1: 2025/01/06(月) 08:05:34.594 ID:DG8ymLHN0
すぐあっ他界
2: 2025/01/06(月) 08:05:48.335 ID:DG8ymLHN0
暖かい
3: 2025/01/06(月) 08:05:59.133 ID:p92ie5Hp0
電気代上がるけどね
5: 2025/01/06(月) 08:06:25.303 ID:DG8ymLHN0
>>3
むしろ下がったが
むしろ下がったが
14: 2025/01/06(月) 08:15:38.007 ID:AoBskNGM0
>>5
基本料金を下げられるからな
基本料金を下げられるからな
6: 2025/01/06(月) 08:07:03.824 ID:/+eeLUiE0
でも霜取りで止まるんでしょ?
7: 2025/01/06(月) 08:07:55.348
>>6
デュアルデフロスト回路なら止まらない
デュアルデフロスト回路なら止まらない
8: 2025/01/06(月) 08:09:30.713 ID:oIcrTDAB0
電源どっちにしろ専用として使うから200にしてもいいよな
9: 2025/01/06(月) 08:09:34.026 ID:DG8ymLHN0
外気温が氷点下行く日が多い地域は寒冷地用がいいかもね
10: 2025/01/06(月) 08:10:25.932 ID:DG8ymLHN0
とりあえず200Vは暖まるの早い
13: 2025/01/06(月) 08:14:31.585 ID:VzmnZDOJ0
あったかいんだから~
15: 2025/01/06(月) 08:16:03.728 ID:7SXDg2kTa
替えたくなるぐらい古いエアコンと比較したらなんでも快適だぞ
16: 2025/01/06(月) 08:19:12.234 ID:DG8ymLHN0
てかそこそこ大きい部屋だと100Vの最大のエアコン買うより200Vで一番小さい畳数対応のエアコン買った方がコスパいい気がする
24: 2025/01/06(月) 08:40:25.043 ID:y861LysR0
>>16
扇風機併用して空気回してやればその方が効率いいかもな
扇風機併用して空気回してやればその方が効率いいかもな
17: 2025/01/06(月) 08:20:49.406
エアコンは三菱電機の霧ヶ峰一択
18: 2025/01/06(月) 08:23:59.213 ID:V+7jrXB30
>>17
ダイキン一択です
ダイキン一択です
19: 2025/01/06(月) 08:25:07.396
>>18
空調しかできないメーカーはありえません
空調しかできないメーカーはありえません
20: 2025/01/06(月) 08:28:35.907 ID:V+7jrXB30
>>19
一応プロなんだけどねぇ
まあそう思うなら良いんじゃねえか
一応プロなんだけどねぇ
まあそう思うなら良いんじゃねえか
21: 2025/01/06(月) 08:31:47.978 ID:AoBskNGM0
>>19
砲弾も作ってるが
砲弾も作ってるが
23: 2025/01/06(月) 08:38:57.681 ID:ADac08g00
>>19
でも三菱は不正バレてたじゃん
でも三菱は不正バレてたじゃん
27: 2025/01/06(月) 08:58:38.405 ID:10qf+ANw0
>>19
逆だ
空調に全振りで食ってきた会社だからこその技術なんよ
三菱はグループ内でやりくりしてきてる割に空調はまともだけど
絶対ありえないが同じ価格ならダイキンを選ぶほうがいい
逆だ
空調に全振りで食ってきた会社だからこその技術なんよ
三菱はグループ内でやりくりしてきてる割に空調はまともだけど
絶対ありえないが同じ価格ならダイキンを選ぶほうがいい
25: 2025/01/06(月) 08:50:36.313 ID:AxGhREnQ0
200v電源きてません!
26: 2025/01/06(月) 08:52:08.494 ID:hQLL+HPiM
>>25
単相3線なら分電盤触るだけで200Vにできるよ
単相3線なら分電盤触るだけで200Vにできるよ
28: 2025/01/06(月) 09:10:33.787 ID:AoBskNGM0
ダイキンは砲弾メーカーだからこそ冷却のためのエアコン技術を古くから培ってる
戦艦大和に搭載されてたエアコンはダイキン製
戦艦大和に搭載されてたエアコンはダイキン製
29: 2025/01/06(月) 09:14:55.664 ID:WufpUugA0
機械に同じ量の仕事させるのに200vだと100vの半分の電流しか使わないからな