1: 2025/11/06(木) 02:02:49.63 ID:8Tf8k0dc0
新米が出はじめてからも全く下がる気配ないってのはそういうことなんか?
2: 2025/11/06(木) 02:03:48.07 ID:wG8xeSdg0
うん
3: 2025/11/06(木) 02:04:06.51 ID:8Tf8k0dc0
そっかあ・・・
5: 2025/11/06(木) 02:07:27.55 ID:AjjZ57pY0
無能が大臣やってるからまずそいつを下ろすところから
6: 2025/11/06(木) 02:09:06.90 ID:GTMew3XV0
多少安くなると思うで
今売れてないから
今売れてないから
7: 2025/11/06(木) 02:10:23.14 ID:8Tf8k0dc0
とはいえまだまだ先なんやろな
パスタはなんか違うんよ
焼肉とパスタとか無理なんよ
パスタはなんか違うんよ
焼肉とパスタとか無理なんよ
8: 2025/11/06(木) 02:13:39.91 ID:S4v68yvKM
大臣が無能というかある意味米価を吊り上げたままにしたい勢力のために有能な働きしてるから下がらんやろ
一揆起こすか現政権与党を選挙で野党に落とすかせんとあかん
一揆起こすか現政権与党を選挙で野党に落とすかせんとあかん
9: 2025/11/06(木) 02:15:10.78 ID:cw4jIQmc0
暴騰させてウハウハの人が米売れなくて暴落しちゃいそうやから政府さん助けて言ってるやん
10: 2025/11/06(木) 02:15:25.74 ID:8Tf8k0dc0
そんな気力無いしカルローズ食っとくわ
37: 2025/11/06(木) 02:55:21.36 ID:sva2aRSK0
>>10
カルローズはイオンは販売やめるらしい、最初4キロ2600円で売ったら全く売れず1900円に値下げして儲け失って馬鹿馬鹿しくなったみたい
カルローズはイオンは販売やめるらしい、最初4キロ2600円で売ったら全く売れず1900円に値下げして儲け失って馬鹿馬鹿しくなったみたい
38: 2025/11/06(木) 03:01:44.16 ID:kLVKs8gD0
>>37
まぁそら国産米よりちょい安い程度ならわざわざ外米買わんわな
4キロでお得感出すのもこすい
まぁそら国産米よりちょい安い程度ならわざわざ外米買わんわな
4キロでお得感出すのもこすい
11: 2025/11/06(木) 02:15:37.86 ID:vYdqtrnz0
鶏卵とチョコレートが安くならんかなぁ
12: 2025/11/06(木) 02:17:40.43 ID:8Tf8k0dc0
なんかもう全部高いよな
13: 2025/11/06(木) 02:19:19.27 ID:70nxa0Lq0
物が高いと嘆くのがデフレマインド
そうではなくて収入が低いことを嘆けよ
そうではなくて収入が低いことを嘆けよ
14: 2025/11/06(木) 02:21:04.67 ID:8Tf8k0dc0
収入なんてそんな簡単には上がらんのやで
やのに物価は簡単に上がるからみんな疲弊してるんやで
やのに物価は簡単に上がるからみんな疲弊してるんやで
60: 2025/11/06(木) 04:07:44.76 ID:KBhMSLlX0
>>14
米は簡単に倍に上がるもんな
米は簡単に倍に上がるもんな
62: 2025/11/06(木) 04:09:43.16 ID:46nSGVlv6
>>14
ピケティが膨大な統計からそれ指摘してて解決法もゆうとるのに富裕層エリートは無視しとるんよね
ピケティが膨大な統計からそれ指摘してて解決法もゆうとるのに富裕層エリートは無視しとるんよね
15: 2025/11/06(木) 02:26:19.54 ID:2eviJ6e00
調子こいて倍以上になっとるからな
聞いとるかイオンおまえやぞ
17: 2025/11/06(木) 02:31:23.20 ID:Solw/Kza0
全体的な賃金の上がらなさ異常やな
18: 2025/11/06(木) 02:32:50.84 ID:f66qD5oN0
賃金なんて一度あげたら下げにくいからな
20: 2025/11/06(木) 02:34:56.15 ID:E1L68asha
カルローズどこいっても売り切れやからおやびんも喜んでる事やろうよ
22: 2025/11/06(木) 02:35:21.33 ID:AfMDoTsf0
誰も買わなきゃ安くなるよ
29: 2025/11/06(木) 02:43:38.34 ID:xtTqZmu10
>>22
これ核心やな
備蓄米バーッと出回った時高い米に半額シールついてたで
これ核心やな
備蓄米バーッと出回った時高い米に半額シールついてたで
39: 2025/11/06(木) 03:03:57.23 ID:2p9UYF/W0
>>22
全く業界の仕組み知らんけど
現状としてはJAか何か知らんけど米の価格つり上げて、米の価格下げる代わりに多分その分政府から補助金みたいなのを要求してるんじゃないかな
政府はそれ撥ねつけて市場経済じゃ米高いままだと売れないけどどうする?って立場貫いてる
もはや我慢比べみたいな感じでそのとばっちり受けてるのが国民みたいな状態
まあ個人的には米なんか毎日食わなくてもなんとかなるから別にどうでも良いけど米食わないと死んじゃう星人にとってはたまったもんじゃないだろうな
全く業界の仕組み知らんけど
現状としてはJAか何か知らんけど米の価格つり上げて、米の価格下げる代わりに多分その分政府から補助金みたいなのを要求してるんじゃないかな
政府はそれ撥ねつけて市場経済じゃ米高いままだと売れないけどどうする?って立場貫いてる
もはや我慢比べみたいな感じでそのとばっちり受けてるのが国民みたいな状態
まあ個人的には米なんか毎日食わなくてもなんとかなるから別にどうでも良いけど米食わないと死んじゃう星人にとってはたまったもんじゃないだろうな
23: 2025/11/06(木) 02:39:47.68 ID:70nxa0Lq0
安くなるように誘導するよりはまだお米券のほうが早いなんて馬鹿にでもわかることやんけ
米買うのに躊躇するくらいならさっさと転職して少しでも収入増やせや
一部のデフレマインドに比べたら農家のほうが大切に決まっとる
米買うのに躊躇するくらいならさっさと転職して少しでも収入増やせや
一部のデフレマインドに比べたら農家のほうが大切に決まっとる
24: 2025/11/06(木) 02:40:13.85 ID:FtCDNaNf0
心配するな俺たちの税金で作ったお米券配布して安く買えるらしいぞ
これで米の小売も高値維持できるし消費者も安く買える
お米券配った分は増税で賄えばなんとかなる
鈴木大臣ってやっぱり賢いわ
これで米の小売も高値維持できるし消費者も安く買える
お米券配った分は増税で賄えばなんとかなる
鈴木大臣ってやっぱり賢いわ
25: 2025/11/06(木) 02:41:36.63 ID:kT3vIARY0
カルローズで問題ないからもっと売ってくれよ
100円でも安けりゃもうそっち買うよ
100円でも安けりゃもうそっち買うよ
26: 2025/11/06(木) 02:42:24.26 ID:1FtipVTP0
なあ安くならない心配よりもこれ以上に高くなる心配はしないで良いのか?
あと10年もすれば高齢化で米農家が激減しかねんのだろう?
あと10年もすれば高齢化で米農家が激減しかねんのだろう?
27: 2025/11/06(木) 02:42:37.96 ID:j0P5RnyD0
卵も安くならないしな固定された
28: 2025/11/06(木) 02:42:40.14 ID:kxKOem740
まぁ選ぶのは消費者やし
ワイは外米でええよ
ワイは外米でええよ
30: 2025/11/06(木) 02:45:14.70 ID:wIzUHSMn0
1ヶ月前には去年の1割増しで収穫できたから値段下がるかもって記事出てたんだけどな
真逆のことする大臣が就任しやがったからな
真逆のことする大臣が就任しやがったからな
31: 2025/11/06(木) 02:45:57.88 ID:rfaVmNGc0
JAとべったりの自民を政権から追い落とせばワンチャン安くなる可能性はある
32: 2025/11/06(木) 02:46:47.00 ID:sFBpbQ+x0
さっさと関税引下げて輸入拡大しろや
主食がここまで異常な高騰を続けてるのに放置し続けてるのは実質的な大増税と変わらん
どこまで国民を苦しめればええんや
主食がここまで異常な高騰を続けてるのに放置し続けてるのは実質的な大増税と変わらん
どこまで国民を苦しめればええんや
33: 2025/11/06(木) 02:47:27.62 ID:2jMs3wLFa
国産米にこだわる必要も無ければ米そのものすら…って所
食うにしても備蓄米かカルローズでほんまにええ
食うにしても備蓄米かカルローズでほんまにええ
35: 2025/11/06(木) 02:49:24.11 ID:wIzUHSMn0
>>33
ワイは米好きやし国産米食いたいから下がってほしいわ
ワイは米好きやし国産米食いたいから下がってほしいわ
34: 2025/11/06(木) 02:48:36.77 ID:PxO4uok30
安くならないようにしてるからなりません
36: 2025/11/06(木) 02:50:52.51 ID:xWYnI3Om0
たぶん来年は安くなる
40: 2025/11/06(木) 03:05:51.96 ID:zwWKWBsA0
今のなんG民には信じられないかもしれんが
1年前のなんG民は新米が出たら安くなるんだよなぁ今コメを買ってる老人は情弱
あいつらは新米の時期も知らないんやとめちゃくちゃ情強気取ってる人達だらけやったんやで
1年前のなんG民は新米が出たら安くなるんだよなぁ今コメを買ってる老人は情弱
あいつらは新米の時期も知らないんやとめちゃくちゃ情強気取ってる人達だらけやったんやで
あのときのなんG民は今はどこに行ったんやろな
50: 2025/11/06(木) 03:23:40.69 ID:2p9UYF/W0
>>40
米が不足してるから高いと思われてたからそういうスタンスだったんだろうね
だれも仕組みちゃんと理解してないから(?)備蓄米放出したりしてみたけど備蓄米は安くできても米の価格そのものは安くならないし、新米が出回っても安くならない
政府見解としては需給バランス確認するって話だったから、生産と消費量確認した結果需給バランスの関係で高くなってるわけでもない、多分米の価格つり上げてる米商人みたいなのがどこかにいるに違いない!って思ってる
多分政府の中でだれも原因知らんから、とりあえず高いまま放置しとけば売れなくて干上がってそのうち価格下がるだろうみたいな焦土作戦みたいなことしたいんじゃないの、全部根拠無い想像だけど
米が不足してるから高いと思われてたからそういうスタンスだったんだろうね
だれも仕組みちゃんと理解してないから(?)備蓄米放出したりしてみたけど備蓄米は安くできても米の価格そのものは安くならないし、新米が出回っても安くならない
政府見解としては需給バランス確認するって話だったから、生産と消費量確認した結果需給バランスの関係で高くなってるわけでもない、多分米の価格つり上げてる米商人みたいなのがどこかにいるに違いない!って思ってる
多分政府の中でだれも原因知らんから、とりあえず高いまま放置しとけば売れなくて干上がってそのうち価格下がるだろうみたいな焦土作戦みたいなことしたいんじゃないの、全部根拠無い想像だけど
41: 2025/11/06(木) 03:07:08.72 ID:KMmxZIKla
農家が儲かってくれるなら…で米とか買わんわ
今まで2500円でも作ってた癖に
今まで2500円でも作ってた癖に
42: 2025/11/06(木) 03:08:54.94 ID:0G+Y8Cq/0
ぶっちゃけこれがずっと続けば米はホンマに立場終わるで
元々高騰前から米の消費量がパンの消費量上回る国になってたし
今は米食いたいときもあるねん!で騒がれ続けてるけどどんどん日が経って
米はたまに食うくらいの生活になったけど慣れたわってなったら終わる
元々高騰前から米の消費量がパンの消費量上回る国になってたし
今は米食いたいときもあるねん!で騒がれ続けてるけどどんどん日が経って
米はたまに食うくらいの生活になったけど慣れたわってなったら終わる
実際似たような立場でうなぎは今でも需要はあるけど「国民のごちそう」の地位からは陥落して二度と戻って来れなくなったからな
どの媒体でアンケート取ってもあなたに取ってのごちそうは?みたいな回答にうなぎは入らなくなった
焼肉や寿司、ステーキみたいな店次第じゃ普通にうなぎより高くなるメニューは今でも人気やのに
44: 2025/11/06(木) 03:13:50.26 ID:0G+Y8Cq/0
騒がれてるうちはまだええからな
慣れられたら終わる
過去消えていったコンテンツは全部最後は「無いことに慣れる」段階に至って消えたし
一回そうなったら二度と再燃なんかしないしブームも来ない
慣れられたら終わる
過去消えていったコンテンツは全部最後は「無いことに慣れる」段階に至って消えたし
一回そうなったら二度と再燃なんかしないしブームも来ない
47: 2025/11/06(木) 03:19:38.55 ID:zwWKWBsA0
>>44
株って結構流行ったけどバブル崩壊で消えるも最近また流行ってる感じもする
プロ野球も地上波消えてどうでも良いってなった人多いけどまた盛り上がってるというか
株って結構流行ったけどバブル崩壊で消えるも最近また流行ってる感じもする
プロ野球も地上波消えてどうでも良いってなった人多いけどまた盛り上がってるというか
65: 2025/11/06(木) 04:21:16.50 ID:VTt2RsHJ0
>>44
主食が気候変動とかやなく政策的に自爆して消滅した歴史のある国って世界にあるんかな
もしかして世界初になったりするんか
主食が気候変動とかやなく政策的に自爆して消滅した歴史のある国って世界にあるんかな
もしかして世界初になったりするんか
45: 2025/11/06(木) 03:15:30.41 ID:XV6C/qsM0
高級路線じゃなくて薄利多売の商売しろよ主食なんだから
減反政策の煽りを受けた結果である以上米農家だけを叩くつもりはないけど
減反政策の煽りを受けた結果である以上米農家だけを叩くつもりはないけど
46: 2025/11/06(木) 03:16:51.24 ID:J6BblBCG0
毎年腐らして捨ててた家庭菜園のジャガイモ
今年は腐らさないで全部食べそうな勢いや
パスタ代わりにニョッキ手作りしてるわ
今年は腐らさないで全部食べそうな勢いや
パスタ代わりにニョッキ手作りしてるわ
48: 2025/11/06(木) 03:20:12.18 ID:/RI7Gk/G0
百姓の数を徹底的に減らして大規模な田圃で大規模な稲作だけをおこなう
秋田の大潟村のような稲作を全国各地でおこなう
それ以外は切り捨て
秋田の大潟村のような稲作を全国各地でおこなう
それ以外は切り捨て
51: 2025/11/06(木) 03:25:54.02 ID:e3J5zR7U0
本気で国が貧民を殺しに来ている🥺
52: 2025/11/06(木) 03:34:28.01 ID:46nSGVlv6
パスタ食えばええんよ安いし
55: 2025/11/06(木) 03:42:13.62 ID:8SPQG4h30
>>52
パスタが安いというか手取りほぼ変わらんのに主食がいきなり前年の2倍になるとか頭おかしい国そうそう無い
主食ってその国の人のカ□リーベース担ってるのに国主導で値段釣り上げて国民飢えさせとるんだから
主食は安くて当たり前なんよ
パスタが安いというか手取りほぼ変わらんのに主食がいきなり前年の2倍になるとか頭おかしい国そうそう無い
主食ってその国の人のカ□リーベース担ってるのに国主導で値段釣り上げて国民飢えさせとるんだから
主食は安くて当たり前なんよ
58: 2025/11/06(木) 03:54:09.79 ID:46nSGVlv6
>>55
まあ生産制限はいらんやろな
でも価格は自由市場で決めるしかないやろ
まあ生産制限はいらんやろな
でも価格は自由市場で決めるしかないやろ
54: 2025/11/06(木) 03:38:04.80 ID:c0ac9u6X0
今の大臣が農水族の手のものだから価格を下げるように働きかける気一切ないから数年はこのままか更に上がるよ
56: 2025/11/06(木) 03:53:02.18 ID:2h1wuyRp0
お米ちょうどなくなって買おうとしたら5キロで5000円こえ
こんなん誰か買えんの?2キロで2800円とか
薄給ワイにはとても無理や
こんなん誰か買えんの?2キロで2800円とか
薄給ワイにはとても無理や
57: 2025/11/06(木) 03:53:40.87 ID:2h1wuyRp0
カルローズ見に行ったらこつちも5キロ4500円くらいするやん もうどこ見ても高いわ
59: 2025/11/06(木) 03:55:33.11 ID:I5Au+kuE0
備蓄米は売り場出たら瞬殺されるらしいし新米はクソ余ってるし何がしたいんやこの国は?
61: 2025/11/06(木) 04:08:53.03 ID:lqy1uIKR0
そういえばもう米食ってないな
63: 2025/11/06(木) 04:11:08.32 ID:ots5M7aY0
備蓄米流しても精米とかで市場に出るまで時間かかるから微妙って言ってた人は信用していい
64: 2025/11/06(木) 04:14:54.52 ID:qhVjidb30
米は今までが安すぎたからしゃーない
66: 2025/11/06(木) 04:21:51.92 ID:jxfaEmdx0
いまって備蓄米放出しおわったんやろ?
今貯める時期のはずなのに減反政策しようとしてるってどゆこと?
今貯める時期のはずなのに減反政策しようとしてるってどゆこと?
67: 2025/11/06(木) 04:25:28.62 ID:j0P5RnyD0
米いちいち毎日炊いてた奴らは大ダメージなんだろうがそもそも毎日米食わないからノーダメ
69: 2025/11/06(木) 04:34:31.03 ID:0EELv6BOM
ちなみに備蓄米はまだ30万トンほど残ってるから国が放出すればまたしばらく米価格は下がる
70: 2025/11/06(木) 04:35:56.97 ID:NrctMLn80
松屋とか外国産なんやろ?
ワイ多分分からんわ
ワイ多分分からんわ
71: 2025/11/06(木) 04:57:44.00 ID:r7fE7Voi0
安かった時代ですら物価高のアメリカと比べても高値という事実
75: 2025/11/06(木) 05:26:31.85 ID:LZJWapDv0
ちねり、や
77: 2025/11/06(木) 05:35:34.12 ID:H9vcroNg0
市場価格とか抜かすカスども滅びろ
関税撤廃してから言え
関税撤廃してから言え
79: 2025/11/06(木) 05:38:38.45 ID:EqwNerGi0
もうこの世に存在しない作物だと思えばいい
80: 2025/11/06(木) 05:43:04.70 ID:JuI5Z/Myd
物価が変わらず米の値段だけが上がるようなら固定資産税も上げんとな
81: 2025/11/06(木) 05:44:57.24 ID:ots5M7aY0
米よりトマトの値段が今ヤバいし高いままになりそう
74: 2025/11/06(木) 05:22:08.43 ID:rp0DfkPld
3年くらい前は安いとき10キロ2000円とかだったんだがなぁ
76: 2025/11/06(木) 05:34:24.98 ID:n4ARAWpU0
米言うほど体にはよくないからな
72: 2025/11/06(木) 05:03:17.00 ID:n4ARAWpU0
パン パスタ うどん食ってる


