1:   2021/07/28(水) 05:43:59.22 ID:PK34WbX0p
  2:   2021/07/28(水) 05:44:35.82 ID:vvbSnNB00
 値段相応に見える
  3:   2021/07/28(水) 05:44:37.96 ID:e/P2Jd6Cd
 まぁこんなもんやろ
  4:   2021/07/28(水) 05:44:49.45 ID:WyDumgt10
 しょぼいやん
  5:   2021/07/28(水) 05:44:51.80 ID:iTOepnst0
 国産なら悪くない
  110:   2021/07/28(水) 06:05:38.74 ID:u5RfqWh30
 >>5 
国産なわけねえだろガイジ
国産なわけねえだろガイジ
  141:   2021/07/28(水) 06:16:31.93 ID:0g90FOyq0
 >>5  
(中)国産
(中)国産
  218:   2021/07/28(水) 06:41:08.28 ID:z+ifBFTT0
 >>5 
ワロタ
親指くらいだろ
ワロタ
親指くらいだろ
  6:   2021/07/28(水) 05:44:52.24 ID:TwRGm7dcr
 鰻と焼き肉はちゃんとしたとこで食わんとあかんで
  7:   2021/07/28(水) 05:45:08.89 ID:ZQt07+8Z0
 うま
  8:   2021/07/28(水) 05:45:28.26 ID:HlaH625td
 790円でこれならまあ
  9:   2021/07/28(水) 05:45:29.41 ID:tv6DI+RC0
 すきやでうなぎゅう食うわ
  22:   2021/07/28(水) 05:47:34.90 ID:dDENaF40a
 >>9 
これ
これ
  10:   2021/07/28(水) 05:45:33.95 ID:+rUh24JP0
 うなぎ風のナマズやろ
  11:   2021/07/28(水) 05:45:50.29 ID:YXzO5Knvp
 チェーン店のうなぎってバカにできへんよな 
吉野家のうなぎ食ったらそこそこ美味くてバビった
吉野家のうなぎ食ったらそこそこ美味くてバビった
  12:   2021/07/28(水) 05:45:51.48 ID:Aesekok2a
 酷いな
  13:   2021/07/28(水) 05:45:56.35 ID:yCoJufY70
 魚でスタミナなんかつくんか?
  14:   2021/07/28(水) 05:46:16.88 ID:bsV4scAK0
  23:   2021/07/28(水) 05:47:38.17 ID:/ffREYjmp
 >>14 
マスク自慢したいだけ定期
マスク自慢したいだけ定期
  33:   2021/07/28(水) 05:49:22.87 ID:gx7Erbf10
 >>23 
1年前からタイムスリップしてそう
1年前からタイムスリップしてそう
  219:   2021/07/28(水) 06:41:18.52 ID:PZskxRKS0
 >>33 
草
草
  15:   2021/07/28(水) 05:46:24.86 ID:61Ye3CJW0
 見ただけで分かる!あの上げ底弁当容器やんけこれ!!
  16:   2021/07/28(水) 05:46:36.69 ID:9VO7gSJF0
 税込み800円程度ならまあ
  17:   2021/07/28(水) 05:46:48.67 ID:4bORuBZY0
 しょぼ
  18:   2021/07/28(水) 05:47:03.31 ID:SrwLJY710
 まあ値段がな
  19:   2021/07/28(水) 05:47:19.47 ID:S+8A2Wrl0
 ご飯見えとる時点でショボイわ
  20:   2021/07/28(水) 05:47:21.01 ID:4fMXMS2X0
 スタミナつくって言っても一回食べたぐらいで変わらんやろ
  21:   2021/07/28(水) 05:47:30.76 ID:rRSsJFbS0
 タレ190円 
うなぎ1500円
うなぎ1500円
は?タレでアドとってるだけの雑魚がなんでこんな高いん?
  24:   2021/07/28(水) 05:48:09.42 ID:Qego4WHf0
 ワイが買ったとき4切れしか入ってなかったが 
どういうことなん?地域差?
どういうことなん?地域差?
  27:   2021/07/28(水) 05:48:32.67 ID:tr//jD2Qd
 公式の写真? 
それなら実物はもっとしょぼいやろ
それなら実物はもっとしょぼいやろ
  28:   2021/07/28(水) 05:48:37.73 ID:4bORuBZY0
 というかうなぎの高級要素がわからん 
全体的に半額でもええやろ
いいメシ奢ってやるって上司に言われて5000円ぐらいする鰻屋とか連れてかれるとクソガッカリする
全体的に半額でもええやろ
いいメシ奢ってやるって上司に言われて5000円ぐらいする鰻屋とか連れてかれるとクソガッカリする
  32:   2021/07/28(水) 05:49:10.17 ID:S+8A2Wrl0
 >>28 
量がとれんから高い
それだけや
量がとれんから高い
それだけや
  42:   2021/07/28(水) 05:50:43.74 ID:vkzxoE5Md
 >>32 
江戸時代中期には既に高かったぞ
その辺の川で捕れてたのに
江戸時代中期には既に高かったぞ
その辺の川で捕れてたのに
  52:   2021/07/28(水) 05:52:58.73 ID:S+8A2Wrl0
 >>42 
それでも値崩れしないってことは供給追いついてないやろ
捨てるほど取れたら絶対相場は下がる
それでも値崩れしないってことは供給追いついてないやろ
捨てるほど取れたら絶対相場は下がる
  67:   2021/07/28(水) 05:56:37.77 ID:Br9ew87JM
 >>28 
たぶんさばいたり焼いたりするのに手間かかるからやと思うで
たぶんさばいたり焼いたりするのに手間かかるからやと思うで
  48:   2021/07/28(水) 05:52:14.50 ID:V+BRIrC/0
 うなぎはうなぎ屋で食えとは言わんから最低限寿司屋で食え 
同じ値段でも満足感が倍違う
同じ値段でも満足感が倍違う
  49:   2021/07/28(水) 05:52:24.03 ID:di1J5pFzd
  54:   2021/07/28(水) 05:53:23.77 ID:ox0qxRQXp
 >>49 
松屋で株主優待券使って似たようなの食ったけど牛肉がまーーー邪魔やった
松屋で株主優待券使って似たようなの食ったけど牛肉がまーーー邪魔やった
  59:   2021/07/28(水) 05:54:23.65 ID:S+8A2Wrl0
 >>54 
無理に合わせようとせんほうがええのにな
無理に合わせようとせんほうがええのにな
  65:   2021/07/28(水) 05:55:47.59 ID:PHMhWepr0
 >>49 
めっちゃ美味そう
マックのやつ食ったらこれも喰うわサンガツ
めっちゃ美味そう
マックのやつ食ったらこれも喰うわサンガツ
  191:   2021/07/28(水) 06:32:26.52 ID:nW/ZOqaVa
 >>49 
なんで合体させるんやろ
せめて分けろよ
なんで合体させるんやろ
せめて分けろよ
  50:   2021/07/28(水) 05:52:24.15 ID:4cDh+n6a0
 5000円以下の鰻って存在するんか? 
蛇とか食わされてるんちゃうか
蛇とか食わされてるんちゃうか
  53:   2021/07/28(水) 05:53:04.13 ID:9sjWyS9Za
 もう普通に鰻売っとるけど絶滅の危機は脱したんか?
  58:   2021/07/28(水) 05:54:20.58 ID:waH1X5B30
 >>53 
ここ数十年で値段が倍になったくらいでそんなに危機ではない
ここ数十年で値段が倍になったくらいでそんなに危機ではない
  66:   2021/07/28(水) 05:55:54.55 ID:myhZIKIB0
 タレがうまいだけ定期
  77:   2021/07/28(水) 05:58:12.81 ID:IZ7udHhb0
 >>66 
実際あのタレと山椒はうまいわ
玉子焼きにタレと山椒かけたらもうそれだけで幸せや
実際あのタレと山椒はうまいわ
玉子焼きにタレと山椒かけたらもうそれだけで幸せや
  92:   2021/07/28(水) 06:00:55.96 ID:UNknRMBSa
 そもそもこれ本当にうなぎか?
  94:   2021/07/28(水) 06:01:18.37 ID:00bND9Sv0
 鰻捕まえて自分で調理した事あるけど 
下処理ダルすぎて買った方が良かった
下処理ダルすぎて買った方が良かった
  96:   2021/07/28(水) 06:01:29.24 ID:SrwLJY710
 チェーン店のうなぎはワイも骨刺さった事あるわ 
ジッジに連れていってもらった鰻専門店は一回も無かったンゴね
ジッジに連れていってもらった鰻専門店は一回も無かったンゴね
  97:   2021/07/28(水) 06:01:41.32 ID:h+a/oyC4r
 中国産は止めとけよ 
おかしなもん餌に混ぜとる
おかしなもん餌に混ぜとる
  99:   2021/07/28(水) 06:02:10.81 ID:XGaS2bYRd
 >>97 
わかったで台湾産食うわ
わかったで台湾産食うわ
  102:   2021/07/28(水) 06:02:36.57 ID:wNEXZKqXa
 これ1200か1300円するほうやんけ 
790円はもっと少ないで
790円はもっと少ないで
参考画像
  107:   2021/07/28(水) 06:04:28.45 ID:PHMhWepr0
  113:   2021/07/28(水) 06:05:54.46 ID:PHMhWepr0
 >>107 
ちなこれ3000円ちょい
ちなこれ3000円ちょい
  129:   2021/07/28(水) 06:10:39.50 ID:BuYd8tWl0
 >>107 
国分寺市民ワイ、休日に食うことを決意
国分寺市民ワイ、休日に食うことを決意
  132:   2021/07/28(水) 06:11:26.25 ID:PHMhWepr0
 >>129 
南口から暫く歩くやで
若松屋って店や
南口から暫く歩くやで
若松屋って店や
  135:   2021/07/28(水) 06:12:34.36 ID:BuYd8tWl0
 >>132 
サンガツ
サンガツ
  108:   2021/07/28(水) 06:05:26.25 ID:Ei4fau/b0
 どうせなら2~3000円出して普通のとこ行こうや 
ウナギに必要なのはちょっと贅沢をしたという満足感や
ウナギに必要なのはちょっと贅沢をしたという満足感や
  109:   2021/07/28(水) 06:05:29.85 ID:GUohvyzJ0
 どうこう言うやついるけど 
そういう奴らは
スーパーでうなぎのパック買ってご飯に乗せればええよな
スーパーなら惣菜コーナーに白米もあるし
パックご飯も売ってるから
レンチンで行けるやろうし
そういう奴らは
スーパーでうなぎのパック買ってご飯に乗せればええよな
スーパーなら惣菜コーナーに白米もあるし
パックご飯も売ってるから
レンチンで行けるやろうし
  117:   2021/07/28(水) 06:06:47.00 ID:jHjqpYMTp
 >>109 
スーパーのうなぎって信じられへんほど不味くない?
それならチェーン店のうなぎ食った方がええわ
スーパーのうなぎって信じられへんほど不味くない?
それならチェーン店のうなぎ食った方がええわ
  125:   2021/07/28(水) 06:09:25.56 ID:GUohvyzJ0
 >>117 
ワイは文句言ってる連中の話をしとるんやで?
チェーンに文句ないなら関係ないやん
ワイは文句言ってる連中の話をしとるんやで?
チェーンに文句ないなら関係ないやん
  111:   2021/07/28(水) 06:05:47.66 ID:kd4J5NZj0
 ビニールみたいな食感なんが想像出来るわ
  118:   2021/07/28(水) 06:06:53.01 ID:tM7FeOmyp
 穴子じゃいかんの? 
回らない寿司屋行くと穴子がトロッとして美味いし骨が引っかかるし皮がブヨブヨなウナギより好きや
回らない寿司屋行くと穴子がトロッとして美味いし骨が引っかかるし皮がブヨブヨなウナギより好きや
  137:   2021/07/28(水) 06:14:19.88 ID:Yg+aOtfa0
 中国産はガチャで外れ引いたら薬くさいから躊躇うわ
  139:   2021/07/28(水) 06:15:19.00 ID:+27k/rO30
 >>137 
薬臭いとかホントかよ
薬臭いとかホントかよ
  138:   2021/07/28(水) 06:14:50.92 ID:ufejFzaUr
 週刊文春記者が見た!  危険すぎる中国産食品#4 
今回はT記者による「ホルマリン使用疑惑ウナギ」養殖現場への潜入ルポです。
2005年、合成抗菌剤マラカイトグリーンが中国産ウナギから検出された問題を記憶している方も多いだろう。
マラカイトグリーンとは、発がん性が指摘されている「猛毒」だ。中国国内向けの養殖にすら禁じられていたにもかかわらず、過密・大量飼育による病気の蔓延を防ぐために公然と使用されていた。
これをきっかけに中国産ウナギへの不信感は瞬く間に日本全土へと広まり、輸入時の検査も厳格化された。だが当然のように、その後も違反は後を絶たない。
2013年2月にもさいたま市で販売されていた中国産ウナギからマラカイトグリーンが検出されていた。一方で中国産ウナギは我々の口に入り続けているのだ。
「魚薬だって? なんだお前ら、ウナギでもやるのか?」
この地域では薬といえばウナギを連想するらしい。到着した魚薬店には様々な薬品が並べられている。早速、女性店員に「マラカイトグリーンはないのか?」と尋ねてみる。
日本でも中国でも、金魚など食用でない魚の飼育に関してはマラカイトグリーンの使用は認められており、簡単に手に入る。
棚に並んだマラカイトグリーンを手に取り、「ウナギに使っていいか」と尋ねてみた。
「(マラカイトグリーンを見せると)ああ、これは使っていない。使っちゃいけないんだ」
さすがに誰もがマラカイトグリーンには敏感に反応する。禁止される前までは使用していたようだが、責任者に話を聞けない以上、あきらめるしかない。
養鰻池から戻る途中に物置小屋があったので、ふと中を覗いてみた。すると、青いビニールシートで何かが隠されている。
シートをめくると「甲醛溶液」と書かれた直径30センチ、高さ40センチほどの円筒状の青い容器が20個ほど置かれていた。嫌な予感がした。
通訳に聞くと、「甲醛」とはホルムアルデヒドのことだという。「ホルムアルデヒド溶液」……、つまり劇薬のホルマリンである。かつては日本でも養殖に使用されていたが、マラカイトグリーン同様に発がん性が指摘されており、現在は禁止されているはずだ。
今回はT記者による「ホルマリン使用疑惑ウナギ」養殖現場への潜入ルポです。
2005年、合成抗菌剤マラカイトグリーンが中国産ウナギから検出された問題を記憶している方も多いだろう。
マラカイトグリーンとは、発がん性が指摘されている「猛毒」だ。中国国内向けの養殖にすら禁じられていたにもかかわらず、過密・大量飼育による病気の蔓延を防ぐために公然と使用されていた。
これをきっかけに中国産ウナギへの不信感は瞬く間に日本全土へと広まり、輸入時の検査も厳格化された。だが当然のように、その後も違反は後を絶たない。
2013年2月にもさいたま市で販売されていた中国産ウナギからマラカイトグリーンが検出されていた。一方で中国産ウナギは我々の口に入り続けているのだ。
「魚薬だって? なんだお前ら、ウナギでもやるのか?」
この地域では薬といえばウナギを連想するらしい。到着した魚薬店には様々な薬品が並べられている。早速、女性店員に「マラカイトグリーンはないのか?」と尋ねてみる。
日本でも中国でも、金魚など食用でない魚の飼育に関してはマラカイトグリーンの使用は認められており、簡単に手に入る。
棚に並んだマラカイトグリーンを手に取り、「ウナギに使っていいか」と尋ねてみた。
「(マラカイトグリーンを見せると)ああ、これは使っていない。使っちゃいけないんだ」
さすがに誰もがマラカイトグリーンには敏感に反応する。禁止される前までは使用していたようだが、責任者に話を聞けない以上、あきらめるしかない。
養鰻池から戻る途中に物置小屋があったので、ふと中を覗いてみた。すると、青いビニールシートで何かが隠されている。
シートをめくると「甲醛溶液」と書かれた直径30センチ、高さ40センチほどの円筒状の青い容器が20個ほど置かれていた。嫌な予感がした。
通訳に聞くと、「甲醛」とはホルムアルデヒドのことだという。「ホルムアルデヒド溶液」……、つまり劇薬のホルマリンである。かつては日本でも養殖に使用されていたが、マラカイトグリーン同様に発がん性が指摘されており、現在は禁止されているはずだ。
 佛山市農林漁業局の水産局に問い合わせてみると、予想外の回答があった。 
 「この辺りの養鰻会社は全て倒産した」というのだ。じゃあ眼前に広がる養鰻池は何なんだ。しかも調べてみるとこの会社、会社登録もない。 
 持ち主に話が聞けた。「個人の名前で登録している。昔、報関(税関)だったから心配ないよ。俺たちは直接日本には売らない。 
 日本の基準は厳しいからな。まず香港の業者に送るんだ。 
 香港の業者は他国から見れば信頼度も高い。そこでクリーンな鰻として日本の業者が買い取る」という。 
 我々が口にしているファストフード鰻はホルモン剤や合成抗生物質によって作られた人造鰻なのだ。 
  151:   2021/07/28(水) 06:21:41.70 ID:YYdlz0oTr
  154:   2021/07/28(水) 06:22:31.55 ID:LtVj+Sd5d
 >>151 
安っぽい
安っぽい
  155:   2021/07/28(水) 06:22:41.58 ID:3aSqQ+jpM
 >>151 
吉塚うなぎやろ?
福岡県民からはそこまで愛されてないよな
吉塚うなぎやろ?
福岡県民からはそこまで愛されてないよな
  157:   2021/07/28(水) 06:22:53.88 ID:2UrMceD1d
 >>151 
盛り付けが素人臭いな😅
盛り付けが素人臭いな😅
  159:   2021/07/28(水) 06:23:06.90 ID:FqIyu0EDp
 >>151 
福岡のタモさんって誰やねん
ご当地芸人か
福岡のタモさんって誰やねん
ご当地芸人か
  173:   2021/07/28(水) 06:28:41.73 ID:xhLrkHTF0
 >>159 
草
草
  162:   2021/07/28(水) 06:25:00.53 ID:+27k/rO30
 >>151 
タレの感じが玄人やな
タレの感じが玄人やな
  169:   2021/07/28(水) 06:26:56.05 ID:Eb9Nf5p70
 >>151 
なんかうな次郎で作ったみたいに見えるな
なんかうな次郎で作ったみたいに見えるな
  175:   2021/07/28(水) 06:29:04.94 ID:/0RKWMmo0
 >>151 
ケンモメシみたい
ケンモメシみたい
  153:   2021/07/28(水) 06:22:12.35 ID:32kv1Zwk0
 浜松生まれでなにかと鰻食べるけど最近初めて関東風を食べて美味すぎてビビった 
コッテリの関西風もいいけど関東風のフワフワは別物だね
安い鰻なら尚更関東風の方が臭みが落ちて良さそう
コッテリの関西風もいいけど関東風のフワフワは別物だね
安い鰻なら尚更関東風の方が臭みが落ちて良さそう
  165:   2021/07/28(水) 06:25:47.74 ID:+27k/rO30
 >>153 
関東は焼きの前に蒸しを加えるんだっけか
関東は焼きの前に蒸しを加えるんだっけか
  156:   2021/07/28(水) 06:22:41.62 ID:I9G1lA+hp
 アナゴの方が安くて美味いと思うんやけどワイだけ?
  163:   2021/07/28(水) 06:25:22.47 ID:Pqn12vMi0
  170:   2021/07/28(水) 06:26:58.51 ID:XlxNTCWRM
 鰻のタレ味牛丼でええやん 
むしろうまそう
むしろうまそう
  172:   2021/07/28(水) 06:28:07.07 ID:/hcVnZ1f0
  174:   2021/07/28(水) 06:28:47.78 ID:+27k/rO30
 >>172 
2500円でこのデカさだと
さすがに中国産か
2500円でこのデカさだと
さすがに中国産か
  183:   2021/07/28(水) 06:31:05.43 ID:Ei4fau/b0
 >>172 
調理しっかりしとったらどこ産でも美味いやろうし
この量で2500円なら最高やな
調理しっかりしとったらどこ産でも美味いやろうし
この量で2500円なら最高やな
  178:   2021/07/28(水) 06:29:38.97 ID:YNXKd2tj0
 いつも行く店は特上3200円で2段重ねのウナギ食えるで 
味もいいし他の店行くのアホらしくなるわ
味もいいし他の店行くのアホらしくなるわ
  179:   2021/07/28(水) 06:29:46.64 ID:FGJsO4az0
 ちうごく産のヤツを半分食べた🐍
  181:   2021/07/28(水) 06:30:50.58 ID:Vwygj0Q30
  193:   2021/07/28(水) 06:32:32.67 ID:+27k/rO30
 >>181 
この盛り方は駄目だろ
この盛り方は駄目だろ
  195:   2021/07/28(水) 06:32:57.72 ID:mfTaZEPyp
 >>181 
センスない店やな
センスない店やな
  225:   2021/07/28(水) 06:43:25.11 ID:m2ErN66pd
 >>195 
センスないのはお前じゃボケ
センスないのはお前じゃボケ
  201:   2021/07/28(水) 06:34:10.06 ID:Yg+aOtfa0
 >>181 
はみ出す部分は茶碗ごはん追加して上に乗せて欲しい
はみ出す部分は茶碗ごはん追加して上に乗せて欲しい
  221:   2021/07/28(水) 06:42:17.34 ID:hrizdeBed
  223:   2021/07/28(水) 06:42:52.78 ID:LjIS5RdNp
 >>221 
こういうのじゃないんだよ😥
こういうのじゃないんだよ😥
  226:   2021/07/28(水) 06:43:30.61 ID:hrizdeBed
 >>223 
えぇ…😭
えぇ…😭
  224:   2021/07/28(水) 06:43:21.58 ID:lqxkR7QR0
 >>221 
痩せてガリガリやなくそ不味そう
痩せてガリガリやなくそ不味そう
  182:   2021/07/28(水) 06:30:55.61 ID:5tZ40MZX0
 うなぎってあれタレが美味いだけだよね
  187:   2021/07/28(水) 06:32:14.11 ID:1I/GdnSV0
 >>182 
正直ちいさくて高いならでかくて安いアナゴを秘伝のたれね焼いてほしいわな
正直ちいさくて高いならでかくて安いアナゴを秘伝のたれね焼いてほしいわな
  186:   2021/07/28(水) 06:32:12.27 ID:hB7RtNKK0
 タレうまいけど完全なタレゲーではないやろ 
やっぱうなぎも柔らかくて美味しい
やっぱうなぎも柔らかくて美味しい
  180:   2021/07/28(水) 06:30:40.47 ID:wRwVNBEq0
 平賀源内とかいう電通の走り
【画像あり】ほっともっとの790円(税込)のうな重w どうせショボイんだろ?ww https://t.co/drMDPiCAfs
— syusendoo (@syusendoo) July 28, 2021


