1: 2025/03/27(木) 08:47:02.02 ● BE:178716317-PLT(23222)
JR西日本は、和歌山県で世界初の3Dプリンターを用いた駅舎を建設しました。
建設された和歌山県有田市の初島駅の新しい駅舎は、広さはおよそ10平方メートルと小ぶりですが、外壁には有田名物の「みかん」などがデザインされています。
JR西日本によると、1948年に竣工した初島駅は老朽化が進み、建て替えが決まっていました。
コスト削減などを目的に、3Dプリンターでつくったパーツを組み合わせる工法を採用し、およそ2時間で作業が完了しました。
【近くに住む人】「昨日(25日)まだ土台しかできてないのを見て、めっちゃ早いなって」
【近くに住む人】「ちっちゃくなったけど、こんなんで良いんじゃないかなと」
JR西日本によると、3Dプリンターを用いた駅舎の建設は世界初だということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa6495d841dca388ce3bf24dd60799af90b381a8
2: 2025/03/27(木) 08:47:46.80 ID:+l8aNl3T0
鉄道模型かよ!
79: 2025/03/27(木) 10:27:38.81 ID:XozznQcL0
>>2
Nゲージとかいう変な名
89: 2025/03/27(木) 10:33:38.65 ID:+l8aNl3T0
>>79
9mmゲージって呼ぶと
おっさん臭い言われる
92: 2025/03/27(木) 10:35:34.40 ID:zm96Sq++0
>>89
もしかして
NってナインのNなのか
またニュー速で無駄知識が
104: 2025/03/27(木) 10:48:39.93 ID:+l8aNl3T0
>>92
せやで
245: 2025/03/27(木) 18:43:30.66 ID:7/9HhElU0
>>89
初耳だ
まて賢くなったわ
3: 2025/03/27(木) 08:48:31.19 BE:178716317-PLT(22222)
233: 2025/03/27(木) 15:47:56.12 ID:n5OVtiB60
>>3
>建設費用も抑えられた新駅舎は7月ごろに運用開始予定です。
プレハブの方が早くね?
235: 2025/03/27(木) 15:53:11.88 ID:nmUK4wuB0
>>233
公園設備会社に「東屋」あるのにな?
しかも既製品あり。
防風壁増設程度だろ?景観もよくなる。
4: 2025/03/27(木) 08:49:23.00 ID:I2qVeXhE0
基礎はどうなってるのかね?
わいの一人暮らしの家作って欲しいわw
5: 2025/03/27(木) 08:49:40.08 BE:178716317-PLT(22222)
153: 2025/03/27(木) 11:57:03.08 ID:7OcfrVw/0
>>5
もうちょっと何とかならなかったのかw
232: 2025/03/27(木) 15:47:40.93 ID:PrkIrvu20
>>5
歪んでないかこれ
236: 2025/03/27(木) 15:54:07.15 ID:VOHGYq060
>>5
3流メーカーのプラモデルみたいな精度だ
251: 2025/03/27(木) 20:09:03.35 ID:QGNrfaGL0
>>5
おもってたのとかなり違う件
268: 2025/03/28(金) 03:30:30.66 ID:GA5uJH7E0
>>5
夜だと陰影が浮き出て味わい出るな
みかんというより車輪ぽい
295: 2025/03/28(金) 14:47:56.22 ID:4pmhn82u0
>>268
昔の車輌のスポーク車輪みたいだよな(´・ω・`)
290: 2025/03/28(金) 13:59:41.84 ID:9Vw5lU2G0
>>5
和歌山県だとこれが駅なのか
294: 2025/03/28(金) 14:40:57.12 ID:hLDiSVNV0
>>290
無人駅だし、千葉の房総半島の駅同様に駅舎すら無い所なんか沢山あるじゃん
キョン出現地区辺りなんか駅舎無いのも少なくない、元々あった施設が駅名になったままなところとか
6: 2025/03/27(木) 08:50:20.74 ID:mN9E9nHS0
現地での組み立てが2時間でしょ
3D印刷はどれくらいかかるんだろ
7: 2025/03/27(木) 08:50:43.65 ID:lXBJIUaa0
駅と言うよりトイレ感が
8: 2025/03/27(木) 08:50:51.59 ID:VzZ6AyBW0
この縦線は何?
16: 2025/03/27(木) 08:57:46.25 ID:pVHmCDXL0
>>8
積層あと
90度回転させてるんやろ
180: 2025/03/27(木) 12:40:24.70 ID:lmyQN1Py0
>>8
ツィメリットコーティングってやつだな
俺は戦車に詳しいからわかる
10: 2025/03/27(木) 08:52:50.51 ID:2s7ErQuo0
ミカンなのか
車輪かと思った
11: 2025/03/27(木) 08:53:09.18 ID:YrR8+9090
積層痕惨すぎじゃね?
これならイナバ物置でよくね?
13: 2025/03/27(木) 08:54:42.65 ID:6PK+Sm+a0
その意味のない回す部分作る手間あるならもっと中にいすとか棚作ったりしろよ
14: 2025/03/27(木) 08:55:37.87 ID:sS8gzwdF0
年寄の爪みたいな縦線だな
40: 2025/03/27(木) 09:21:14.67 ID:AeBou3QD0
>>14
草、ほんまそんな感じw
17: 2025/03/27(木) 08:59:17.71 ID:zfA7xyNd0
プレハブ工法でも可能
18: 2025/03/27(木) 08:59:33.84 ID:wH0EUJum0
まー和歌山なら無人駅だらけだし可能だわなw
19: 2025/03/27(木) 08:59:52.40 ID:x1X4CD3Y0
3Dプリンターで家作るなんて夢のまた夢と思えるくらいの出来栄えだな
酷すぎる
35: 2025/03/27(木) 09:14:12.28 ID:blrKTEL/0
58: 2025/03/27(木) 09:46:13.30 ID:7TwaR6dN0
>>35
これは鉄筋無いから日本じゃ無理だな
鉄筋入れられるのもあるらしいが
141: 2025/03/27(木) 11:28:36.77 ID:PQeKIaS00
>>35
平屋なら配筋不要なのかもしれんな…
う~む
145: 2025/03/27(木) 11:41:12.22 ID:52YZWcQC0
>>35
映像見ると2×4より火災に強そう。これで建築基準満たすんだったらカリフォルニアの山火事に耐えられたかも。
192: 2025/03/27(木) 13:27:39.91 ID:sEcuNw3G0
>>35
価格・・・
20: 2025/03/27(木) 09:00:20.52 ID:zAJNi1qE0
デアゴスティーニかな
257: 2025/03/27(木) 21:02:29.27 ID:vVvHYEbO0
>>20
デアゴスティーニで家とかやったら面白そうだな
もしかして既にあるんかな?
21: 2025/03/27(木) 09:01:35.84 ID:A4AKleJ20
こんなのよりイナバ物置やプレハブ小屋の方が耐久性高いだろ
22: 2025/03/27(木) 09:01:36.58 ID:I9WgoIKw0
ホームセンター行って
ツーバイフォーと
ワンバイフォーと
コンパネ買ってくれば30万ぐらいやん
24: 2025/03/27(木) 09:02:28.22 ID:wH0EUJum0
動画見たら生クリーム絞って作ってるみたいw
強度的に絶対ダメな気がするw
136: 2025/03/27(木) 11:18:37.13 ID:nmUK4wuB0
>>24
ベタ基礎じゃないとヤバそうだしなー
27: 2025/03/27(木) 09:05:40.14 ID:f4XRn2op0
3Dプリンターを搭載したトラックで現場に行き、作業員1人がその場で出力して2時間で完成
これなら時間と人件費を節約できるけど…
151: 2025/03/27(木) 11:55:09.52 ID:eytbOKf10
>>27
そのうちそういう方式も可能になるかもね
まだ試験的なもんだから
28: 2025/03/27(木) 09:06:13.92 ID:qM2OX7Cc0
原寸大プラモデルかよ
こち亀でありそう
29: 2025/03/27(木) 09:06:19.78 ID:2s7ErQuo0
こんなバス停レベルで間にあうほど乗降客数が減ってるってことだろうから悲しくなるな
30: 2025/03/27(木) 09:07:02.47 ID:Rd8xvCSd0
>>1
犬小屋
302: 2025/03/28(金) 21:49:47.71 ID:UoJ88VIV0
>>30
それだ
31: 2025/03/27(木) 09:07:13.26 ID:Rd8xvCSd0
>>1
🐶🏠
32: 2025/03/27(木) 09:09:52.22 ID:JYay3fRh0
物置駅舎よりも頑丈かも
100人乗ってみろ
37: 2025/03/27(木) 09:20:43.07 ID:AeBou3QD0
大阪万博もこれで良かったろ
146: 2025/03/27(木) 11:42:30.93 ID:52YZWcQC0
>>37
大阪万博でも屋外トイレで3Dプリンタ使ってる。
38: 2025/03/27(木) 09:21:12.16 ID:xgZ9xdS20
これなら看板だけでいいんじゃね
39: 2025/03/27(木) 09:21:13.16 ID:JYay3fRh0
ついでに鉄道娘の像も出力しちゃえよ
42: 2025/03/27(木) 09:27:14.70 ID:9mqT1IpJ0
Quantum Techに出てくるオジサン達に頼めば、もっと凄いの作ってくれそう
43: 2025/03/27(木) 09:27:47.21 ID:YlZHawak0
すごいな。設計する時間とかプリントする時間とか入れて2時間はさすがにやばい
47: 2025/03/27(木) 09:33:12.65 ID:T2l+jaNG0
何年もつんだろ
48: 2025/03/27(木) 09:33:34.33 ID:RMGWahGn0
めちゃくちゃ安くできたんだろな
49: 2025/03/27(木) 09:34:16.74 ID:Wk8pd2is0
最近のガチャガチャの模型をそのままデカくしたみたいだな
50: 2025/03/27(木) 09:35:11.95 ID:Cc+UHcKJ0
こういったのって3Dプリントで作るメリットも同時にアピールしないと
世間的にはその見栄えの悪さから鼻で笑われるだけなんじゃないの
現状見栄え的にはトタンレベルだから
トタンに比べどう優位性があるのか知りたい
55: 2025/03/27(木) 09:40:23.72 ID:ThE9pmRw0
>>50
笑う人も来ないような過疎地だからへーきへーき
54: 2025/03/27(木) 09:39:40.10 ID:iLR1HHKs0
駅舎ではではなくて、停留所と呼びたくなる
57: 2025/03/27(木) 09:43:40.31 ID:2BKZAdIJ0
中国ではそれでマンション建てちゃうから怖いよな
80: 2025/03/27(木) 10:27:53.93 ID:IdkJEiE70
台風来たら倒壊しそう
91: 2025/03/27(木) 10:34:58.96 ID:rLJD1jGa0
災害の仮設住宅作るのによさそうだな
106: 2025/03/27(木) 10:50:46.28 ID:ubHb8naY0
3Dプリンタで作った建物なんか飛び蹴りしたら簡単に倒壊しそう
知らんけど
110: 2025/03/27(木) 10:53:19.66 ID:pHcEWobx0
3Dプリンタ住宅まだですか
117: 2025/03/27(木) 10:55:56.78 ID:JR+CiVnh0
>>110
中国では既に作られてるけど日本は耐震関連が厳しいからな
132: 2025/03/27(木) 11:13:03.40 ID:nmUK4wuB0
>>117
シナで6階建てやってるね。
古代干し煉瓦住居やで
114: 2025/03/27(木) 10:54:53.85 ID:jVcL2u/20
安くできるならカーポートとかこれでいいんじゃない
124: 2025/03/27(木) 11:00:09.04 ID:PA/IMP8j0
風で吹っ飛びそう
127: 2025/03/27(木) 11:02:40.62 ID:R3O9rJjB0
どんな樹脂つかってんのやろ。それなりの質量あった方がいいと思うけど
253: 2025/03/27(木) 20:22:49.82 ID:OUxATJBu0
>>127
樹脂製には見えん、モルタルなんじゃね?
129: 2025/03/27(木) 11:07:10.23 ID:eKivBzmz0
風速10mで吹っ飛びそうだなw
131: 2025/03/27(木) 11:08:13.15 ID:JFfTHCA50
これならヨドコウのハウス建てた方が安くて広く作れるな
134: 2025/03/27(木) 11:16:49.52 ID:p9yWqMB70
普通に作ったほうが早そう
135: 2025/03/27(木) 11:18:36.65 ID:G0F3fQmV0
いずれ住宅もこういうのになるんだろうな
139: 2025/03/27(木) 11:25:26.31 ID:nmUK4wuB0
>>135
日本じゃ無理。
安さ=内壁&外壁しないって部分だけなんで。
イコール、住環境はコンクリ打ちっぱなし住宅と同じ。
黴太郎ハウスになる
十数年後気づいたら壁内が水槽でカエルが住んでたとかあり得る。
140: 2025/03/27(木) 11:28:01.99 ID:GYOw2RH40
自転車置き場かと
157: 2025/03/27(木) 12:03:57.88 ID:JfcyrsU70
170: 2025/03/27(木) 12:27:24.75 ID:JejncvkL0
利用者がほぼいない駅でお試し制作だろ
見に来る人が増えたら儲けもの位
171: 2025/03/27(木) 12:28:11.84 ID:oG9E/UZ10
北海道なら市販の物置き置くだけで設置完了だから5分未満で完了
174: 2025/03/27(木) 12:36:26.04 ID:9mqT1IpJ0
パネル工法じゃダメだったのかな
耐震性や気密性とか内部配線を考えたら、そっちのほうが良さげだけど
このサイズだったら工期もそれほどかからないと思うんだよね
176: 2025/03/27(木) 12:36:59.78 ID:K35GNng/0
地方の予算が少ない公共物は全部これで良いな
178: 2025/03/27(木) 12:39:15.72 ID:Cb++vVGJ0
日本の3Dプリンタ技術って何気に凄いらしいな
181: 2025/03/27(木) 12:43:31.20 ID:gZ2B1+Id0
>>178
工作機械の技術レベルはトップクラスだし3軸で動かしてる3Dプリンタなら応用出来るだろうしな
196: 2025/03/27(木) 13:34:57.06 ID:FzJoIr2t0
震度4くらいで倒壊しそう
213: 2025/03/27(木) 14:43:12.90 ID:cvuha6mg0
強風で転げていきそうですね
214: 2025/03/27(木) 14:47:26.47 ID:WgDetUGA0
公衆便所駅
216: 2025/03/27(木) 14:50:16.80 ID:VIl25wGv0
画像見てワロタ
これが駅舎なんかw
そりゃ2時間でできるわ
217: 2025/03/27(木) 14:52:28.95 ID:VIl25wGv0
ぐにゃぐにゃだな
いくらかしらんけどこれで500万以上とかしたら笑うな
226: 2025/03/27(木) 15:30:21.39 ID:3oNvtFZ80
見覚えのあるオレンジマーク
プリンターの駅で胸が震えた
230: 2025/03/27(木) 15:43:48.26 ID:edyFOsd00
>>1
台風で舞い上がりそう
231: 2025/03/27(木) 15:46:37.54 ID:kgs02aip0
ホントにこれでいいのか感満載
237: 2025/03/27(木) 15:55:25.52 ID:KMlx620z0
どうせしょぼいんだろ?ってイメージしてたもののさらに数段しょぼかった
プレハブ小屋の方がマシなの作れね?
239: 2025/03/27(木) 16:47:17.74 ID:9mqT1IpJ0
ビッグワンガムでも、もう少し高精度だと思う
241: 2025/03/27(木) 18:00:57.79 ID:hedIpGz50
あまりの不出来さにビックリした‼
243: 2025/03/27(木) 18:32:37.77 ID:2HuFf/iL0
>>241
コンクリートブロック積んだ方がまだマシだよな
なんでこんな酷いレベルのダサさになるのか
242: 2025/03/27(木) 18:28:20.98 ID:gTUcCx8X0
普通にプレキャストコンクリートでよかった
244: 2025/03/27(木) 18:39:50.12 ID:Q54d9bNP0
デザインが適当過ぎて酷いな
注目度高いんだからせめて見た目だけはこだわれよw
250: 2025/03/27(木) 20:06:12.86 ID:CXmc/kdY0
ニュース見たけど世界発信は止めてもらいたい
255: 2025/03/27(木) 20:39:27.64 ID:2HuFf/iL0
3Dプリンターの輸送コストってどうなんだろうな
大型でも精密機械だし
259: 2025/03/27(木) 22:09:28.39 ID:FqjH7b8t0
利用者の少ない駅舎なんてショボくていいんだよ
コルゲートパイプの駅舎とかもあるし
あれなんてこれよりたぶん安いぞ
261: 2025/03/27(木) 22:14:38.56 ID:2HuFf/iL0
運用実験だからってところはあるにせよ
このデザインはもう少し何とかならなかったのか
大企業の公式ウェブサイトがホームページビルダーで作られてるような感覚
262: 2025/03/27(木) 23:41:25.27 ID:vI8mVMgt0
戸や窓は不要なんだよ
それらを備えるプレハブや物置だとオーバースペックになるからこれなの
265: 2025/03/28(金) 00:24:55.47 ID:eg65symn0
>>262
雨避けの屋根だけあればいいってんなら、そうかもしれんか
269: 2025/03/28(金) 03:47:14.72 ID:y/Xhs3WN0
>>1
みかん
タチウオ
完成予定
270: 2025/03/28(金) 04:05:25.60 ID:y+bWxSNc0
万博のトイレもこれで作ったら2億もかからんやろ
273: 2025/03/28(金) 08:00:05.55 ID:JMXh+WzJ0
>>270
どうせすぐ取り壊すしな
272: 2025/03/28(金) 07:06:00.43 ID:37qAB/gF0
バス停の待合室くらい小さくなったな
276: 2025/03/28(金) 10:11:43.46 ID:usUupGso0
駅舎ってなんのために作るの?
この画像見る限り、駅舎がなくても困らないし。雨宿りくらい
307: 2025/03/29(土) 03:07:50.15 ID:UvVmPRb70
>>276
設置しないとダメだって法で義務付けられてんだとさ
283: 2025/03/28(金) 11:34:34.09 ID:57ORGSD90
コレじゃない
284: 2025/03/28(金) 11:47:56.90 ID:y/Xhs3WN0
289: 2025/03/28(金) 13:57:56.58 ID:eg65symn0
>>284
セメントで一体成型みたいになってるから阪神淡路の時のブロック塀みたいにへし折れる心配はないと考えていいんだろうか
296: 2025/03/28(金) 15:07:44.67 ID:caxumrUk0
>>284
地下室ならこれを運んで設置するだけでいいよな
299: 2025/03/28(金) 20:26:41.01 ID:LJ8SlMC80
多色ならもう少し雰囲気良くなるのにな
308: 2025/03/29(土) 03:54:08.70 ID:3A011GVY0
>>1
プラレールなみのパーツ構成はともかくとしてもナニコレ・・
309: 2025/03/29(土) 03:55:37.52 ID:QGOAZP+n0
想像以上に安っぽい
312: 2025/03/29(土) 10:17:51.22 ID:5v+AhFp90
費用を公開してほしい
普通に作るよりかなり高額だよね
288: 2025/03/28(金) 13:15:45.91 ID:uoACAzCU0
廃車にした車両を再利用した方がええんちゃうの?
引用元