1: 2025/05/01(木) 00:59:55.61 ID:aNDGVi2C0
なに?
2: 2025/05/01(木) 01:03:50.31 ID:+dskXEFQ0
ちっさいグラスに注いで一気に飲み干すのが気持ちいい
3: 2025/05/01(木) 01:05:16.20 ID:hM6cydvY0
雰囲気
4: 2025/05/01(木) 01:08:06.01 ID:h1iLlzAA0
生中よりコスパいい事が多い
5: 2025/05/01(木) 01:09:27.18 ID:Hl0M+dwJ0
生は店によるからね
158: 2025/05/01(木) 05:25:46.79 ID:63+Ci6rAd
>>5
これな
毎日サーバーメンテナンスしてる店としてない店で味変わる
これな
毎日サーバーメンテナンスしてる店としてない店で味変わる
6: 2025/05/01(木) 01:12:20.60 ID:sZBdsW+b0
ビールサーバーはちゃんと清掃されてないと不味いからな
瓶ビールは多少雑に扱っても味は劣化しにくい
瓶ビールは多少雑に扱っても味は劣化しにくい
50: 2025/05/01(木) 02:39:50.03 ID:oILEsflx0
>>6
これな
これな
105: 2025/05/01(木) 03:06:01.75 ID:/lEsYDcM0
>>6
これやね
汚い店でビール頼むとちょっと酸っぱかったりして気分悪くなる
これやね
汚い店でビール頼むとちょっと酸っぱかったりして気分悪くなる
7: 2025/05/01(木) 01:15:12.25 ID:f3Jz3npV0
それラーメン屋に入ったぼく
8: 2025/05/01(木) 01:16:50.14 ID:G2Zoh5rG0
近所のスーパーだと缶より単価安いからたくさん飲みたいときは手出すわ
9: 2025/05/01(木) 01:18:25.38 ID:D0GXTUzc0
波平とマスオが缶ビール飲む場面ほとんどないよな
10: 2025/05/01(木) 01:20:13.60 ID:h1iLlzAA0
>>9
ああいう御用聞きの酒屋が普通やった時代は家庭でもケースで瓶ビール取ってたんや
ああいう御用聞きの酒屋が普通やった時代は家庭でもケースで瓶ビール取ってたんや
15: 2025/05/01(木) 01:36:51.57 ID:8lEacU1M0
>>10
爺ちゃん婆ちゃんがひと月2ケースで買ってたわ大昔
爺ちゃん婆ちゃんがひと月2ケースで買ってたわ大昔
11: 2025/05/01(木) 01:20:21.03 ID:+dskXEFQ0
>>9
三河屋さんとの付き合いあるからしゃーない
三河屋さんとの付き合いあるからしゃーない
13: 2025/05/01(木) 01:21:38.60 ID:R6SIB8k50
缶ビール文化が憎い
グラスに注ぐならまだしも缶のまま飲むとか嘆かわしい
グラスに注ぐならまだしも缶のまま飲むとか嘆かわしい
14: 2025/05/01(木) 01:33:29.10 ID:leU+KmJCC
安定感よ
16: 2025/05/01(木) 01:37:47.41 ID:swIo4qM30
玉袋が絶対ビール瓶頼むのは味が担保されてるって事かい
18: 2025/05/01(木) 01:38:49.30 ID:UEe3Tsyt0
缶ビールも瓶ビールも生ビールなんだよね?
21: 2025/05/01(木) 01:42:30.14 ID:9uOIhtNt0
>>18
厳密にいうと缶ビールでも瓶ビールでも店のサーバーのビールでも
熱処理をした生ビールじゃないものもある
居酒屋ではサーバーで注いだやつの通称が生ビールになってる
ややこしいよな
厳密にいうと缶ビールでも瓶ビールでも店のサーバーのビールでも
熱処理をした生ビールじゃないものもある
居酒屋ではサーバーで注いだやつの通称が生ビールになってる
ややこしいよな
19: 2025/05/01(木) 01:39:10.99 ID:NadZJ2ne0
生ビールを信用出来ない店がある
20: 2025/05/01(木) 01:39:59.80 ID:VvCLuQ+S0
生と違って劣化せんから美味しいビール飲みたいときは迷わず瓶一択
22: 2025/05/01(木) 01:43:32.95 ID:blRdESV90
そのへんのアルバイトの掃除を信用してない人
23: 2025/05/01(木) 01:43:51.71 ID:zDH9ChrU0
1人の外飲みは瓶やで
人と行くと気使われるから生や
人と行くと気使われるから生や
24: 2025/05/01(木) 01:44:53.48 ID:spfX/fcW0
サーバーの掃除だるいから瓶ビールしか置かん店もたまにあるで
25: 2025/05/01(木) 01:45:11.85 ID:zDH9ChrU0
スーパードライじゃない方にするわ
163: 2025/05/01(木) 05:40:49.36 ID:hi3OTpRX0
>>25
これこれのこれ
これこれのこれ
26: 2025/05/01(木) 01:45:27.56 ID:h1iLlzAA0
飲み会ってほどじゃない時は最初だけ生頼んで後は大体瓶ビールにしてる
27: 2025/05/01(木) 01:54:10.92 ID:R6SIB8k50
生はグラスの半分ぐらい泡だったりする時有るからな
かといって泡なしでもダメ
注ぐ人間のテクニックによって味に違いが有り過ぎる
かといって泡なしでもダメ
注ぐ人間のテクニックによって味に違いが有り過ぎる
30: 2025/05/01(木) 01:57:01.68 ID:8lEacU1M0
>>27
泡なしヒタヒタで目いっぱい冷えてれば美味いで
ドイツとかそんなんやし
泡なしヒタヒタで目いっぱい冷えてれば美味いで
ドイツとかそんなんやし
28: 2025/05/01(木) 01:54:55.05 ID:ktF1uvZ80
汚い居酒屋に期待してないから瓶ビール1択
29: 2025/05/01(木) 01:56:29.16 ID:R6SIB8k50
便でも保管状態輸送状態悪かったり長期保存だと劣化するぞ
33: 2025/05/01(木) 02:01:19.80 ID:wDCvaB2C0
冷蔵庫でキンキンに冷やしてあると旨いよ
36: 2025/05/01(木) 02:02:13.10 ID:5fKJ73aP0
中ジョッキのサイズが年々小さくなってる
何で誰も文句言わないんだろ?
セブンの底上げ弁当みたいなことすんな
何で誰も文句言わないんだろ?
セブンの底上げ弁当みたいなことすんな
メニューに中ジョッキなのに実際はグラスビール出す店もあるし
41: 2025/05/01(木) 02:17:28.25 ID:R6SIB8k50
適度なクリーミーな泡ができたいわゆる生ビールほど美味いもんも無いけどな
自分で瓶ビールで注いでもなかなか上手く出来ないのも確か
グラスにもこだわりたいところ
小さいビアタンではなかなか難しい
ビアタン出す日本文化も早いとこ壊滅してもらいたい
43: 2025/05/01(木) 02:24:33.85 ID:9uOIhtNt0
>>41
好き好きじゃね?
泡が要らんなって人には無用やし
好き好きじゃね?
泡が要らんなって人には無用やし
44: 2025/05/01(木) 02:29:21.12 ID:R6SIB8k50
>>43
泡が要らんって人は荒い粒子の不味い泡しか知らんのじゃないかな?
それか泡の役目をわかってない人
もしくは量を確保したいだけとか
泡が要らんって人は荒い粒子の不味い泡しか知らんのじゃないかな?
それか泡の役目をわかってない人
もしくは量を確保したいだけとか
まったく泡の無いビール
時にちょっとでも注いでから時間経ったビールの味の違い
それでも泡嫌いと言うならそりゃ好き好きだと言えばそれまでだけど
45: 2025/05/01(木) 02:34:47.54 ID:9uOIhtNt0
>>44
時間の経ったビールが好きか嫌いかにもよるんじゃね?
アメリカやイギリスではそもそも泡はあまり入れないし
本当にうまい〇〇を知らないだけって論法も嫌いだしな
んなこと言ったら手前は本当にうまい泡なしビールを知らないだけちゃうかって話になるし
時間の経ったビールが好きか嫌いかにもよるんじゃね?
アメリカやイギリスではそもそも泡はあまり入れないし
本当にうまい〇〇を知らないだけって論法も嫌いだしな
んなこと言ったら手前は本当にうまい泡なしビールを知らないだけちゃうかって話になるし
81: 2025/05/01(木) 02:55:04.60 ID:8lEacU1M0
>>41
気泡の細かいのは炭酸ガスとは別で窒素ガスをボンベで使ってるからよ
それをやってる店とそうじゃない店があるだけの話
当然手間とコストがかかるから
気泡の細かいのは炭酸ガスとは別で窒素ガスをボンベで使ってるからよ
それをやってる店とそうじゃない店があるだけの話
当然手間とコストがかかるから
42: 2025/05/01(木) 02:23:47.21 ID:MEahgtNN0
赤星を置いてる店では頼んじゃうわね
47: 2025/05/01(木) 02:36:17.01 ID:EuClhKfd0
Z世代バイトのサーバー清掃を信用出来るか?
48: 2025/05/01(木) 02:38:23.56 ID:h1iLlzAA0
割とめんどいから大体バイトならベテランか社員なら研修受けた奴がやるけどな
58: 2025/05/01(木) 02:47:24.16 ID:5T+cZQLDM
350mlも500mlも気づいたらなくなってるけど瓶なら「おっ、まだあるじゃん」ってなるから好き
61: 2025/05/01(木) 02:48:11.79 ID:R6SIB8k50
>>58
いわゆる大瓶は日本ぐらいにしか無いって聞いたけど今はどうなんだろう?
いわゆる大瓶は日本ぐらいにしか無いって聞いたけど今はどうなんだろう?
65: 2025/05/01(木) 02:50:20.84 ID:dMQNADOw0
お酌文化めんどいから生にするってとこはある
1人ならまあどっちでも好きに
1人ならまあどっちでも好きに
88: 2025/05/01(木) 02:56:37.84 ID:5T+cZQLDM
あとは350も500も全く酔いが来ないから飲んでる気がしないんだけど、何故か瓶の633mlだと少し酔いも出て飲んだ気になれるから好き
128: 2025/05/01(木) 03:34:56.12 ID:R6SIB8k50
キンキンに冷えたって表現よく聞くけど
オレはビールそのものよりもグラスが冷えてたのが好きやな
オレはビールそのものよりもグラスが冷えてたのが好きやな
ビール本体がぬるいのはもちろん嫌いだけど冷えすぎたビールもイマイチやと思うわ
気のせいかもしれんけど氷水で冷やしたビールが美味いと思う
グラス冷やすのも日本だがかな?
130: 2025/05/01(木) 03:35:55.28 ID:dHPt2+yX0
ピッチャーとかいうゴミ
135: 2025/05/01(木) 03:44:48.83 ID:whHwzxjYH
いざという時武器になるから男ならテーブルに一本は置いておくガチで
139: 2025/05/01(木) 03:51:27.88 ID:ANBZGPX90
缶ビールに対してかと思った
友達にきいたら
缶臭えって答えた
友達にきいたら
缶臭えって答えた
144: 2025/05/01(木) 04:00:51.99 ID:yAZLYGSF0
中ジョッキってさ、炭酸あんなに飲みたくないよ😫🍺
瓶ビールを2人でちょびちょび飲むくらいがいい
瓶ビールを2人でちょびちょび飲むくらいがいい
145: 2025/05/01(木) 04:04:19.62 ID:R6SIB8k50
>>144
炭酸嫌いな人結構おるよな
好きだけど量飲めないとかよく言う人おるけどオレはビール2リットルか3リットルぐらいなら飲める
炭酸嫌いな人結構おるよな
好きだけど量飲めないとかよく言う人おるけどオレはビール2リットルか3リットルぐらいなら飲める
151: 2025/05/01(木) 04:27:43.73 ID:/4/hKcno0
>>145
わいも飲めるけどさ
永遠に小便が出る暮らしの勢いですぐ便所に駆け込む
わいも飲めるけどさ
永遠に小便が出る暮らしの勢いですぐ便所に駆け込む
146: 2025/05/01(木) 04:05:52.85 ID:uHUa1btL0
ワイ延々とビール飲めるわ
ずっと飲み続けろって言われたらハイボールの方が無理や
慣れやで
ずっと飲み続けろって言われたらハイボールの方が無理や
慣れやで
149: 2025/05/01(木) 04:25:59.19 ID:5T+cZQLDM
1.5Lぐらい飲むと流石に腹タプタプやな…
153: 2025/05/01(木) 04:51:59.48 ID:2tv1nWrZ0
宴会のイメージ
154: 2025/05/01(木) 04:56:22.23 ID:/4/hKcno0
>>153
お酌して廻りたい人にとっては良いツールだよね
お酌して廻りたい人にとっては良いツールだよね
155: 2025/05/01(木) 04:57:06.62 ID:/4/hKcno0
まぁたぶん日本独自の文化だとは思うけど
157: 2025/05/01(木) 05:21:47.55 ID:H6FA0+mA0
ビールは缶ビールそのまま飲むよりコップに注いで飲む方が美味いみたいやで
159: 2025/05/01(木) 05:27:26.65 ID:Oy7GoCuv0
サーバー洗ってないどころか発泡酒で割ってる恐れがあるから
160: 2025/05/01(木) 05:30:36.03 ID:rlcxMNuT0
わいはすき家で飲んどる
ちな二本までや
ちな二本までや
161: 2025/05/01(木) 05:31:35.95 ID:0VHnzSzy0
チビチビ飲める
162: 2025/05/01(木) 05:33:54.82 ID:mag3B34O0
ビール美味いけどアルコール度数低すぎて酔うまでにめっちゃ飲まなきゃいけないのが惜しいよな…炭酸で腹いっぱいにもなるし
166: 2025/05/01(木) 05:46:49.38 ID:Tof/gkPz0
鰻食うときはなぜか瓶を選びたくなる
167: 2025/05/01(木) 05:50:49.18 ID:KSaC1f4Z0
一人で瓶ビールは頼まんけど軽くコップ一杯だけ飲みたい人が多くいる時は便利だよね
169: 2025/05/01(木) 06:02:53.84 ID:Rto3XgGj0
家では飲まないワイはビンビー1択や
170: 2025/05/01(木) 06:03:19.81 ID:HQTCSQXr0
ケンカになったら一気に凶器に早変わりできるからな
171: 2025/05/01(木) 06:17:27.41 ID:QPMeDJtF0
ジョッキよりグラスが好き