1: 2025/02/01(土) 21:37:51.21 ID:kwPreQkP9
2: 2025/02/01(土) 21:38:58.21 ID:LlQ+tvIe0
え?つけっぱなしが普通じゃないの?(´・ω・`)
765: 2025/02/02(日) 01:28:02.75 ID:wwqvgBHI0
>>2
ペットいるだろ?
3: 2025/02/01(土) 21:39:34.50 ID:uQsAsWSk0
消して寝たら凍えるよ
6: 2025/02/01(土) 21:40:13.62 ID:gVeKmnj10
一年中エアコンつけっぱなし
721: 2025/02/02(日) 00:53:38.07 ID:sl3SaP6C0
>>6
春と秋くらい消せや笑
7: 2025/02/01(土) 21:40:19.72 ID:X11lrDcN0
20℃くらいでつけっぱだべ?
252: 2025/02/01(土) 22:31:38.55 ID:+dAVUUKF0
>>7
だよねー
315: 2025/02/01(土) 22:44:00.68 ID:tSXCL9o60
>>7
俺も寝てる時は20℃にしてる
起きてる時は24℃
330: 2025/02/01(土) 22:48:17.32 ID:YZVOEJ920
>>7
同じ
寝てる時19℃
起きてる時は19~24℃あたり
338: 2025/02/01(土) 22:49:21.06 ID:pkNK4rD40
>>7
エアコンの暖房20℃なんて冷風になるから無理だろ…
少なくとも23℃にしないと、全然暖かくならない
348: 2025/02/01(土) 22:51:18.84 ID:4gVj3R1Q0
>>338
確かにそうなんだよな
20℃だとしばらくするとひんやりした風が出始める
21~22℃設定でギリギリひんやり感が薄れる
9: 2025/02/01(土) 21:41:06.70 ID:NhZQUtk70
リビングと犬の部屋は夏と冬の間
24 時間つけっぱなし
大した値段じゃない
10: 2025/02/01(土) 21:41:37.82 ID:6KOLcERM0
2DKで3部屋だからエアコン3台稼動させなあかんから2~3万円かかるわ
以前一番つかったのが4万5千円くらいいったわ
174: 2025/02/01(土) 22:13:53.67 ID:K0hd6+Zo0
>>10
シベリア住み?
14: 2025/02/01(土) 21:42:45.06 ID:9qgG/a8P0
部屋は寒く、布団は暖かくが好きなんだよなあ
168: 2025/02/01(土) 22:13:19.58 ID:RbFk9ygy0
>>14
同志よ
544: 2025/02/01(土) 23:44:52.45 ID:dhUURPVn0
>>14
そういう人けっこういるぞ
15: 2025/02/01(土) 21:42:51.82 ID:iNroKxLq0
俺はことしから猫のおさがりのホットパネルをシュラフに入れて寝てるけど、
これめちゃくちゃ暖かくていいわ
消費電力も15Wで省エネだし、齧ってもいいようにコードは頑丈にできてるし
去年まではシュラフにエマージェンシーシートとマイクロファイバー毛布入れて寝てたけど
もうこれらもいらないレベル
90: 2025/02/01(土) 21:58:00.38 ID:Un2uW0jR0
>>15
羽毛布団暖かいのに
134: 2025/02/01(土) 22:06:49.80 ID:1N2+90Hn0
>>15
猫と一緒に寝ちゃえばいいのにw
17: 2025/02/01(土) 21:43:11.51 ID:rFUWiA/C0
布団に入ってたら温かいのにわざわざエアコンいる?
26: 2025/02/01(土) 21:44:05.04 ID:XBqOAimc0
>>17
ワンルームならそりゃね…
88: 2025/02/01(土) 21:57:50.89 ID:CxhNVoTQ0
エアコンつけて寝ると、喉カラカラになって目が覚めてまう
95: 2025/02/01(土) 21:58:57.17 ID:B2C3Oaje0
朝だけオイルヒーターとサーキュレーターを使ってる。
98: 2025/02/01(土) 21:59:23.54 ID:hBZKQrfJ0
年配の人を中心として「エアコンを夜中ずっとつけてるとどうたらこうたら」と
文句を言う人が多いが
そういう人もホテルに泊まるとずっとつけてる
結局電気代がもったいないだけ
うちは3人家族だが夜はみんなエアコン付けっぱ
冬の電気代は確かに高いw
148: 2025/02/01(土) 22:09:31.57 ID:Un2uW0jR0
>>98
ホテルは乾燥して喉が痛くなる
廊下の静電気が苦手
102: 2025/02/01(土) 22:00:02.94 ID:QDiOc+by0
夏は冷房で一晩つけっぱなしにするけど暖房は無いなー
起毛のパットを敷いて羽毛布団を被ってれば暑いくらいになるし
104: 2025/02/01(土) 22:00:19.59 ID:5qYHWsRX0
乾燥するから寝る時は消す
布団入れば暖かいし
107: 2025/02/01(土) 22:01:00.69 ID:8bnoRxGx0
つけっぱやな
寒いと行動が制限されて良くない
108: 2025/02/01(土) 22:01:16.07 ID:hBZKQrfJ0
あと今年から灯油の暖房はやめた
買ってくるの重いし配達は高いし入れ替え面倒だし火事が怖いし
30年前の阪神淡路大震災もストーブから結構出火してる
113: 2025/02/01(土) 22:02:35.98 ID:6KOLcERM0
>>108
石油ファンヒーターなら火事の心配はさほどないでしょ
118: 2025/02/01(土) 22:03:56.39 ID:6bFxUKwl0
老人がいるから24度で24時間付けっぱなし
部屋前のトイレも暖める作戦
125: 2025/02/01(土) 22:04:57.80 ID:hBZKQrfJ0
>>118
老人ってケチってエアコンつけないんだよ
コンセントを外すジジババまでいる
死んでくれと思っても死なないがw
215: 2025/02/01(土) 22:22:40.56 ID:83xsDAvR0
>>125
頭が昭和50年代で止まってる
夏の事だがその時代の冷房で俗にクーラーと呼んだが性能が悪くコスパが悪く
その冷房をガンガン使っていたら1ヶ月の電機料金の請求が9万円を越えたと聞いた
今はさすがにそんなことはない2万円程度だ
団塊の少し後までの頭が止まっている系の老人はケチってるつもりの動機で冷房を稼働させない
121: 2025/02/01(土) 22:04:45.01 ID:Q7VAMGJY0
婆ちゃん いくら注意しても
夏は扇風機 冬は灯油ファンヒーターしか使わない
エアコンは電気代が高いの一点張り
135: 2025/02/01(土) 22:06:51.69 ID:Myp/xFdv0
灯油代に比べたら安いもんだけど
全然暖かく無いからなあ エアコン
やっぱ冷房用で夏場しか使わないなあ
ストーブ派です
137: 2025/02/01(土) 22:07:11.13 ID:JFztli5V0
布団の中と外の温度差を楽しむのが良いんじゃないか
140: 2025/02/01(土) 22:08:34.03 ID:FxB712V90
築50年、断熱材の「だ」の字もない我が家の1月分は
35,000円
178: 2025/02/01(土) 22:14:17.95 ID:Un2uW0jR0
>>140
ひい(; ͡° ͜ʖ ͡°)
146: 2025/02/01(土) 22:09:18.38 ID:/1y6bqEi0
面倒だけど節約のために灯油ストーブ使ってるというやつにエアコンの方が安いよ、と言ったら驚いてた。
149: 2025/02/01(土) 22:09:33.81 ID:4apUzJHC0
最近は灯油代が高すぎる
150: 2025/02/01(土) 22:10:06.74 ID:/vOvDbEr0
ワンルームだが熱源はpcとモニター3枚
これでエアコンなしですごせているわ
180: 2025/02/01(土) 22:14:37.05 ID:GshgdoqB0
184: 2025/02/01(土) 22:15:37.03 ID:KuDytawc0
夏は冷房つけっぱなしだけど
冬は寝る前に消すわ
185: 2025/02/01(土) 22:15:42.93 ID:8Qyn9bdZ0
コタツで飲んで寝落ちは気持ちいいよな
187: 2025/02/01(土) 22:16:24.28 ID:gQuPSLog0
エアコンなくて電気ストーブつけっぱなし
寒いんだもん
188: 2025/02/01(土) 22:16:31.88 ID:YDI1g2hR0
そういや今冬はまだエアコンの暖房つけてないや
明日は寒そうだからつけるかもしれん
あ、コタツは使ってるよ週に一回くらいだけど
223: 2025/02/01(土) 22:23:58.38 ID:03+/gzF40
>>188
俺も、この冬はエアコン煖房使ってない
コタツ復活させたら、これで十分過ごせる
エアコンの時は室温が20度でも寒くてたまらなかったのに、
コタツだと室温が10度でも全然問題ない
190: 2025/02/01(土) 22:16:58.16 ID:qshZo8oo0
暑さと寒さは人によって感じ方違うから正解はない
俺は寒いのどうでもいいから冬でも基本エアコンは全く付けない
買い物とか行くと暑すぎてうんざりする
192: 2025/02/01(土) 22:17:56.50 ID:/1y6bqEi0
布団の中はいいが冷え切った部屋で夜中にトイレに起きた時に身体に負担がかかる
ミポリンもそうやってお風呂場で
197: 2025/02/01(土) 22:18:58.87 ID:KuDytawc0
>>192
脱糞ショックもあるらしいな
正式名称忘れたが
212: 2025/02/01(土) 22:22:19.92 ID:Rs1vsiR10
>>197
>排便時は、いきむことで血圧が上がり、排便後は急激に血圧が下がるため
ヒートショックを起こす
@Wikipedia
216: 2025/02/01(土) 22:22:50.89 ID:K0hd6+Zo0
>>212
自然落下させないとダメだな
193: 2025/02/01(土) 22:18:13.51 ID:ilcom2Ec0
コタツと猫とミカンがあれば
エアコンはなくてもいい
195: 2025/02/01(土) 22:18:27.03 ID:pyq6KEbK0
233: 2025/02/01(土) 22:25:26.40 ID:nQWWuttZ0
>>195
着る毛布は今のタイプは良さそうだな
流行りたての頃に買ったがウンコする時ちと難儀したな
201: 2025/02/01(土) 22:19:17.36 ID:yERGK/h50
台湾のホテルに暖房がなくて凍え死ぬかと思った
210: 2025/02/01(土) 22:22:13.77 ID:H4mNb/+L0
フローリングの床にシーツを敷いて身体にシーツを掛けて寝てる
暖房はなし
211: 2025/02/01(土) 22:22:16.73 ID:b2jV13CO0
東北の古家に住んでるが、エアコン消して寝たら死ぬと思う。
238: 2025/02/01(土) 22:27:16.40 ID:oyFDjdwu0
>>211
古い家の隙間風ってたまらんからな
マジで古民家はパーテーションとかわらん
213: 2025/02/01(土) 22:22:25.77 ID:KuDytawc0
加湿器は掃除が面倒で捨てたわ
普段は部屋干し
喉の調子悪い時は寝る時もマスク
229: 2025/02/01(土) 22:24:50.19 ID:Vay5vnFz0
231: 2025/02/01(土) 22:24:54.67 ID:iB2nripd0
雪国だけどエアコンでは暖かくならないよ。
235: 2025/02/01(土) 22:25:40.99 ID:/UiWNWoo0
今年度はあったかいのか
未だに一度も暖房をかけてないな
237: 2025/02/01(土) 22:26:50.66 ID:8Qyn9bdZ0
>>235
もしかして、死んでいないか?
240: 2025/02/01(土) 22:27:45.75 ID:GG9kbQSs0
我が家の室温は18度
床暖オンリー
249: 2025/02/01(土) 22:30:19.09 ID:pgni/o0V0
起きる時寒いのイヤだからタイマーでつけてる
でも20度超えてるのに結局寒くて起きたくないなんやあれ
254: 2025/02/01(土) 22:31:45.90 ID:rZ4BGAKh0
灯油もクソ高くなってるしもう震えて死ぬしかないわ
255: 2025/02/01(土) 22:32:05.57 ID:/1y6bqEi0
新潟県だけど外気温は0℃くらいだからエアコンつけっぱなしは絶対
だけどストーブは持ってない
280: 2025/02/01(土) 22:38:27.63 ID:nzAuT5w50
1月は電気代5万円だった
雪国なのに親父がリビングで20年前のエアコンをブンブンかけ続けてるせいだと思うが、新しい寒冷地用エアコンを買うと言っても使えるからもったいないと嫌がる
光熱費は親が出してるから別にいいんだけど何であんなに頑固なんだろう
286: 2025/02/01(土) 22:39:36.76 ID:DpTtGT5/0
>>280
エアコンは古いと電気食うね
291: 2025/02/01(土) 22:40:10.39 ID:D2Wlx+CE0
>>280
馬鹿だからだろう
歳とると頭固くなるけど考える能力あれば論理的にどっちがお得かわかる
284: 2025/02/01(土) 22:39:24.43 ID:IgMaY8OR0
都市ガスヒーターで暖めて、そのあとエアコン運用
ガスは最初だけ使うとよき
285: 2025/02/01(土) 22:39:31.77 ID:Xo+tXk1d0
寒いのは布団入った直後だけだな
エアコンは音が気になって駄目だ
289: 2025/02/01(土) 22:39:59.30 ID:RbFk9ygy0
電気ストーブいいと思う
あの色合いが好きなのよな
294: 2025/02/01(土) 22:40:24.25 ID:hBZKQrfJ0
ヘーベルハウスは冬寒い
296: 2025/02/01(土) 22:40:52.51 ID:DpTtGT5/0
エアコンの音ってそんなする?
冷蔵庫の方が聞こえるけど
298: 2025/02/01(土) 22:41:24.52 ID:hBZKQrfJ0
うちの妻がホットカーペットのことを床暖という
恥ずかしいからやめてくれとお願いした
306: 2025/02/01(土) 22:42:20.71 ID:lLOMQwp/0
体は暖かい
顔が冷たい
良い方法教えて
313: 2025/02/01(土) 22:43:25.11 ID:dAsDCRzp0
>>306
ニット帽被ってホットアイマスクして寝ろw
それか素直に暖房で部屋を温める
316: 2025/02/01(土) 22:44:18.28 ID:lerYJgy70
断熱材が入ってない貧相な家だと一日中付けっぱなしなんだろうなとは思う
372: 2025/02/01(土) 22:56:06.93 ID:YyAm0QAR0
こういう検証する時は
いつも最新型のエアコンなんだよなあ
10年前とか20年前のエアコンでも検証してくれよ
385: 2025/02/01(土) 22:58:38.69 ID:R77jbVKM0
今年も暖房使わず寒くなったら筋トレ
ポカポカまっちょやで
389: 2025/02/01(土) 22:59:50.32 ID:1Cczjh4I0
516: 2025/02/01(土) 23:38:04.22 ID:E8Pxhck40
エアコン24時間1か月 15,942円
電気毛布24時間1か月 432円
電気毛布のコスパが最強すぎる
518: 2025/02/01(土) 23:38:50.18 ID:yaDPEzRg0
着れるタイプの電気毛布やズボンは圧倒的にランニングコストが低い
エアコンをつける気にはならないんだよな
522: 2025/02/01(土) 23:39:32.19 ID:vAaIXiC00
電気毛布がこんなに有能だとは、もっと早く買えばよかった
532: 2025/02/01(土) 23:41:21.58 ID:hLG7F82l0
夏と違って冬は厚着すればいいだけだからな
エアコンなんて付けない
537: 2025/02/01(土) 23:43:27.83 ID:AaIya5FC0
>>532
これはあるんだよな
さすがに夏場にエアコンなし実験は出来なかったw
やってみたいんだが無理だね
599: 2025/02/01(土) 23:58:15.33 ID:E8Pxhck40
ちなみに、毛布を敷布団にしてない奴いる?
毛布は上に掛けるだけじゃなくて、下に敷いて寝ると暖かいぞ
それだけでもだいぶ違う
600: 2025/02/01(土) 23:59:37.09 ID:u1uwoimK0
電気代気にして暖房切るの馬鹿だろ
たまに家の中で低体温症で死んでるやつ居るけど命より電気代が惜しいのか
603: 2025/02/02(日) 00:00:50.27 ID:NIxEyE5A0
場所によるよ。関東はいらないけど
関東民が想像できないくらい寒いところは
日本にいっぱいあるんです。
612: 2025/02/02(日) 00:04:00.67 ID:jXtkBV160
>>603
東京都下だけど寒いよ
はるか昔に比べたら氷点下になる日も少なくて暖かいけどそれでもやっぱしペット飼ってるとエアコンは必要
632: 2025/02/02(日) 00:17:46.84 ID:NIxEyE5A0
八王子とか奥多摩はまあ寒そう
634: 2025/02/02(日) 00:18:54.07 ID:8GAhUuX+0
六畳一間のアパートで24時間1ヶ月間エアコンつけっぱなしにしたら電気代24,000円だった
637: 2025/02/02(日) 00:19:40.78 ID:7iV/Au4b0
>>634
高すぎる
645: 2025/02/02(日) 00:24:45.55 ID:Q0V4i8Zg0
>>634
俺は先月2万8000円だったわ。
655: 2025/02/02(日) 00:28:36.32 ID:i0IGgkGc0
>>634
雪国で、すきま風がピューピュー状態?
681: 2025/02/02(日) 00:38:24.26 ID:lKnaDEJd0
>>634
大家が安物エアコン入れてる物件なのかな
石油ファンヒーター使った方がいいかも
701: 2025/02/02(日) 00:46:11.17 ID:R+GyPY1B0
>>634
冷房で6畳対応だと暖房はその3分の2位の広さまでしか対応してないかもね原付で峠越えしているようなもんだから出力不足かも あと6畳1間ならそこまで大仕事じゃないと思うからDIYで2重窓にしてサーキュレーターを設置してみるといいかも とにかく冷気を遮断して暖気を外に逃さず循環させるようにしないと
635: 2025/02/02(日) 00:19:13.94 ID:7iV/Au4b0
極寒の日はエアコンで一気に温めてパネルヒーターに切り替える
温風がいやなのよ
648: 2025/02/02(日) 00:26:25.87 ID:Zx9UNavC0
帰ってきて飯と風呂終わったらずっと毛布にくるまってる
こたつがある実家が恋しいぜ
695: 2025/02/02(日) 00:43:20.65 ID:d/XFKARX0
一番暖かいのは石油ファンヒーター
俺は灯油で生きていく
709: 2025/02/02(日) 00:48:05.99 ID:+jgy3ygc0
>>695
最強はガスファンヒーターな
本体金額もコストもガスと電気両方かかるからクソ高いが
石油ファンヒーターでも十分
灯油の匂いとめんどくさいだけで
707: 2025/02/02(日) 00:47:48.34 ID:po/+nyn50
断熱性能高い家が本当に羨ましいよ
715: 2025/02/02(日) 00:51:32.16 ID:0hr2q6aA0
ガスはつけっぱでなくても即暖だからいいよね
外から来て、すぐ手足とか暖められる
748: 2025/02/02(日) 01:11:49.57 ID:b3+EuU6h0
去年までは寝る時は消してたけど
今年からはつけてる
寝室の温度が低いと認知症になる確率高いと聞いて
我慢するのやめた
749: 2025/02/02(日) 01:13:02.88 ID:sl3SaP6C0
電気セラミックファンヒーター追加したら1か月で+1万円アップなった、ワロタマジで
753: 2025/02/02(日) 01:14:39.24 ID:TEOAHIq30
車の暖房が一番嫌いだわ
目が乾燥するし
769: 2025/02/02(日) 01:31:26.60 ID:9WzSLUyG0
>>753
エアコン使ってないか?
走行中ならエアコン切って外気導入にするだけでほんのり暖かい
それで寒ければファンを作動させる
759: 2025/02/02(日) 01:20:06.05 ID:q7zIZkMs0
寒い住居で生活すると、老人は動かなくなることが認知症の原因らしい
寝るときは関係ないと思った
762: 2025/02/02(日) 01:25:49.30 ID:+jgy3ygc0
認知症の対策は考えながら体を動かすこと
10年以上前に脳トレの本買ったが全部読む前に3日坊主で終わった
囲碁将棋とか体動かしたほうが良いね
認知症は早いうちから気つけないといかん
50歳からでも遅くない
773: 2025/02/02(日) 01:40:09.00 ID:z9JYNqde0
寒いと脳血管型認知症になるかもね
774: 2025/02/02(日) 01:43:38.72 ID:tuOq5kqE0
暖房とか冷房を付けっぱなしで生活してたら自律神経ぶっ壊れたんでやめた
789: 2025/02/02(日) 02:11:37.42 ID:R+GyPY1B0
光熱費だけじゃないけど何もかも高くなって悲鳴あげてるのね
振り返ると昨年は暖冬だったし補助金効いてたから確かに安かったな
790: 2025/02/02(日) 02:12:49.26 ID:MnscfoUy0
今年も暖冬だろ
全く寒くないんだが
802: 2025/02/02(日) 02:35:26.95 ID:iUQx99Gq0
試しにでかい寝袋買って毛布と一緒に入って寝てるがなかなかいい
821: 2025/02/02(日) 02:59:29.51 ID:sl3SaP6C0
>>802
おいっ家でサバイバルすなっww
805: 2025/02/02(日) 02:37:42.46 ID:CvX8asnF0
貧乏人なもんで寝るときは湯たんぽ2つでヌクヌクです
813: 2025/02/02(日) 02:48:15.83 ID:XQu4aRRZ0
電熱ベスト買って頑張ってエアコン使わずに過ごした結果去年より使う電気使用量下がったのに電気料金は上がってるわ
834: 2025/02/02(日) 03:10:14.40 ID:/rbyGoI40
>>813
私も買ってみたが一部の場所がけっこう熱くて返品してしまった
あまり熱くならないのよりはずっとよいんだけど
でも電熱ベストは大抵USB接続だから最大でも
15Wのぐらいの消費で済みそうだからかなり安くなると思ったんだが
839: 2025/02/02(日) 03:13:45.69 ID:w02swXEG0
>>834
ホームセンターに売ってるそこそこやつ買えばそんな事ないと思うぞ
通販で中華の安いヤツなら分からんけど
836: 2025/02/02(日) 03:10:41.62 ID:Gh+G0k590
ファンヒーターをガンガンに焚いて、温度調整は空気の入れ替えを兼ねて窓の開閉かな?
寒い空気を浴びると気持ち良い
837: 2025/02/02(日) 03:11:54.80 ID:hgNcotpu0
ネックウォーマーをすると暖かいから暖房は使ってない
オール電化だけど電気代夏は14,000円冬は8,600円
838: 2025/02/02(日) 03:13:40.68 ID:UuMAJQgS0
エアコン1台10000円/月でも、家族で住んでたら、4台~5台あるだろう。
エアコン、本当に経済的と言えるのか。
金持ちばっかりだな。
841: 2025/02/02(日) 03:15:43.41 ID:HH0ovJVQ0
電気ストーブよりエアコンのが安いんかね
寝るとき出かける時以外900wの電気ストーブつけっぱなし
室温は20度はあるやろな
850: 2025/02/02(日) 03:31:13.28 ID:+jgy3ygc0
>>841
900ならエアコンより高くつくな(20年以上前のエアコンを今でも使ってるとかでないかぎり)
でも電気ストーブは電気の光当たる場所だけだから部屋全体を暖めるのには不向き
同じ900Wぐらいでもセラミックファンヒーターの首振り機能あるタイプのが良い
860: 2025/02/02(日) 03:56:18.76 ID:sl3SaP6C0
>>841
ちなみに1戸建てでリビングとキッチンでエアコンと電気セラミックファンヒーター(1200ワット)とオーブントースター(1200ワット)を付けてる時に炊飯器で米炊いたらブレーカー落ちた、エアコンより電気ストーブや電気セラミックファンヒーターのが1日の使用電力量が多いから電気代は高い
842: 2025/02/02(日) 03:15:45.25 ID:7yH+2Gj20
電気毛布が1時間1円でコスパ最高
ただ布団から出られない
843: 2025/02/02(日) 03:21:20.28 ID:HH0ovJVQ0
しかしまぁ何で日本て断熱が悪いのだろう
一人暮らしのワンルームなんかは窓も少ないし寒さも感じにくいけど一軒家の実家は寒すぎる
855: 2025/02/02(日) 03:39:04.41 ID:RlDzdSRy0
>>843
昔の日本の家(茅葺きの家)から、断熱(分厚い茅の屋根と分厚い床(畳)を取っ払ったのが近年の建売だからな。
「新しくてきれい!フローリングかっこいい!」けど、寒いんだよ。
屋根は断熱なしのペランペラン、床は板一枚のペランペラン、ガラス一枚の窓がたくさん。雨戸もないと来る。
そりゃあ昔よりも寒くなるわ。
853: 2025/02/02(日) 03:37:28.51 ID:4EylsIWf0
2人家庭で電気代四万だったんだけどどういうことよ
854: 2025/02/02(日) 03:39:02.81 ID:j9ypwBJZ0
>>853
豪邸に住んでるのかな?
891: 2025/02/02(日) 04:39:21.63 ID:PcfYUEgS0
着込めばいいじゃん
893: 2025/02/02(日) 04:45:50.75 ID:thl7GOJH0
>>891
出来れば快適な室温にして薄着で過ごすのが良いんだろうけどねー
環境や状況が厳しくなってる場合が多いから着るしかないかなあ…
896: 2025/02/02(日) 04:54:54.81 ID:YFxPCIxo0
-20℃でもそのまま寝られる極地用のダウン着てるけど暖かいぞ
897: 2025/02/02(日) 04:55:42.55 ID:sl3SaP6C0
光熱費の安さ
一位 最新エアコン
二位 旧型エアコン
三位 石油ストーブ
四位 ガスストーブ
五位 石油、ガスファンヒーター
六位 電気ストーブ
七位 セラミック電気ファンヒーター
湯たんぽや電気毛布とかはなしな
901: 2025/02/02(日) 04:59:27.18 ID:GWlCT/fn0
電気毛布を、布団や人体で熱が外気に逃げないような状態で使うと
10~20W程度の設定でも普通にあったかい
905: 2025/02/02(日) 05:03:23.06 ID:KNnEUnEs0
体調のが大事ですよ。
20度ぐらいでいい気はするけどね。10度以下は論外
916: 2025/02/02(日) 05:29:43.52 ID:yLqcypAj0
>>905
あまり寒暖差があるのもよろしくないしな
エアコン設定20℃だと外気と体温の間くらいで調度良い
906: 2025/02/02(日) 05:06:52.82 ID:n16wqUQw0
ヨーロッパに長年住んでたけど、向こうは住宅の契約回りはとにかく第一条の第一項に室内温度保証条項が来る
それが法的に義務付けられてるんだと
年間を通して15度~25度に抑えなさい、となってたりするのね
まぁ、断熱性能が日本の8千倍とかあるから出来る話なんだろうけど
915: 2025/02/02(日) 05:27:48.33 ID:v08oVjOE0
断熱格差社会だな
937: 2025/02/02(日) 05:52:42.93 ID:N8ysZ2IR0
エアコンなし生活で困るのが指先
他は防寒すれば余裕だが室温15度ぐらいになると手だけはどうしてもキンキンに冷えて困る
945: 2025/02/02(日) 06:01:08.51 ID:n16wqUQw0
日本って、住宅性能低すぎて年の半分くらいは活動(生産性)劇落ちしてんじゃねえの?
日本の足を引っ張ってるのはあまりにも低レベル(だけど建築費は断トツ世界一w)の建築分野だと思う
946: 2025/02/02(日) 06:02:01.61 ID:xN9tF2uh0
日本はセントラルヒーティングがほとんど普及してないからな
本当に住環境が貧相
948: 2025/02/02(日) 06:02:48.60 ID:HneyJ/k+0
電気代は基本料金も掛かるプランがほとんどなし
エアコン以外に何も電力使わなくても料金発生するよ
950: 2025/02/02(日) 06:04:42.33 ID:6L7OsD+x0
昔の感覚で未だにエアコンの暖房は電気代がバカ高い観念に襲われて付けられない、知識のアップデートが出来ないのが哀しい
969: 2025/02/02(日) 06:14:08.09 ID:V2XqgDJj0
>>950
エアコン自体は進化しているが
電気代は一気に上がったからバカ高いよ
先月なんて去年より一万くらい高かった
951: 2025/02/02(日) 06:05:14.88 ID:zBDM//cp0
6畳なのに1日つけっぱだと600円くらいかかるから痛いわ
955: 2025/02/02(日) 06:07:06.50 ID:s4Amqu/80
>>951
テント張って中で引き篭もれば
960: 2025/02/02(日) 06:10:33.78 ID:bmUkdJHI0
>>955
ワイの息子の話かな
962: 2025/02/02(日) 06:11:34.62 ID:n16wqUQw0
>>955
本来、それが住宅という箱の果たす役割のはずなんだけどねw
変化する気候や天候から、人が暮らす空間を隔離するための箱が住宅のはずなのに
日本の家ときたら、「夏は外よりも暑くなり、冬は外よりも寒くなる」トンデモだもの
それを無理やりエネルギー馬鹿喰いのエアコンでスポット冷房・スポット暖房
もうね、ほんとうに知能的な欠陥を感じると言わざるを得ない
建築費用だけは信じられないくらい高いのにね
974: 2025/02/02(日) 06:16:21.72 ID:P9CE19bU0
>>962
建材価格が北米の3倍だから仕方ない
958: 2025/02/02(日) 06:09:59.79 ID:xN9tF2uh0
日本人は家全体を暖めると言う発想をしないんだよな
一部屋だけとか目の前だけ局所的に暖めるのが日本人
965: 2025/02/02(日) 06:12:07.99 ID:xN9tF2uh0
日本人はもともと気密性の低い木造の家に住み
部屋の仕切りは襖や障子だったからな
隙間風に震えながら目の前の囲炉裏で暖を取ると言う生活をしてきた
だからセントラルヒーティングのように
家全体を暖めると言う発想に到達しないんだろうね
968: 2025/02/02(日) 06:13:50.03 ID:xN9tF2uh0
セントラルヒーティングがデフォの国では
真冬でも家の中ではTシャツと半パンで過ごしてるからな
日本の炬燵とか床暖房とか鼻で笑われる
977: 2025/02/02(日) 06:17:55.72 ID:n16wqUQw0
>>968
俺はドイツの家ではまさにそんな過ごし方してたわ
寝具も夏も冬も同じもの使ってた
外は寒いんだけど、家の中で身体の芯から温まってるから、次の建物まで歩けばまた暖かいから無問題なんだよね
976: 2025/02/02(日) 06:17:47.00 ID:xN9tF2uh0
日本人「寒い国から来た人だから寒さに強いんでしょ?^^」
↑
これ言ってムッとされるんだよな
彼らからするとセントラルヒーティングの家に住んで寒い思いなんてしたことないのに
日本にきて初めて家で寒いと言う経験して
寒さに強いのはお前ら日本人だろって内心思ってるわけで
980: 2025/02/02(日) 06:20:15.60 ID:n16wqUQw0
>>976
ぶっちゃけ日本の住宅建築水準ってヨーロッパの三百年遅れくらいだと思う
ボン(旧西ドイツの首都)にあるベートーヴェンの家が、今の日本の住宅にそっくりだったw
ベートーヴェンは十八世紀の人
979: 2025/02/02(日) 06:19:36.52 ID:wHdUcTdp0
北海道はまだ欧米寄りなんだよな
981: 2025/02/02(日) 06:20:34.71 ID:xN9tF2uh0
日本の場合、一部屋単位とか局所的にしか暖めないから
隣りの部屋に行くとサムっ、トイレや風呂場に行くとサムっ
ってなるからな
983: 2025/02/02(日) 06:21:14.33 ID:thl7GOJH0
電気代にしても3段料金のうち
1段目と2段目が数千円上がっているだろうから値上がりを実感している人も多いんじゃないかな
985: 2025/02/02(日) 06:22:20.41 ID:wHdUcTdp0
3月で補助終わるから4月からまたあがるんだっけ
今年の夏は老人何人死ぬかな
987: 2025/02/02(日) 06:24:08.74 ID:ATsZosVe0
そんなにセントラルヒーティングがいいなら注文住宅建てて住めよ
毎月5万とか掛かるけどな
資源国のうえに日本みたいに高温多湿じゃない国なら成立する
994: 2025/02/02(日) 06:28:43.44 ID:n16wqUQw0
>>987
欧州並みの断熱性能なら、200平米の家を六畳用エアコン一台で賄えるって言われてる
つまり、光熱費は圧倒的に低くなる
現にヨーロッパの家の電気代やらはめちゃくちゃ安かった
989: 2025/02/02(日) 06:25:57.72 ID:thl7GOJH0
冬も辛いが夏は更に問題だよなあ
断熱が駄目だと日光で天井と内壁が熱を持ってコタツ状態だもの
993: 2025/02/02(日) 06:28:28.77 ID:kn8lBHIc0
そもそも日本はしょぼい家でも建築費の高さは世界でトップクラスで
おまけに公務員以外は低賃金
高気密住宅だのセントラルだの無理だろ
996: 2025/02/02(日) 06:30:22.13 ID:n16wqUQw0
>>993
建築費は高くて性能は低いんだから、お笑いみたいな扱いされるんだよな>>日本の住宅や日本の建築家って
世界ではジョークの対象になってるよw
997: 2025/02/02(日) 06:30:52.83 ID:mpGFmMJU0
北海道は大変やね
灯油代爆上げやね
札幌は夏もくっそ暑いし
引用元