 
19:   2019/11/17(日) 09:29:31.711 ID:l5cZLto90
 PayPayてアプリ起動して金額入れるんでしょ? 
 不便すぎない?
 
37:   2019/11/17(日) 09:33:12.744 ID:fpGGlDWCa
 >>19 
 店によっては店員監視の元、QRをカメラで読み取って、自分で金額いれて、支払いボタン押す。 
 アホかな?と思う
 
 
40:   2019/11/17(日) 09:34:13.578 ID:l5cZLto90
 >>37 
 もうこれ現金の方が早いだろ
 
  
                  
20:   2019/11/17(日) 09:30:01.240 ID:5BIJb5X10
 Google Payだとロック解除しなくてもかざすだけで払えるからAndroidでいいわ
 
23:   2019/11/17(日) 09:30:31.957 ID:Uz+3PHl60
 >>20 
 Apple payもそうなんだよなぁ…
 
114:   2019/11/17(日) 10:11:44.591 ID:5BIJb5X10
 >>23 
 ホームボタン押して指紋認証しないとできないんじゃないの?
 
22:   2019/11/17(日) 09:30:26.578 ID:JjzzrIyN0
 情弱つれえ…iPhoneでタッチ支払いできたらわざわざ国産android選択する必要ないじゃないか
 
25:   2019/11/17(日) 09:31:33.908 ID:sVOZZvSRd
 ぱyぱyとか名前がダサ過ぎて無理
 
28:   2019/11/17(日) 09:31:52.820 ID:pCvYiUyrp
 >>25 
 それもあるCMきもいし
 
51:   2019/11/17(日) 09:38:11.342 ID:fpGGlDWCa
 >>25 
 決済する瞬間に、「PayPay!」とかいうクソ恥ずかしい音声がなるからな
 
52:   2019/11/17(日) 09:39:03.413 ID:Kej29rah0
 >>51 
 クイックペイ!!
 
26:   2019/11/17(日) 09:31:36.633 ID:iNV+S9D9d
 iphoneは搭載はしてるけど使えるのが少ないんだよな
 
29:   2019/11/17(日) 09:31:55.188 ID:cyhs/xX0a
 PayPay使ってるけどApple Pay良いの?
 
31:   2019/11/17(日) 09:32:19.878 ID:pCvYiUyrp
 >>29 
 アプリ開くのめんどくさくね?それがいやなのよ
 
36:   2019/11/17(日) 09:32:59.930 ID:cyhs/xX0a
 >>31 
 あー俺は特に面倒には感じないなぁ 
 それだとどっちでもいいのか?
 
30:   2019/11/17(日) 09:32:08.137 ID:iNV+S9D9d
 平々とlineペイは絶対使わない、信用できない
 
38:   2019/11/17(日) 09:33:15.972 ID:4Cy89WCep
 >>30 
 日本のものが一番信用できないけどな 
 セブンペイwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
45:   2019/11/17(日) 09:35:45.567 ID:iNV+S9D9d
 >>38 
 そこも使ってなかったよ、コンビニ各社のも使わない、こっちはセキュリティが弱そう 
 韓国系は情報渡したくない、ソフバンもな
 
49:   2019/11/17(日) 09:36:36.525 ID:4Cy89WCep
 >>45 
 なんか情弱ぽいね 
 可哀想になってくる 
 まあそういう性格だから何言っても無理だろうけど
 
56:   2019/11/17(日) 09:41:10.723 ID:iNV+S9D9d
 >>49 
 俺もお前がかわいそうだよ
 
68:   2019/11/17(日) 09:46:25.610 ID:jVhdnQABd
 
32:   2019/11/17(日) 09:32:29.048 ID:sVOZZvSRd
 androidはダサ過ぎて無理 
 なにあのクソダサいデザイン
 
33:   2019/11/17(日) 09:32:34.032 ID:EWlc7/tQa
 Apple Payもバーコード出せればいいのにね
 
35:   2019/11/17(日) 09:32:48.130 ID:MJEW41R+d
 >>33 
 出せるでしょ
 
34:   2019/11/17(日) 09:32:34.610 ID:MJEW41R+d
 iPhoneのFeliCaはおサイフケータイじゃないからな 
 個人的にはJAL ICにさえ対応してくれたら良いんだが
 
42:   2019/11/17(日) 09:34:37.312 ID:Kej29rah0
 >>34 
 カード携行するだろ 
 しないなら諦めてQR
 
48:   2019/11/17(日) 09:36:18.972 ID:MJEW41R+d
 >>42 
 してるけど出すのが面倒なんだよ 
 QRは読みとりエラー多すぎて論外
 
50:   2019/11/17(日) 09:37:48.072 ID:Kej29rah0
 >>48 
 スマホ中毒者でもなければ出す手間は変わらなくないか?
 
53:   2019/11/17(日) 09:39:12.542 ID:ZrqOEb5Hd
 >>50 
 ポケットと鞄の中は大差ある
 
60:   2019/11/17(日) 09:43:10.255 ID:sVOZZvSRd
 >>53 
 同感 
 これほどしっくり来るものはない 
 Apple Pay開発した人に感謝してる
 
 
65:   2019/11/17(日) 09:45:28.481 ID:PWOmev6dd
 >>60 
 Apple Payじゃたりんという話をしているのだが
 
39:   2019/11/17(日) 09:33:19.179 ID:MkJmYftj0
 おれはidだけど、まじFeliCa搭載端末でQRコード決済してんのみるとバカなのかなって思うわ 
 遅いしな
 
41:   2019/11/17(日) 09:34:26.493 ID:Uz+3PHl60
 >>39 
 ほんとこれ 
 QRとか知的障害者しか使ってないだろ
 
43:   2019/11/17(日) 09:35:09.981 ID:rSfp5E8N0
 電子マネー端末を置いてあるのに現金対応より遅い店あるよな 
 なんなのあいつら
 
46:   2019/11/17(日) 09:35:54.310 ID:pCvYiUyrp
 >>43 
 よくいくタリーズがそうだわなんかレジの下に機械置いててすげえ時間かかる
 
47:   2019/11/17(日) 09:36:00.840 ID:Kej29rah0
 >>43 
 回線がボトルネックになってる 
 いまだにISDNだったりしてな
 
44:   2019/11/17(日) 09:35:15.408 ID:sVOZZvSRd
 androidつこてるやつって顔もダサいし服もダサいし知能も低そう 
 国産メーカーを買わせたいキャリアの口車に乗せられて言われるがままに買ったんだろな
 
54:   2019/11/17(日) 09:39:51.062 ID:J3D2bLXKd
 Apple Payは早くPASMO対応しろや
 
55:   2019/11/17(日) 09:40:09.009 ID:pCvYiUyrp
 >>54 
 あきらめてSuicaにしよう…
 
57:   2019/11/17(日) 09:42:11.063 ID:sVOZZvSRd
 お前ら意外だろうけど、まともな人ほど現金払いが多い
 
58:   2019/11/17(日) 09:42:34.384 ID:Uz+3PHl60
 >>57 
 まともじゃないだろ
 
62:   2019/11/17(日) 09:44:43.549 ID:sVOZZvSRd
 >>58 
 まあ分母が多いからな
 
59:   2019/11/17(日) 09:42:49.048 ID:fpGGlDWCa
 Suicaが本気になれば他の電子決済は一網打尽にできると思うんだけど、悲しいかな鉄道屋だからかのんびりだね
 
61:   2019/11/17(日) 09:43:41.766 ID:ACRuio/Xp
 ポイントとか考えると何が一番お得なんだろう
 
64:   2019/11/17(日) 09:45:17.427 ID:sVOZZvSRd
 >>61 
 楽天カードじゃね? 
 クッソ恥ずかしいから俺は使わんけど
 
 
63:   2019/11/17(日) 09:45:03.126 ID:d1wUyHj20
 お得なのはPayPay
 
66:   2019/11/17(日) 09:45:47.531 ID:fIObVJxzd
 なぜ君らはそんなに個人情報を提供したいんだ?
 
70:   2019/11/17(日) 09:48:55.991 ID:sVOZZvSRd
 >>66 
 なに買ってるか知られたくない時は現金払いだわ 
 ちなカードも提示しない。ってかポイントカード一枚たりと持ってないわ 
 カードいっぱい持ってるのはバカっぽいしな
 
67:   2019/11/17(日) 09:46:08.392 ID:J3D2bLXKd
 Suicaが一番優秀なんだけど 
 現状だと私鉄のモバイル定期が入れられないんだよね
 
69:   2019/11/17(日) 09:46:32.150 ID:K3q3muMf0
 クレジットカードしか使ってない
 
71:   2019/11/17(日) 09:50:05.017 ID:J3D2bLXKd
 Apple Payに一本化した方が良いわ 
 マジで財布いらなくなったもん 
 ポイントカードも手間暇考えたら割りに合わないから捨てた
 
72:   2019/11/17(日) 09:50:53.635 ID:PWOmev6dd
 >>71 
 PontaだけiPhoneに入れときゃええやろ
 
74:   2019/11/17(日) 09:53:32.796 ID:sVOZZvSRd
 >>71 
 さすが 
 ホームボタンを二度素早く押して指紋認証→決済(この間一秒もかかってないと思う) 
 iPhoneってデザインだけでなく使いやすさとか直感での操作性が優れていて 
 全てが洗練されているよな
 
73:   2019/11/17(日) 09:51:12.688 ID:d1wUyHj20
 レシート貰う?
 
76:   2019/11/17(日) 09:54:16.850 ID:sVOZZvSRd
 >>73 
 黙ってもらって財布に入れて家に帰ったら捨てる 
 これが一流の人間のマナー
 
 
75:   2019/11/17(日) 09:54:01.446 ID:wtKDAsWG0
 どこの店で何の電子マネーが使えるかとかみんな分かるの? 
 いまだにニコニコ現金払いだわ
 
79:   2019/11/17(日) 09:55:54.384 ID:pCvYiUyrp
 >>75 
 レジ前にプラスチック製の板みたいなのある
 
82:   2019/11/17(日) 09:56:34.821 ID:wtKDAsWG0
 >>79 
 えー!いちいち確認するのめんどくない??
 
84:   2019/11/17(日) 09:57:01.418 ID:Uz+3PHl60
 >>82 
 そんな毎回違う店使ってんのかよ
 
89:   2019/11/17(日) 09:57:31.489 ID:pCvYiUyrp
 >>82 
 いまなら大抵使えるしなかったら次から行かない
 
81:   2019/11/17(日) 09:56:26.420 ID:sVOZZvSRd
 >>75 
 コンビニではほぼ全ての電子マネー使える 
 そのかわり値段高い 
 でも便利さにお金を払ってると思うとありがたいと感じる
 
87:   2019/11/17(日) 09:57:21.955 ID:wtKDAsWG0
 >>81 
 いやいや何で高くなってありがたくなるの? 
 現金払いに慣れてるし安いなら現金にしとくわ
 
95:   2019/11/17(日) 10:00:32.720 ID:Uz+3PHl60
 >>87 
 こいつアフィだろ
 
97:   2019/11/17(日) 10:01:41.594 ID:wtKDAsWG0
 >>95 
 え?普通に田舎の現金派だから聞いただけだけど 
 別に認定したいんなら勝手にすれば
 
106:   2019/11/17(日) 10:05:49.254 ID:Uz+3PHl60
 >>97 
 気持ち悪いから死ねよクソアスペ
 
101:   2019/11/17(日) 10:02:46.981 ID:Kej29rah0
 >>87 
 コンビニの利点は深夜でも開いてるところだから 
 デフォで深夜料金よ
 
103:   2019/11/17(日) 10:04:16.927 ID:wtKDAsWG0
 >>101 
 価値観の相違だねーそこは 
 ケチれるとこはケチりたいわ
 
77:   2019/11/17(日) 09:55:16.663 ID:J3D2bLXKd
 Apple PayにSuicaとクレカを組み合わせると 
 その場でチャージできるようになるから 
 切符売り場に行く必要もなくなった
 
83:   2019/11/17(日) 09:56:43.555 ID:Ojnz4sJO0
 >>77 
 オートチャージならスマホポチポチする必要すらないけどね
 
80:   2019/11/17(日) 09:56:20.320 ID:fpGGlDWCa
 駅周辺だとSuicaはほとんど使えるから考えなくていいな
 
85:   2019/11/17(日) 09:57:13.713 ID:fpGGlDWCa
 ApplePayではSuicaとiD使ってる 
 最近はSuicaばかりになってる
 
86:   2019/11/17(日) 09:57:17.551 ID:fbvD63u5d
 suicaが一番使える場所多くない?
 
88:   2019/11/17(日) 09:57:26.936 ID:y/HknDpy0
 AndroidだからGooglepay使ってみたいけど使い方がよく分からない
 
90:   2019/11/17(日) 09:59:10.702 ID:rSfp5E8N0
 キャッシュレス決済使わない奴は変な目で見られるよな
 
93:   2019/11/17(日) 10:00:20.515 ID:ZQBmHvcUd
 >>90 
 ねーわバカ
 
91:   2019/11/17(日) 09:59:18.927 ID:fpGGlDWCa
 スーパー、コンビニ、駅周辺の店は基本全部Suicaが対応してる
 
92:   2019/11/17(日) 09:59:42.138 ID:ZQBmHvcUd
 だっさいやつの振る舞い↓ 
 レシートいいです!(手を振る) 
 一流の人は黙って受け取ってゴミ箱に捨てるか持ち帰るからな
 
94:   2019/11/17(日) 10:00:25.629 ID:wtKDAsWG0
 都会のやつらはすげーなぁ
 
96:   2019/11/17(日) 10:01:29.221 ID:fpGGlDWCa
 なんなら最近だと自販機すら対応してるしな
 
98:   2019/11/17(日) 10:02:18.749 ID:0nZ8ecUhd
 現金とクレカしか使えないけど品質がいい店 
 現金クレカのみならず多くの電子マネーが使えるが品質がクッソ悪い店 
 どう考えても前者で買い物するわな
 
99:   2019/11/17(日) 10:02:23.029 ID:fpGGlDWCa
 純粋に小銭を持ちたくない 
 極論財布も持ちたくないな
 
100:   2019/11/17(日) 10:02:27.320 ID:fbvD63u5d
 結局クレジットカードないと大きい買い物はできないんだろ?
 
104:   2019/11/17(日) 10:04:46.083 ID:rSfp5E8N0
 >>100 
 大きい買い物は現金かローンじゃないと嫌がられる
 
119:   2019/11/17(日) 10:13:23.143 ID:fbvD63u5d
 >>104 
 だよな、車買うとき800万持ち歩くの怖かったんだよ
 
124:   2019/11/17(日) 10:17:25.726 ID:KmMVt3C6d
 >>104 
 脱税できないからね
 
105:   2019/11/17(日) 10:04:58.881 ID:fpGGlDWCa
 ApplePayで三井住友カードiD使ってるが、クレカ上限額と連動してるぞ
 
118:   2019/11/17(日) 10:13:17.739 ID:KmMVt3C6d
 ℹDだとデパートとかでは使えなくね? 
 だからVISAまたはMasterで二回払いか一回払いするときに実物のカード使うでしょ
 
127:   2019/11/17(日) 10:20:52.076 ID:fpGGlDWCa
 >>118 
 デパートでは使えないところがまだまだ多いな 
 大阪では阪急百貨店、阪神百貨店が使えたな
 
128:   2019/11/17(日) 10:25:20.882 ID:KmMVt3C6d
 >>127 
 へーそうなんだ 
 iDって数百円とかの少額決済に使うイメージがあって 
 数万円の決済を阪急百貨店や阪神百貨店でiDによって出来るの? 
 しかもサインレスで?だとしたらすごいよな 
 グランフロントで6000円くらいの買い物をiDで決済したのが最高額だわ
 
 
155:   2019/11/17(日) 12:08:52.065 ID:rdV9UYub0
 >>128 
 iDも金額とか店に依ってはサインが必要
 
107:   2019/11/17(日) 10:05:57.034 ID:J3D2bLXKd
 世界的に現金廃止の方向に進んでるのは間違い無いし 
 移行するなら早く慣れた方が良いよ
 
108:   2019/11/17(日) 10:06:12.559 ID:0nZ8ecUhd
 決済手段が多種類ある店→品質の悪いくて値段高め 
 決済手段少ないけど品質が良い店→品質が良くて値段高め 
 一概に言えないけどこういう法則があるよな
 
110:   2019/11/17(日) 10:07:14.834 ID:pCvYiUyrp
 一概に言えないし法則もないね
 
111:   2019/11/17(日) 10:07:39.693 ID:wtKDAsWG0
 後から細かい請求くるのめんどくね?
 
113:   2019/11/17(日) 10:09:59.508 ID:KmMVt3C6d
 >>111 
 それはあるなー 
 でも俺は使った額を手帳にメモしてる 
 でも細菌面倒になってきてやってないけど 
 まーデバイスを信頼してるからね
 
115:   2019/11/17(日) 10:11:57.883 ID:MkJmYftj0
 細かい請求なんてこないだろ 
 月でまとめてカード会社から請求されて口座から引き落とされるだけだろ 
 まさかカードの支払い現金かよ?
 
116:   2019/11/17(日) 10:12:53.986 ID:wtKDAsWG0
 >>115 
 明細に日常のコンビニとかの買い物まで羅列されるのが確認も面倒だって話ね
 
120:   2019/11/17(日) 10:13:57.381 ID:MkJmYftj0
 >>116 
 明細なんてたいしてみなくね? 
 アプリから見れるけど 
 なんか多くねってときだけ確認するくらいだろ 
 まさか紙で?
 
 
122:   2019/11/17(日) 10:16:26.574 ID:wtKDAsWG0
 >>120 
 いちいち変な方にとるならレスしないでくれ
 
117:   2019/11/17(日) 10:13:04.519 ID:MkJmYftj0
 Androidとidなら認証すらなし画面を付けることなく決済できるけどな 
 設定次第だけど 
 落としたらやばいね俺の場合
 
121:   2019/11/17(日) 10:14:43.738 ID:fpGGlDWCa
 ApplePayでもエクスプレスカードに設定したものは、Touch ID(指紋認証)不要&「Wallet」の起動も必要ない
 
123:   2019/11/17(日) 10:16:47.028 ID:qpoDBMHC0
 ANAのマイレージとか貯めたいけど色々考えるの面倒くさいんだよな 
 そういうのちゃんとしてくれる嫁さん欲しい
 
125:   2019/11/17(日) 10:17:31.470 ID:pCvYiUyrp
 >>123 
 そのうちAIに管理してもらえるようになるサ
 
126:   2019/11/17(日) 10:19:49.182 ID:KmMVt3C6d
 >>123 
 めんどくさいし時間の無駄だよな 
 ポイントに執着するとお金がたまらなくなるし 
 ポイントの原資は自分のお金だからなw
 
132:   2019/11/17(日) 10:31:46.374 ID:hBQUR/GKd
 結論から言うと 
 Suica(Apple Payも含む) 
 iD(Apple Payも含む) 
 クレカ 
 現金 
 これが最強じゃね
 
133:   2019/11/17(日) 10:32:33.857 ID:jejP5xugM
 googlepay
 
135:   2019/11/17(日) 10:35:04.672 ID:hBQUR/GKd
 >>133 
 androidが恥ずかしい
 
134:   2019/11/17(日) 10:34:21.070 ID:hBQUR/GKd
 QUICPay ダサいし遅いかっこ悪い 
 WAON ダサくて恥ずかしい 
 楽天カード 恥ずかしくて使えない
 
136:   2019/11/17(日) 10:37:07.663 ID:pabw15Sj0
 Suica←電車乗るとき 
 クレカ←決済全般 
 現金←クレカ使えないとき 
 電子マネーとかコード決済はいちいち口頭で伝えないといけないから使わない
 
137:   2019/11/17(日) 10:39:22.234 ID:AennqGs7d
 >>136 
 うんわかる
 
138:   2019/11/17(日) 10:42:56.141 ID:Uz+3PHl60
 >>136 
 どんだけ口開きたくないんだよ
 
144:   2019/11/17(日) 10:49:44.354 ID:1pdWT8Yzd
 >>136 
 買い物するたびに話さなければならないのが面倒なのはわかる 
 なんか照れ臭いもんな
 
139:   2019/11/17(日) 10:43:34.014 ID:AennqGs7d
 重大な、現金以外の支払い方法によるデメリット 
 金銭感覚が麻痺して浪費につながりやすい
 
140:   2019/11/17(日) 10:44:04.049 ID:7EV0oegv0
 普通にGooglePay
 
141:   2019/11/17(日) 10:45:30.487 ID:1pdWT8Yzd
 >>140 
 Googleって名前がダサい
 
142:   2019/11/17(日) 10:48:03.103 ID:J3D2bLXKd
 確かに最初は浪費してしまいやすい 
 慣れれば大丈夫だよ
 
143:   2019/11/17(日) 10:48:42.449 ID:J3D2bLXKd
 でも現金払い派もATMこ手数料でかなり浪費してると思う
 
145:   2019/11/17(日) 10:49:54.551 ID:wtKDAsWG0
 >>143 
 月10回までなら全額キャッシュバックあるから
 
149:   2019/11/17(日) 10:54:24.517 ID:1pdWT8Yzd
 >>143 
 平日の8時45分から18時45分まで無料では? 
 手数料気にするくらいだからスイーツとか酒とか中毒財を買わないんだよな、もちろん?
 
147:   2019/11/17(日) 10:54:01.130 ID:XqPfvJkOa
 子供の小遣いPayPayで送金してるから便利っちゃ便利だけどなぁ
 
150:   2019/11/17(日) 11:19:24.213 ID:rqM7nm/a0
 ソフバンに囚われてるからPayPay 
 もう何もかも孫さんに知られてると思うと胸熱
 
151:   2019/11/17(日) 11:26:27.567 ID:8XEgwSd80
 PayPayが流行ってるからPayPayにしてる 
 流行りが変わったら変える
 
152:   2019/11/17(日) 11:34:15.084 ID:/3OqyhCO0
 現金を使わなすぎていざ必要になると困る
 
153:   2019/11/17(日) 11:42:03.066 ID:Wy3jpVSn0
 iDと保険用QUICPayにSuicaあれば財布なしで出かけられる 
 iPhone持っててやってないヤツは正直バカだと思うわ
 
154:   2019/11/17(日) 11:56:26.941 ID:gkQV/j9kx
 Google payでモバイルSuica 
 PayPay 
 あとは物理カードでクレカ 
 キャッシュレス決済はこの3つでほぼ問題ない
 
156:   2019/11/17(日) 12:51:06.737 ID:9VC0Q1Dmp
 今のところは各ケータイキャリアがバックにある電子マネー使うが正しいヨ
 
158:   2019/11/17(日) 13:03:59.425 ID:f7fodU+Jp
 大抵の店はApple Payとクレカで事足りる 
 最近採用して来てるけど夜の店とか小規模店でpaypay導入が進めば現金いらんな
 
157:   2019/11/17(日) 13:01:54.800 ID:Eywj5+oGM
 あと免許証と保険証と診察券なんとかならないかな 
 それさえ無ければ財布捨てるのに
 
引用元