1:   2021/07/19(月) 10:03:56.38 ID:LFShBntfM
 あれどうなの
  4:   2021/07/19(月) 10:04:18.45 ID:aEutLZmPM
 ゴミ
  5:   2021/07/19(月) 10:04:34.58 ID:Xf2qVkx30
 ゴミ
  6:   2021/07/19(月) 10:04:53.69 ID:gMJ7CPf5M
 エアコンの原理を調べろ
  7:   2021/07/19(月) 10:05:02.02 ID:bhF1olpv0
 めちゃうるさいやつ?
  8:   2021/07/19(月) 10:05:02.22 ID:yYnvmanO0
 安物買いの銭失いになる 
白物には金を掛けろ
白物には金を掛けろ
  9:   2021/07/19(月) 10:05:11.35 ID:pfCUo+l50
 窓用でええやん
  10:   2021/07/19(月) 10:05:20.79 ID:TP6qcU8hM
 音でかいぞ
  11:   2021/07/19(月) 10:05:35.72 ID:IPSFrF2E0
 工場とかで使うアレなら冷えるけどケツから熱風出るで
  12:   2021/07/19(月) 10:05:37.23 ID:mJ5bzJ4+0
 夢グループ定期
  13:   2021/07/19(月) 10:06:04.06 ID:650G2JXt0
 スポットエアコンか 
あれ高いやろ
水捨てるのも面倒やし
あれ高いやろ
水捨てるのも面倒やし
  14:   2021/07/19(月) 10:06:10.82 ID:YzRhQKAJd
 せめて窓エアコンにしとき
  15:   2021/07/19(月) 10:06:20.59 ID:gUN43KVE0
 インバーターってかいてあるやつ以外はゴミや
  16:   2021/07/19(月) 10:06:25.37 ID:bpUcMs5i0
 窓の外に排熱出せるタイプのスポットクーラーがええんちゃう
  17:   2021/07/19(月) 10:06:32.93 ID:wMwsDdaTM
 とある古本屋で見かけたけど冷たい風は出てた 
店内は汗が止まらんくらい暑かったかな
店内は汗が止まらんくらい暑かったかな
  18:   2021/07/19(月) 10:06:47.73 ID:o4rCvyAqd
 工事しろ 
窓型も邪魔や素直にルームエアコンにしら
窓型も邪魔や素直にルームエアコンにしら
  19:   2021/07/19(月) 10:06:55.45 ID:1POUA/X+0
 それぼく
  20:   2021/07/19(月) 10:07:10.10 ID:lDm2jYYla
 動いてる室外機の横に行ってみればいい 
何で外に置いてあるのかわかるから
何で外に置いてあるのかわかるから
  21:   2021/07/19(月) 10:07:18.57 ID:5XkCYR0ba
 除湿機能ついてる窓用は涼しい 
音うるさいが
音うるさいが
  22:   2021/07/19(月) 10:07:33.78 ID:ddWqezKHp
 こういうの買うやつほんと鴨だなぁって思うわ
  23:   2021/07/19(月) 10:07:33.91 ID:Eo21bGQBd
 窓につけるやつなのか現場に持ち運べるタイプのやつなのか論争
  24:   2021/07/19(月) 10:07:46.49 ID:ZE2B1zti0
 窓用のメリットってなんや?
  26:   2021/07/19(月) 10:08:06.45 ID:7YVh7fC70
 >>24 
工事いらない
工事いらない
  28:   2021/07/19(月) 10:08:43.83 ID:o4rCvyAqd
 >>24 
ほぼない
どうしてもルームエアコンが付けられない場合のみの苦肉の策や
ほぼない
どうしてもルームエアコンが付けられない場合のみの苦肉の策や
  29:   2021/07/19(月) 10:08:44.99 ID:5XkCYR0ba
 >>24 
工事いらない
本体が安い
工事いらない
本体が安い
  58:   2021/07/19(月) 10:19:31.20 ID:34mfwSMn0
 >>24 
無い
無い
  25:   2021/07/19(月) 10:08:02.00 ID:2Iy5Exko0
 ここひえ定期
  27:   2021/07/19(月) 10:08:35.81 ID:SjizldGV0
 窓につけるやつって隙間完全になくせないだろ 
あれ虫が入ってきそう
この時点でありえんわ
あれ虫が入ってきそう
この時点でありえんわ
  34:   2021/07/19(月) 10:10:21.61 ID:7YVh7fC70
 >>27 
わんさか入ってくるよ
わんさか入ってくるよ
  39:   2021/07/19(月) 10:11:28.89 ID:ZZ+a9H2Rr
 >>27 ゴミ袋詰めるだよあとガムテープ
  30:   2021/07/19(月) 10:09:02.11 ID:jRCs9yqT0
 予算ないなら普通にありやろ
  31:   2021/07/19(月) 10:09:38.41 ID:d5FKle4j0
 空調服の方が良さそう
  32:   2021/07/19(月) 10:09:43.80 ID:m1RcyPsmr
 水めっちゃ出るで
  33:   2021/07/19(月) 10:09:55.59 ID:Om5d+yicM
 ゴオオオオオオオオオオオオオオ
  35:   2021/07/19(月) 10:10:36.37 ID:x+KBUvU00
 騒音と電気代がね
  36:   2021/07/19(月) 10:10:41.68 ID:84F8naPOM
 排水と排気管がついてて窓の外に出せるタイプでぎりクーラー名乗れる程度
  37:   2021/07/19(月) 10:10:44.95 ID:UgdH1Hzs0
 ほえーおもろいなあ 
こういうのが進化すりゃいいんだな
こういうのが進化すりゃいいんだな
  41:   2021/07/19(月) 10:11:33.54 ID:vT//0xU20
 >>37 
物理法則は変わらんから難しいよ
物理法則は変わらんから難しいよ
  38:   2021/07/19(月) 10:11:27.96 ID:LFShBntfM
 窓に付けるタイプ 
置いて窓にホース繋げて排気するタイプ
置いて窓にホース繋げて排気するタイプ
どっちがええの
  45:   2021/07/19(月) 10:12:43.35 ID:uN8iARO4d
 >>38 
自分の住んでる部屋次第や
どっちも仕組みは一緒だから置きやすい方選べば良い
自分の住んでる部屋次第や
どっちも仕組みは一緒だから置きやすい方選べば良い
  40:   2021/07/19(月) 10:11:28.94 ID:FzLKdE9Dp
  50:   2021/07/19(月) 10:13:46.07 ID:czsWCfx50
 >>40 
お得ってなんだよ
お得ってなんだよ
  42:   2021/07/19(月) 10:11:39.30 ID:MGM/C/Xed
 音はうるさいけど水出ないタイプもあってよく冷えるから金なくて工事出来ないなら買ってもええそ
  43:   2021/07/19(月) 10:11:52.48 ID:klCKwryi0
 ここひえとかいうゴミオブゴミ 
冷風でるとこの1cm先までしかすずしくないで
冷風でるとこの1cm先までしかすずしくないで
  44:   2021/07/19(月) 10:12:11.41 ID:YFwdxtmc0
 職場の空調壊れたとき一時的に気化式冷風機置いてもらったけど 
一番近くの席の奴唇紫になってて草生えた
一番近くの席の奴唇紫になってて草生えた
  46:   2021/07/19(月) 10:13:05.36 ID:mGu6EYI00
 冷風扇とかいうゴミと一緒にするのはNG
  47:   2021/07/19(月) 10:13:05.93 ID:dDs2PgXX0
 安心安全の夢グループやぞ
  48:   2021/07/19(月) 10:13:17.48 ID:Sd9KPPM4M
 普通にエアコンつけられる物件に住む定期
  49:   2021/07/19(月) 10:13:42.42 ID:GtwCNnyHM
 ジャパネットでエアコンつけたほうがいい
  51:   2021/07/19(月) 10:14:15.03 ID:Eo21bGQBd
 ぶっちゃけ扇風機のが快適
  53:   2021/07/19(月) 10:15:10.02 ID:+LJAWe1pd
 >>51 
置型なら扇風機のほうがマシだわな
排熱なんとかすればいいんだろうけど
置型なら扇風機のほうがマシだわな
排熱なんとかすればいいんだろうけど
  52:   2021/07/19(月) 10:15:09.73 ID:C/YoWBfR0
 空調服にしとけ
  54:   2021/07/19(月) 10:16:53.76 ID:AuFOZue30
 ウインドエアコンの方がずっとええぞ音以外は普通のエアコンと同じように冷えるし 
ワイ夏季出張でコロナのウインドエアコン支給されたがまぁまぁ無いよりはマシやったわ暑すぎて死にかけるより少しの騒音我慢するほうが100倍マシ
虫対策は必要や養生テープなり隙間テープで隙間埋めまくりや
振動はホムセンにある凹凸ついた防振ゴムを窓枠とエアコン本体の間に噛ませるとかなり改善した
ワイ夏季出張でコロナのウインドエアコン支給されたがまぁまぁ無いよりはマシやったわ暑すぎて死にかけるより少しの騒音我慢するほうが100倍マシ
虫対策は必要や養生テープなり隙間テープで隙間埋めまくりや
振動はホムセンにある凹凸ついた防振ゴムを窓枠とエアコン本体の間に噛ませるとかなり改善した
  55:   2021/07/19(月) 10:17:08.22 ID:mbOZRM5w0
 工事ってそんなに費用かかんのか? 
元々付いてりゃ穴開けたり無いし安くなる?
元々付いてりゃ穴開けたり無いし安くなる?
  57:   2021/07/19(月) 10:18:42.23 ID:AuFOZue30
 >>55 
せやね元々ついてたとこの穴流用するなら安くなる
せやね元々ついてたとこの穴流用するなら安くなる
  56:   2021/07/19(月) 10:18:23.02 ID:Sd9KPPM4M
 あれ窓枠実質開けっ放しやから 
冬場クッソ寒いで
しかも中途半端につけると隙間できるから下手すると廊下側とかなら
冬場クッソ寒いで
しかも中途半端につけると隙間できるから下手すると廊下側とかなら
  59:   2021/07/19(月) 10:19:31.82 ID:Yc3sNPszF
 エアコンだけなんか技術の進歩がないような感じ 
パソコンなんてあんなに薄っぺらく作れるのに
パソコンなんてあんなに薄っぺらく作れるのに
エアコンなんて未だに外にクソでかい物体を置かないといけないってなんなん




