1: 2025/01/03(金) 07:52:40.23 ID:0pslrMDJ0● BE:121394521-2BP(3333)
sssp://img.5ch.net/ico/morara_tya.gif
とりわけ、日々の糖質摂取量がかなり多いにもかかわらず、日々ろくに体を動かさず消費エネルギーが少ない人は、「自分の肝臓もいずれフォアグラ状態になる」というくらいの危機感を抱いたほうがいいかもしれません。
とりわけ、日々の糖質摂取量がかなり多いにもかかわらず、日々ろくに体を動かさず消費エネルギーが少ない人は、「自分の肝臓もいずれフォアグラ状態になる」というくらいの危機感を抱いたほうがいいかもしれません。
そして、ごはん、パン、麺類、スナック菓子などさまざまな糖質があるなかでも、いちばん警戒をするべきなのが甘い飲み物です。
もし、人間の肝臓を最短でフォアグラ化させるなら、いちばん確実で効率的な方法は、間違いなく甘い飲み物を毎日ガブ飲みすることでしょう。
だから、炭酸飲料、果物・野菜ジュース、スポーツドリンクなどの甘い飲み物を日々ガブ飲みしている人は、無自覚なまま「肝臓フォアグラ化」へと一直線に突き進んでいるということになりますね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c9caef2d99f0e20c8c568dfd7e38fd523a0b93d?page=2
2: 2025/01/03(金) 07:55:37.06 ID:k+Y0q2310
あぶねー俺昔チューハイ500ミリ1日1本必ず飲んでたわ
酒やめれて良かった
酒やめれて良かった
3: 2025/01/03(金) 07:55:38.58 ID:kuc1amin0
毎日何リットルも飲まないとなかなか
6: 2025/01/03(金) 07:59:18.52 ID:CZY8/ok80
>>3
1日1本500mlで十分ダメよ
1日1本500mlで十分ダメよ
67: 2025/01/03(金) 09:27:53.54 ID:qYsUHrGw0
>>6
余裕で20年近く飲んでるがフォアグラできたか!
余裕で20年近く飲んでるがフォアグラできたか!
4: 2025/01/03(金) 07:56:34.48 ID:hupmB79Q0
毎日10000歩は歩いてるから少しは抗えていると思いたい
21: 2025/01/03(金) 08:08:29.63 ID:6O86X5S10
>>4
10倍歩け
10倍歩け
51: 2025/01/03(金) 08:46:46.54 ID:P2YN6Eao0
>>21
1歩60cmとして60Kmか・・・
1歩60cmとして60Kmか・・・
69: 2025/01/03(金) 09:31:19.92 ID:8d7PS+DJ0
>>4
ランナーの人が癌とかなってるし
ストレスない生活のが大事な気がしてきた
ランナーの人が癌とかなってるし
ストレスない生活のが大事な気がしてきた
5: 2025/01/03(金) 07:57:55.99 ID:x8dL9jYb0
がぶ飲みって数値で言ってもらわないとわからん
7: 2025/01/03(金) 07:59:20.58 ID:WLJKxaEm0
フォアグラ食べたことないからわかんないんだけど
ハンバーグみたいなもんかな
ハンバーグみたいなもんかな
61: 2025/01/03(金) 09:11:09.38 ID:SZgVRlvy0
>>7
口に入れた感じは生焼けの鶏もものようでもあるけど筋はなくてもっと
柔らかいかな
うまいかまずいかをいうと「お前はうまいのを食べたことがない」と言われる
ので、そういうことかと
口に入れた感じは生焼けの鶏もものようでもあるけど筋はなくてもっと
柔らかいかな
うまいかまずいかをいうと「お前はうまいのを食べたことがない」と言われる
ので、そういうことかと
88: 2025/01/03(金) 11:15:13.42 ID:CBLYHuEn0
>>7
士郎「一番いいと思うフォアグラを用意しなッ、それよりはるかにうまい物を味あわせてやる!」
↓
そうなんだーあん肝は美味くてフォアグラ大したことないんだー、と子供の頃は信じてたけど、正直あん肝よりフォアグラの方が全然美味しい。
↓
士郎「かわいそうに、本当に美味しいあん肝を食べたことがないんだな」
士郎「一番いいと思うフォアグラを用意しなッ、それよりはるかにうまい物を味あわせてやる!」
↓
そうなんだーあん肝は美味くてフォアグラ大したことないんだー、と子供の頃は信じてたけど、正直あん肝よりフォアグラの方が全然美味しい。
↓
士郎「かわいそうに、本当に美味しいあん肝を食べたことがないんだな」
137: 2025/01/05(日) 23:25:58.12 ID:n33/R9Xm0
>>7
脂っこいレバー
脂っこいレバー
9: 2025/01/03(金) 08:01:08.66 ID:ckIxLtjH0
37: 2025/01/03(金) 08:25:30.38 ID:QwP9rqGG0
>>9
コンソメスープみたいなもんだよ
コンソメスープみたいなもんだよ
48: 2025/01/03(金) 08:42:37.54 ID:0m99Q+2H0
>>9
夏なら塩分補給とかなんとか
夏なら塩分補給とかなんとか
57: 2025/01/03(金) 08:55:46.39 ID:qCgMzwVG0
>>9
ストレートならギリセーフか
ストレートならギリセーフか
10: 2025/01/03(金) 08:01:14.39 ID:IlcVN27B0
甘い物飲み過ぎたらいかんぞう
11: 2025/01/03(金) 08:01:33.21 ID:ckIxLtjH0
16: 2025/01/03(金) 08:05:07.68 ID:k+Y0q2310
>>11
ワロタ
まぁたまにいるよねwちょっと前まで世界最高齢の泉重千代なんて黒糖焼酎を毎日飲用してたし
ワロタ
まぁたまにいるよねwちょっと前まで世界最高齢の泉重千代なんて黒糖焼酎を毎日飲用してたし
34: 2025/01/03(金) 08:23:57.70 ID:D/oGumsO0
>>16
焼酎は糖質ゼロやぞ
焼酎は糖質ゼロやぞ
38: 2025/01/03(金) 08:26:52.34 ID:QwP9rqGG0
>>34
特に甲類焼酎は連続蒸留で余計なもんが入ってないから健康にいいわ
特に甲類焼酎は連続蒸留で余計なもんが入ってないから健康にいいわ
72: 2025/01/03(金) 09:35:30.72 ID:qOLRKF9w0
>>38
アルコールは毒だぞ?
適量飲めば健康にいいと長年言われていたが近年では適量なんてものはなく少しでも飲めば毒だと言われている
そもそも、代謝中に作られるアセトアルデヒドが発ガン性物質なんだから肝臓で分解されるまでは血液中で細胞にダメージを与え続ける
アセトアルデヒドの分解能力が低い割合が多い日本人は長時間その影響を受けることになる
2人に1人は癌で死ぬ現代で酒の影響だったとしても木を隠すには森効果で原因を特定する事が不可能だから見過ごされてきただけだな
アルコールは毒だぞ?
適量飲めば健康にいいと長年言われていたが近年では適量なんてものはなく少しでも飲めば毒だと言われている
そもそも、代謝中に作られるアセトアルデヒドが発ガン性物質なんだから肝臓で分解されるまでは血液中で細胞にダメージを与え続ける
アセトアルデヒドの分解能力が低い割合が多い日本人は長時間その影響を受けることになる
2人に1人は癌で死ぬ現代で酒の影響だったとしても木を隠すには森効果で原因を特定する事が不可能だから見過ごされてきただけだな
31: 2025/01/03(金) 08:18:42.99 ID:yyJlT6+y0
>>11
優勝
優勝
55: 2025/01/03(金) 08:52:08.25 ID:DibzUPrV0
>>11
クソw
クソw
63: 2025/01/03(金) 09:13:35.69 ID:PU3f2btm0
>>11
「飲むなと忠告した医者は皆死んだ」
「飲むなと忠告した医者は皆死んだ」
素晴らしい言い回しだね
さすがだわ
90: 2025/01/03(金) 11:42:34.44 ID:rkp/vMQk0
>>11
何度読んでも「ドクターペッパーを止めようとした医者は私の手で抹殺した」って読めてしまう
何度読んでも「ドクターペッパーを止めようとした医者は私の手で抹殺した」って読めてしまう
94: 2025/01/03(金) 12:26:49.11 ID:UUIgKEle0
>>11
長命体質って有るよなぁ
長命体質って有るよなぁ
113: 2025/01/03(金) 16:49:08.86 ID:EOMm9kmH0
>>11
日本の最高齢だった婆さんも煙草嗜んでいたが
禁煙する様に言っていた医者は全員死んだよって煙草を燻らせながら言ってて笑ったな
日本の最高齢だった婆さんも煙草嗜んでいたが
禁煙する様に言っていた医者は全員死んだよって煙草を燻らせながら言ってて笑ったな
12: 2025/01/03(金) 08:02:32.71 ID:Z88c9GNP0
基礎代謝が高くて常にポッポと発熱してた10代の頃は
清涼飲料水をがぶ飲みしても右から左に燃えてくれたけど
20代後半にもなるともうダメだな
清涼飲料水をがぶ飲みしても右から左に燃えてくれたけど
20代後半にもなるともうダメだな
52: 2025/01/03(金) 08:47:04.08 ID:P4nE/nY50
>>12
典型的勘違い
基礎代謝なんてそこまで変わらんぞ
それこそガリガリでもデブでもマッチョでも1.2倍くらいしか変わらん
若い頃はなんやかんやで動いてる量が全然違う
典型的勘違い
基礎代謝なんてそこまで変わらんぞ
それこそガリガリでもデブでもマッチョでも1.2倍くらいしか変わらん
若い頃はなんやかんやで動いてる量が全然違う
91: 2025/01/03(金) 11:43:20.42 ID:rkp/vMQk0
>>52
オ〇ニーの回数も違ったしな
オ〇ニーの回数も違ったしな
124: 2025/01/03(金) 20:11:19.25 ID:Z88c9GNP0
>>52
そうなのか?
20代の頃は平熱が36.7度だったのが
40代になったら35.4度と1度以上も下がって
こりゃ痩せにくくなるわけだと思ったけど
そうなのか?
20代の頃は平熱が36.7度だったのが
40代になったら35.4度と1度以上も下がって
こりゃ痩せにくくなるわけだと思ったけど
128: 2025/01/03(金) 22:04:09.51 ID:SrvZRHOQ0
>>124
それ脂肪で体表温度下がってるだけやで
それ脂肪で体表温度下がってるだけやで
13: 2025/01/03(金) 08:02:57.55 ID:KHkUo5PC0
1 /)`・ω・´) (ドコグロ MMa3-mKC1)[] 2022/08/12(金) 20:50:01.54 ID:aTVByXFHM
アイス類の血糖値グラフ
お菓子類の血糖値グラフ
ジュース類の血糖値グラフ
コーラを飲むと大強度のインシュリンアタックが発生する。
20: 2025/01/03(金) 08:07:27.14 ID:WLJKxaEm0
>>13
0カロリーコーラ無敵やん
0カロリーコーラ無敵やん
35: 2025/01/03(金) 08:24:12.40 ID:yR0ndJ940
>>20
甘いもの接種してるのに血糖値がいつまでも上がらないため身体がバグる
らしい
甘いもの接種してるのに血糖値がいつまでも上がらないため身体がバグる
らしい
86: 2025/01/03(金) 11:05:47.10 ID:rslZhe2c0
>>35
根拠なしのデマ
根拠なしのデマ
112: 2025/01/03(金) 16:48:36.89 ID:UPGG1xqd0
>>35
母親が糖尿病なのだが、医師から人工甘味料系は許されてる
実際どうなのかはわからないが、少なくとも現時点での医学専門家としての決断は問題無いようだ
母親が糖尿病なのだが、医師から人工甘味料系は許されてる
実際どうなのかはわからないが、少なくとも現時点での医学専門家としての決断は問題無いようだ
70: 2025/01/03(金) 09:32:44.22 ID:H4mKVt3h0
>>13 ダイエットコーラ意味ない説は嘘だったのか(´・ω・`)
74: 2025/01/03(金) 09:36:38.20 ID:kdgoDyID0
>>13
糖尿病になれば出なくなるから大丈夫
糖尿病になれば出なくなるから大丈夫
96: 2025/01/03(金) 12:33:04.65 ID:UUIgKEle0
>>13
酒飲めないのもあってコーラが至高の飲み物だったけどなぁ
糖尿怖いからガブ飲み止めたわ
特保コーラちょびちょび飲んでる
酒飲めないのもあってコーラが至高の飲み物だったけどなぁ
糖尿怖いからガブ飲み止めたわ
特保コーラちょびちょび飲んでる
14: 2025/01/03(金) 08:03:10.80 ID:4zMBxa780
甘い汁を吸ってる奴らは、みんな肝臓の病気になってしまえばいいと思うよ。
15: 2025/01/03(金) 08:03:58.22 ID:1xeFH/GT0
何でも飲み過ぎたら毒だって海坊主が言ってたよ
17: 2025/01/03(金) 08:05:44.11 ID:ZP9uRfu80
なら何飲んだらいいんだよ
炭酸大好きなんよ
炭酸大好きなんよ
19: 2025/01/03(金) 08:06:52.48 ID:hupmB79Q0
>>17
ウィルキンソンとか
ウィルキンソンとか
60: 2025/01/03(金) 09:06:26.04 ID:qOLRKF9w0
>>19
前にネット記事で甘くない炭酸でも太ると言う見出しの記事があって
は?意味分からん。どう言う事だよ?
って思って読んでみたら
甘くない炭酸も日常的に飲むと甘い炭酸が飲みたくなってそのうちコーラとかを飲みだすから太る
とかいうトンデモ論法というオチ
タイトルでアクセス数を稼ぎたいだけのクソ記事だった
前にネット記事で甘くない炭酸でも太ると言う見出しの記事があって
は?意味分からん。どう言う事だよ?
って思って読んでみたら
甘くない炭酸も日常的に飲むと甘い炭酸が飲みたくなってそのうちコーラとかを飲みだすから太る
とかいうトンデモ論法というオチ
タイトルでアクセス数を稼ぎたいだけのクソ記事だった
18: 2025/01/03(金) 08:05:45.80 ID:HUNaimBw0
野菜ジュースもダメなのかよ
32: 2025/01/03(金) 08:20:45.97 ID:J2Cic/Ks0
>>18
半分果汁入りの美味しいやつが結構ある
果汁なしでも人参系とか飲みやすいのは糖質多い
半分果汁入りの美味しいやつが結構ある
果汁なしでも人参系とか飲みやすいのは糖質多い
23: 2025/01/03(金) 08:08:59.58 ID:kdgoDyID0
フォアグラ化した乙女の生肝を喰らうと寿命が伸びる
24: 2025/01/03(金) 08:10:08.04 ID:IlcVN27B0
>>23
フォアグラ化した肝臓を持ってたらそれは乙女じゃあない不健康なデブ女だ
フォアグラ化した肝臓を持ってたらそれは乙女じゃあない不健康なデブ女だ
25: 2025/01/03(金) 08:10:15.48 ID:HorD74Ek0
ペプシゼロ600mlを毎日飲んでるけどこれはセーフ?
26: 2025/01/03(金) 08:10:23.78 ID:H1wF4zdf0
エナドリ毎日飲んだらフォアグラ?
28: 2025/01/03(金) 08:12:01.69 ID:k+Y0q2310
>>26
翼が生えてくるからセーフ
翼が生えてくるからセーフ
30: 2025/01/03(金) 08:13:25.37 ID:H1wF4zdf0
>>28
アヒル化が進む
アヒル化が進む
33: 2025/01/03(金) 08:22:20.04 ID:k+Y0q2310
>>30
上手いこと言うなぁw
上手いこと言うなぁw
27: 2025/01/03(金) 08:10:24.09 ID:KhWx0icQ0
最近は水だけだな。
甘い食べ物をやめたら甘い飲料も飲もうと思わなくなった。
甘い食べ物をやめたら甘い飲料も飲もうと思わなくなった。
29: 2025/01/03(金) 08:12:33.23 ID:ckIxLtjH0
39: 2025/01/03(金) 08:27:54.52 ID:FWZnky300
カロリー摂取量とPFCバランスが整ってれば問題ない
40: 2025/01/03(金) 08:27:55.06 ID:ckIxLtjH0
50: 2025/01/03(金) 08:46:39.41 ID:EpJSFP2S0
>>40
ワラタ
ワラタ
87: 2025/01/03(金) 11:15:04.96 ID:zOD4Hifs0
>>40
肝硬変か
肝硬変か
41: 2025/01/03(金) 08:28:23.92 ID:jOUvooki0
コーラより酒のが絶対やばいと思う
44: 2025/01/03(金) 08:34:22.56 ID:F+VSSTDw0
酒飲みは男梅サワー無糖最高
甘味料一切使ってねー
甘味料一切使ってねー
45: 2025/01/03(金) 08:34:45.07 ID:fauY3EY60
甘い水も酒もそんなに飲まないのに運動不足ってだけで脂肪肝で値引っかかった
47: 2025/01/03(金) 08:38:13.96 ID:lyH4XouD0
消費しない奴はなに食ってもダメだっつーの
余らせてたら結局一緒
余らせてたら結局一緒
49: 2025/01/03(金) 08:45:37.29 ID:717Elm+q0
お前ら肝臓フォアグラか
54: 2025/01/03(金) 08:50:07.03 ID:CgnuwQ8O0
起床して最初に飲むのを水にしたらいい。お茶は食後に飲めば良い。食前と食中を全て水にすると肝臓への負荷は少なくなるぞ。酒を飲むなってことよ。
56: 2025/01/03(金) 08:54:43.54 ID:3BB3f1AK0
めんつゆに使われてる人工甘味料もきつくなってきた
口の中に残る感じ、なんとかならんのか
口の中に残る感じ、なんとかならんのか
58: 2025/01/03(金) 08:58:47.53 ID:odmc8DY90
まじかー
甘いものやめて酒にするかな
甘いものやめて酒にするかな
59: 2025/01/03(金) 09:05:42.93 ID:oIf3W4xV0
糖分糖分糖分てさ、おバカさんは本当に騙されやすいね
ご飯やパンのドカ食いをしてないと糖分ごときじゃ足りないよ
人工甘味料の消化にも肝臓くんに負担かかるけどな
ご飯やパンのドカ食いをしてないと糖分ごときじゃ足りないよ
人工甘味料の消化にも肝臓くんに負担かかるけどな
62: 2025/01/03(金) 09:12:58.69 ID:SZgVRlvy0
CTスキャンをしてもらった俺に怖いものはない
はずだったが小さい石があるので戦々恐々
はずだったが小さい石があるので戦々恐々
65: 2025/01/03(金) 09:16:57.51 ID:fPeUmgaF0
毎日ワイン1本飲んでるけど、野菜タンパク質多めで糖質脂質少なめ食生活と睡眠8時間以上で血液検査全く以上なしだわ。
71: 2025/01/03(金) 09:33:13.84 ID:qUqChzVZ0
毎日カロリーメイトゼリーとウィダーインゼリーマルチビタミン食ってる
73: 2025/01/03(金) 09:35:37.47 ID:CL8MSEsb0
人間の肉って美味いのかな?
75: 2025/01/03(金) 09:54:33.49 ID:a0O6LAbq0
>>73
そういや10年くらい前か?
どこかの自称芸術家だったかが、自分のち〇ぽ切り取って調理して振る舞うイベントやってた気がする。
そういや10年くらい前か?
どこかの自称芸術家だったかが、自分のち〇ぽ切り取って調理して振る舞うイベントやってた気がする。
76: 2025/01/03(金) 09:58:30.46 ID:TGv1+HYy0
>>75
そのイベント阿佐ヶ谷のロフトプラスワンでやって書類送検だかされてたような
そのイベント阿佐ヶ谷のロフトプラスワンでやって書類送検だかされてたような
77: 2025/01/03(金) 10:00:36.71 ID:a0O6LAbq0
78: 2025/01/03(金) 10:00:39.79 ID:P4nE/nY50
>>75
どれだけでかいち〇ぽならみんなに振る舞えるほどの量がとれるんだ
どれだけでかいち〇ぽならみんなに振る舞えるほどの量がとれるんだ
79: 2025/01/03(金) 10:02:57.69 ID:a0O6LAbq0
>>78
食ったの5人だし一口ずつじゃね?
俺のち〇ぽなら3人前くらいか…
食ったの5人だし一口ずつじゃね?
俺のち〇ぽなら3人前くらいか…
80: 2025/01/03(金) 10:36:04.46 ID:Jys+KSNM0
ブドウ糖って血糖値上げるから満腹感に繋がってて量を摂取できない
ブドウ糖よりヤバいのは果糖の方で血糖値を上げないから満腹感も出ずに際限無く摂取できてしまって中性脂肪に変換されて肝臓に溜まる
ブドウ糖よりヤバいのは果糖の方で血糖値を上げないから満腹感も出ずに際限無く摂取できてしまって中性脂肪に変換されて肝臓に溜まる
ジュースの成分見て高果糖液糖ってのが一番最初に書かれていたら体にとっては毒でしかない
81: 2025/01/03(金) 10:49:02.98 ID:jPagk11u0
「果糖ぶどう糖液糖」
取りすぎダメ!ゼッタイ!
83: 2025/01/03(金) 10:49:29.40 ID:fidsJW+s0
ブラックのコーヒーならガブ飲みするレベルで飲んでる
84: 2025/01/03(金) 10:53:44.02 ID:7tK6jT9e0
加糖してないトマトジュースはセーフ
92: 2025/01/03(金) 11:49:59.78 ID:C2PmpksB0
加藤ブドウ糖液糖が1番効率よく肝脂肪と血糖値スパイクを狙える 飲み物に限らずドレッシングとか調味料にも容赦なく入れて不健康な長生きを量産しようとする日本の食事情はなかなかにヤバい 国力衰退目的で狙ってるんじゃないか?ていうレベル
93: 2025/01/03(金) 12:24:48.27 ID:UUIgKEle0
炭酸飲料飲みたくなったらセブンのゼロサイダーにしてるがそれも多少は控えてるかな
甘さの欲求が強くなる気がする
何でも薄味で良い
甘さの欲求が強くなる気がする
何でも薄味で良い
99: 2025/01/03(金) 12:58:58.74 ID:tl8OZldo0
そういやジュース飲まねえな
去年はリアルゴールド一本だけ飲んだ覚えある
去年はリアルゴールド一本だけ飲んだ覚えある
102: 2025/01/03(金) 14:14:47.00 ID:eg5EUhfF0
最近に糖尿病が発覚したんだが、血圧も高くて脂肪肝の疑いも有ると言われたな。
取りあえず血圧と血糖値を下げる薬を飲んで食事療法とこまめな運動で様子を見ましょうとなった。
そんなにガブガブ飲んでは無いがコーラ、甘い缶コーヒを良く飲むのが悪かったようだ。
取りあえず血圧と血糖値を下げる薬を飲んで食事療法とこまめな運動で様子を見ましょうとなった。
そんなにガブガブ飲んでは無いがコーラ、甘い缶コーヒを良く飲むのが悪かったようだ。
104: 2025/01/03(金) 15:28:29.52 ID:uwSj9CRH0
35の時、肝臓がフォアグラ状態と医者に言われて仕事終わって毎日2時間以上のウォーキングで1ヶ月半くらいで正常に戻った
105: 2025/01/03(金) 16:25:11.39 ID:2BBtSMFs0
夏は毎日サイダーがぶ飲みしてたワイやばい
106: 2025/01/03(金) 16:31:22.02 ID:SrvZRHOQ0
まあそんな気にしなくてもいいけどね
糖尿病なんか遺伝病で親戚に皆無なら何飲んで食ってもならないよ
糖尿病なんか遺伝病で親戚に皆無なら何飲んで食ってもならないよ
109: 2025/01/03(金) 16:37:04.93 ID:uwSj9CRH0
>>106
2型も明らかに遺伝要素が大きいよね
2型も明らかに遺伝要素が大きいよね
117: 2025/01/03(金) 18:26:28.87 ID:qOLRKF9w0
>>106
とは言え、地球全体の人間の5人に1人は糖尿病かその予備群とされてるからな
てか、インスリンを分泌するベータ細胞は加齢によって減っていきほとんど増えることはない
花粉症と同じで早く発症するか遅く発症するかの違いでしかない上にコーラなんかをがぶ飲みすれば発症までの期間は確実に短くなる
とは言え、地球全体の人間の5人に1人は糖尿病かその予備群とされてるからな
てか、インスリンを分泌するベータ細胞は加齢によって減っていきほとんど増えることはない
花粉症と同じで早く発症するか遅く発症するかの違いでしかない上にコーラなんかをがぶ飲みすれば発症までの期間は確実に短くなる
107: 2025/01/03(金) 16:33:04.93 ID:0rWBKWf80
うん十年水分はほぼ甘いコーヒだが肝臓はいたって健康だぞ
108: 2025/01/03(金) 16:36:57.95 ID:tpesJqty0
脂肪は肝臓から落ちていくからいったん肝臓に脂肪が付いてしまうと
どんなに運動しても肝臓の脂肪がなくなるまで他の部位の脂肪が落ちなくなる
どんなに運動しても肝臓の脂肪がなくなるまで他の部位の脂肪が落ちなくなる
110: 2025/01/03(金) 16:37:34.19 ID:bZ1ToKFN0
お医者から処方される甘ったるい栄養剤もいかんのかなぁ?エンシュワっての一日に2本処方されてるが、重いし厄介なのよ
111: 2025/01/03(金) 16:42:28.32 ID:0rWBKWf80
歩くのはいいな
一日10分の歩きで結構ストレス解消できるし
ただ、普通に歩くのではなく、明確に運動をするという意識が必要だが
ちゃんと意識して歩くと数秒で息が上がってくる
そういうレベルの歩きが必要
一日10分の歩きで結構ストレス解消できるし
ただ、普通に歩くのではなく、明確に運動をするという意識が必要だが
ちゃんと意識して歩くと数秒で息が上がってくる
そういうレベルの歩きが必要
114: 2025/01/03(金) 17:02:17.66 ID:J9ZoCUdf0
ローソンのメガカフェオレに0カロリーのシロップ×3とスティックシュガー1本入れてるけどコーラより大丈夫?
115: 2025/01/03(金) 17:42:10.72 ID:J0v5SIye0
結局好きな物を食って好きな物を飲むのが体にいいってことだな
116: 2025/01/03(金) 17:49:37.00 ID:Q3m7KoJ/0
ストロングなら甘くても糖質0で効率が良い
118: 2025/01/03(金) 18:28:01.91 ID:R1M/qFaf0
甘いモノは好きだが、甘い飲み物はもう飲めない
気持ち悪くなる
気持ち悪くなる
119: 2025/01/03(金) 18:29:39.49 ID:O2o/gDsp0
糖尿病・・・
120: 2025/01/03(金) 18:31:09.64 ID:J0v5SIye0
俺も50代半ばで好きな物飲み食いしてるけど血圧も正常で健康診断で悪いところないし、薬も飲んでないからな
121: 2025/01/03(金) 18:31:32.47 ID:J0v5SIye0
みんなも変に食事制限しない方が体にいいぞ
125: 2025/01/03(金) 20:15:20.21 ID:+jaCyZi70
そうだろうな。
夏、麦茶代わりにジュースがぶ飲みしてたら
いきなり体重増えたって話があったし。
おかげで太る前に気づけた。
夏、麦茶代わりにジュースがぶ飲みしてたら
いきなり体重増えたって話があったし。
おかげで太る前に気づけた。
126: 2025/01/03(金) 20:16:28.09 ID:kob75I8v0
甘い飲み物は血糖値の上がり方が凶悪なんだったか
127: 2025/01/03(金) 21:29:34.69 ID:o6QAqc7u0
水が一番いいんだろうな
クラトゥも最初飲んでたし
クラトゥも最初飲んでたし
130: 2025/01/04(土) 05:45:19.73 ID:dcK11CMS0
血糖値が100以下な俺
133: 2025/01/04(土) 06:11:40.01 ID:hM8dXm7l0
>>130
健康体80付近じゃね
歳かしらんが100付近て上がりっぱなしといってもいいぐらいだぞ
年寄が結構な量食って食べたものまだまだ勢いある状態とかか
健康体80付近じゃね
歳かしらんが100付近て上がりっぱなしといってもいいぐらいだぞ
年寄が結構な量食って食べたものまだまだ勢いある状態とかか
131: 2025/01/04(土) 05:47:28.40 ID:ipSCFxb20
果物屋果糖のほうがいいで
あと夜たくさん摂ってすぐ寝る
あと夜たくさん摂ってすぐ寝る
132: 2025/01/04(土) 05:56:31.91 ID:UeRHrQye0
脂肪肝てこと?
先に糖尿になりそうだが
先に糖尿になりそうだが
134: 2025/01/04(土) 21:27:29.47 ID:GhugJrC10
日本茶がかなり抑えるから食後のお茶がいいらしい
98: 2025/01/03(金) 12:55:01.15 ID:t4+EeL340
肝臓エコーしたとき
「いいサシ入ってるねぇ~」
ゆあれた
「いいサシ入ってるねぇ~」
ゆあれた