https://www.amazon.co.jp/dp/B03Tm4GkW
2右 カイジ
https://www.amazon.co.jp/dp/B044wrrb6
3遊 あずまんが大王
https://www.amazon.co.jp/dp/B03IpIy6M
4左 ハンターハンター
https://www.amazon.co.jp/dp/B04nHHQ5k
5一 からかい上手の高木さん
https://www.amazon.co.jp/dp/B04nsAXVh
6中 ToLOVEる
https://www.amazon.co.jp/dp/B04nsMiET
7三 リボンの騎士
https://www.amazon.co.jp/dp/B04ntVIQq
8捕 ハレンチ学園
https://www.amazon.co.jp/dp/B046oup3L
9投 ジョジョ奇妙
https://www.amazon.co.jp/dp/B045QmzQu
https://www.amazon.co.jp/dp/B04lhY7fx
意外とフォロワーおらん
https://www.amazon.co.jp/dp/B04kh7MBC
よく見ろ
リボンの騎士誰が描いたと思ってるんや
>>10
ほんまや
三ヶ月ぶりに酒のんでんねん 許してクレメンス
今の能力漫画の95割はハンターとジョジョの影響受けてる
950%で草
でもまハンターハンターがジョジョの影響受けまくってるけど
https://www.amazon.co.jp/dp/B03G6EojL
キン肉マン
https://www.amazon.co.jp/dp/B03GgT7sq
ドラゴンボール
https://www.amazon.co.jp/dp/B04noEaFv
やw
そもそも影響を与えるにしても全体的に最近の漫画だらけや
手塚8割になるわ
https://www.amazon.co.jp/dp/B03G6Evfb
あとは藤子不二雄とか寺田とか杉浦
かろうじて大友と寄生獣が食い込む
https://www.amazon.co.jp/dp/B04etlqjX
中の下くらいやろ
https://www.amazon.co.jp/dp/B04euArlC
https://www.amazon.co.jp/dp/B045PsBkg
昔の漫画なんて見ても面白くないやん
ある程度読んでるが現代の漫画家視点で組んだ
こんな最近の作品だらけなんやから未来の漫画家視点やろwww
ハムスターレベルの寿命なのか漫画家は
最近のラブコメみんなこういうタイトルやし
俺妹発祥やろ無駄に長いのは
漫画じゃないけど
~の〇〇さんやろ
そういうことか
そらすまんわね
https://www.amazon.co.jp/dp/B03In94O9
鉄人28号とアトムも入れて❤️
今のなろう漫画並みにラブコメが粗製濫造された時代があった
ああそれもやな。
うる星かめぞんは絶対入れるべき。
https://www.amazon.co.jp/dp/B04le17tw
https://www.amazon.co.jp/dp/B04nr6IOj
あれエ□ゲだけどコミック化もかなりされてるし
進撃だけやん
少なくとも最近の作品は該当しない
それがあったか
グロさが売り系のデスゲームは間違いなくそれが源流やな
1二 寄生獣
https://www.amazon.co.jp/dp/B03In94O9
2右 動物のお医者さん
https://www.amazon.co.jp/dp/B03GhUpmY
3遊 ドラゴボボールセット
https://www.amazon.co.jp/dp/B04noEaFv
4左 火の鳥
https://www.amazon.co.jp/dp/B03GnyZVx
5一 ナニワ金融道
https://www.amazon.co.jp/dp/B04nu2XrF
6中 ドラえもん
https://www.amazon.co.jp/dp/B044ms5HX
7三 あずみ
https://www.amazon.co.jp/dp/B04nsmHvx
8捕 デビルマン
https://www.amazon.co.jp/dp/B04nrsth0
9投 はだしのゲン
https://www.amazon.co.jp/dp/B044brcDh
冨樫も上手く描けてるとは思えんな
そういうことじゃないと思うが
ならなんのことや?
クソ長い説明か?
冨樫は本気出したら上手い
雑なのがたまにキズ
上手いは上手いと思うよもちろん
でも冨樫の絵は二番煎じ的な上手さであって天才的ではない
偏差値70を越えられない感じ
そもそも冨樫の魅力って絵よりも漫画の展開やストーリーやろ
ストーリーは行き当たりばったりだからそうでもないかな
思わせぶりな台詞回しが一番うまいと思う
行き当たりばったりでそれをキャラの魅力やストーリー含めてちゃんと面白く作れるのが天才的なんや
他の漫画家にはできないこと
一時期大友作品集めてたが童夢だけ中古しかなかった
それが現代作品に影響与えてるかというと微妙やわ
名作なのは認めるが若干過大評価やら
まずわかりにくいし、描写がキモいし、あいつの漫画は好きになれん
ワイも今読んで特別面白いとは思わんけど
後世への影響力で言えば比肩するものが無いくらい圧倒的なのはどうやっても否定できひん
石ノ森章太郎
ちばてつ
鳥山明
日本漫画の大元はコイツらでええやろ
ここ10年以内くらいで影響力があった作品は?
ここ15年くらいならこう
1二
2右
3遊
4左
5一 ウシジマくん
6中 進撃の巨人
7三 アイシールド21
8捕 GANTZ
9投 ワンピース
途中であきた
石ノ森章太郎
永井豪
赤塚不二夫
ちばてつ
鳥山明
矢口高雄
これで完璧やろ
漫画家としては鳥山明やないか?
江口寿史はイラストレーターって感じ
できらぁ!でお馴染みのスーパー食いしん坊のが美味しんぼより古いし
なんなら同じ原作&作画が庖丁人味平いう漫画をその前に描いとるで
https://www.amazon.co.jp/dp/B044uACc8
鳥山、サカモトデイズのやつ、ガチアクタとかちゃう?
昔のは話も面白いのあったけど最近は話がおもん無いのに構図がいいっていうのが多い
古い漫画家だが内田美奈子っていう作家がいてな
赤赤丸 とかかっこいい構図ばかりだったな
スポ根系やろ
あースポーツね
これはまるで映画やんけ
と衝撃を受けたというのがあったと思う
そういう表現がそれまでののらくろとかと明らかに違うと
そこらへん考慮せんでええんか
手塚治虫は文筆でいう夏目漱石みたいなもんや
漫画というジャンルのルールを固めた人みたいな
天才が無理矢理描かされてるからそうなるんやね
そのおかげで完結しなくても別にいいかってなるからありがたいんやけどね
https://www.amazon.co.jp/dp/B03TPPRqT
この影響は漫画界で歴代トップクラス
スクリーントーンの重ね合わせだの、削りだの、スクリーントーン関係の技術を一人で発明した奴
スクリーントーンの重ね貼りもっと昔の作品でも見たが
からかい上手は何で入った
https://www.amazon.co.jp/dp/B04kCsNqV
焼きそばパン以外に何も覚えてない
あずまんが大王