1: 25/09/07(日) 16:06:29 ID:H6Qw
「おまたせしましたカルボナーラです?」
生クリームのソース
ベーコン
パルメザンチーズ
あのさぁ…舐めてんの?
2: 25/09/07(日) 16:07:19 ID:vhrk
イタリアじゃ生クリーム入れないってな
3: 25/09/07(日) 16:07:28 ID:N8Mz
黒胡椒使ってなきゃカルボナーラとは呼ばないよな
4: 25/09/07(日) 16:07:35 ID:H6Qw
美味しかったよ
でもカルボナーラではないやろ
それで1380円やし
でもカルボナーラではないやろ
それで1380円やし
5: 25/09/07(日) 16:08:29 ID:H6Qw
べべべべべベーコン!?てなるわな
グアンチャーレもないしペコリーノ・ロマーノでもないし
美味しかったけどな
グアンチャーレもないしペコリーノ・ロマーノでもないし
美味しかったけどな
6: 25/09/07(日) 16:08:42 ID:dfX2
サイゼ行けよ
7: 25/09/07(日) 16:09:00 ID:H6Qw
>>6
あそこってちゃんとしたカルボナーラなんか?
あそこってちゃんとしたカルボナーラなんか?
8: 25/09/07(日) 16:09:04 ID:vscD
サイゼリヤ「…らっしゃいまっせ…」ワイ「1405 AA02」
9: 25/09/07(日) 16:09:20 ID:tKiB
直接言わなかったの?w
11: 25/09/07(日) 16:09:43 ID:H6Qw
>>9
チー牛舐めんなよ
チー牛舐めんなよ
18: 25/09/07(日) 16:15:03 ID:tKiB
>>11
イキリチー牛って訳か
どうりで強気な訳だ
イキリチー牛って訳か
どうりで強気な訳だ
10: 25/09/07(日) 16:09:39 ID:E3l9
どこの店?
12: 25/09/07(日) 16:10:05 ID:H6Qw
>>10
個人店や
嫌いな店ではないから名前は出さない
個人店や
嫌いな店ではないから名前は出さない
13: 25/09/07(日) 16:10:17 ID:e3hH
グアンチャーレって今輸入できない品に入ってるやろ
無茶言ってやるなよ可哀想やん
無茶言ってやるなよ可哀想やん
14: 25/09/07(日) 16:10:44 ID:H6Qw
>>13
そうなん?
もういっそのこと自分で買って作ろうと思ったけど
そんなに入手困難なんか
そうなん?
もういっそのこと自分で買って作ろうと思ったけど
そんなに入手困難なんか
16: 25/09/07(日) 16:12:15 ID:N8Mz
15: 25/09/07(日) 16:12:00 ID:H6Qw
ワイとしては一度由緒正しいカルボナーラを食べてみたいんや
それほどでもなかったらこれからは生クリームベーコンカルボを楽しもうと考えている
それほどでもなかったらこれからは生クリームベーコンカルボを楽しもうと考えている
56: 25/09/07(日) 16:31:18 ID:o4dC
>>15
調べて行けばいいやんか
調べて行けばいいやんか
60: 25/09/07(日) 16:32:42 ID:H6Qw
>>56
長年通ってるところで主にピザ目当てで通ってたんやが
料理美味しいしカルボも本格やろと期待したんや
長年通ってるところで主にピザ目当てで通ってたんやが
料理美味しいしカルボも本格やろと期待したんや
74: 25/09/07(日) 18:17:21 ID:o4dC
>>60
日本のカルボナーラは本場と全然違うのはよく言われてることだから、本場の食べたいていうなら調べんと難しいよ
いくらピザ美味くても
日本のカルボナーラは本場と全然違うのはよく言われてることだから、本場の食べたいていうなら調べんと難しいよ
いくらピザ美味くても
17: 25/09/07(日) 16:13:25 ID:0dzw
ググったら燻製工程ある分ベーコンの方が手間かかってそうやん
19: 25/09/07(日) 16:15:17 ID:H6Qw
>>17
とにかく正しいレシピを食ってみたいだけや
今日のも普通に美味かったからな
比較して生クリームベーコンでもうまいじゃん!て思えばもうカルボはそれでええし
とにかく正しいレシピを食ってみたいだけや
今日のも普通に美味かったからな
比較して生クリームベーコンでもうまいじゃん!て思えばもうカルボはそれでええし
20: 25/09/07(日) 16:16:06 ID:7QxW
カルボナーラとかいうチー牛御用達パスタ
21: 25/09/07(日) 16:16:30 ID:N8Mz
そもそも日本で日常的に食べられてるイタリアンなんて郷土料理やし家庭料理やし作る人で違って当たり前では
22: 25/09/07(日) 16:16:32 ID:H6Qw
で、ちゃんと正しいレシピのところのお店は最低でもカルボナーラだけで3500円ぐらいするから
自分で作ろうかなとも思ってきた
自分で作ろうかなとも思ってきた
23: 25/09/07(日) 16:16:34 ID:Ygq3
卵黄なしかよ…
25: 25/09/07(日) 16:17:14 ID:H6Qw
>>23
当然使ってた
ブラックペッパーもあった
違うところが生クリームとベーコンとチーズや
当然使ってた
ブラックペッパーもあった
違うところが生クリームとベーコンとチーズや
24: 25/09/07(日) 16:17:08 ID:N8Mz
そもそも「炭焼き風」なんやからクリームだの卵だの関係ないんよな実は
26: 25/09/07(日) 16:18:37 ID:N8Mz
和食でもフレンチでも宮廷料理とか現代の外交の場で供されるのにレシピが決まってるもの以外に真のレシピなんてないやろ
27: 25/09/07(日) 16:18:59 ID:H6Qw
ワイはそこのイタリアンが雰囲気あって美味しいし結構お気に入りだけれど、今までカルボナーラ頼んだことなかったんや
頼んでみたら違ったからちょっとがっかりしただけ
頼んでみたら違ったからちょっとがっかりしただけ
28: 25/09/07(日) 16:19:12 ID:DQHw
ちゃんと真っ黒になるくらい黒胡椒かけられてんとあかんよな
29: 25/09/07(日) 16:19:22 ID:mbuN
パンチェッタなら自分で作れるしパンチェッタ作ってやってみたら?
31: 25/09/07(日) 16:20:04 ID:H6Qw
>>29
でもパンチェッタでええならベーコンでもええかなとなるしな
部位は同じだし
でもパンチェッタでええならベーコンでもええかなとなるしな
部位は同じだし
30: 25/09/07(日) 16:19:50 ID:Ygq3
レモンカルボナーラ頼んだらすごい美味かった
32: 25/09/07(日) 16:21:02 ID:DQHw
ベーコンでええやん
卵とチーズとベーコンと黒胡椒だけで作るんや
卵とチーズとベーコンと黒胡椒だけで作るんや
33: 25/09/07(日) 16:21:18 ID:e3hH
豚の頬肉形成して自家製グアンチャーレ作ってるYouTuberおったからそれやってみようぜ
ワイは怖くて出来てない
ワイは怖くて出来てない
34: 25/09/07(日) 16:21:27 ID:H6Qw
別に正しいのこそが至高って言いたいわけではない
一度食ってみた上で一般的なカルボで十分かどうか判断しつい
一度食ってみた上で一般的なカルボで十分かどうか判断しつい
35: 25/09/07(日) 16:21:55 ID:N8Mz
定義づけが好きな人にイタリアンは向いてない
37: 25/09/07(日) 16:22:24 ID:mbuN
>>35
これはそう、真面目な奴にイタリア料理むかへん
これはそう、真面目な奴にイタリア料理むかへん
38: 25/09/07(日) 16:23:09 ID:N8Mz
>>37
そもそもイタリアンなんて概念が向こうにないからね
郷土料理と家庭料理の総称を日本でイタリアンと呼んでるだけであって
そもそもイタリアンなんて概念が向こうにないからね
郷土料理と家庭料理の総称を日本でイタリアンと呼んでるだけであって
40: 25/09/07(日) 16:23:22 ID:DQHw
>>37
でもツナマヨで炎上したイタリアンの巨匠シェフは「カルボナーラ風と名乗れ」と怒ったったで?
でもツナマヨで炎上したイタリアンの巨匠シェフは「カルボナーラ風と名乗れ」と怒ったったで?
39: 25/09/07(日) 16:23:16 ID:E3l9
>>35
日式イタリアンならそうかもしれんけど
イタリアの方だとガチガチに定義されてるよ
日式イタリアンならそうかもしれんけど
イタリアの方だとガチガチに定義されてるよ
41: 25/09/07(日) 16:23:27 ID:N8Mz
>>39
それはフレンチでは
それはフレンチでは
42: 25/09/07(日) 16:24:08 ID:E3l9
>>41
イタリアもだよ
どっちかってとフレンチの方が解釈緩くない?
イタリアもだよ
どっちかってとフレンチの方が解釈緩くない?
43: 25/09/07(日) 16:25:13 ID:N8Mz
>>42
フレンチはイタリアのメディチ家がフランス王家に輿入れした時に持ち込んだ料理が宮廷料理となったのが発祥
宮廷料理なので定義づけが細かい
フレンチはイタリアのメディチ家がフランス王家に輿入れした時に持ち込んだ料理が宮廷料理となったのが発祥
宮廷料理なので定義づけが細かい
47: 25/09/07(日) 16:27:31 ID:E3l9
>>43
料理体系の部分で言うとそうかもしれんけどヌーベルシノワとか日本料理の技法とか新しい概念を取り入れてるやん
フランスやとオリジナリティ出さんと生き残れない感じやけど、イタリアは風土の伝統とかめちゃくちゃ大事にするから昔からのやり方にこだわる
料理体系の部分で言うとそうかもしれんけどヌーベルシノワとか日本料理の技法とか新しい概念を取り入れてるやん
フランスやとオリジナリティ出さんと生き残れない感じやけど、イタリアは風土の伝統とかめちゃくちゃ大事にするから昔からのやり方にこだわる
50: 25/09/07(日) 16:28:55 ID:N8Mz
>>47
イタリアは風土の伝統にこだわるというか郷土料理やからや
イタリアンなんて料理はない、各地の郷土料理と家庭料理があるだけってのはよく言われることやねん
イタリアは風土の伝統にこだわるというか郷土料理やからや
イタリアンなんて料理はない、各地の郷土料理と家庭料理があるだけってのはよく言われることやねん
52: 25/09/07(日) 16:30:34 ID:E3l9
>>50
そう郷土料理の味付けとか様式に拘るから
どっちかってとワイはイタリアの方が型破りな事しない印象です
そう郷土料理の味付けとか様式に拘るから
どっちかってとワイはイタリアの方が型破りな事しない印象です
36: 25/09/07(日) 16:22:21 ID:H6Qw
グアンチャーレとペコリーノ・ロマーノさえ手に入ればできるしやってみるか
44: 25/09/07(日) 16:25:21 ID:H6Qw
https://pasta-bible.com/entry/guanciale#
ベーコンとグアンチャーレじゃ味が全然ちがうっぽいんだよな
炒めて出てきた油をソースにするみたいだし
45: 25/09/07(日) 16:25:53 ID:0qEL
うるせえ!トリュフ食ってろ
46: 25/09/07(日) 16:26:02 ID:xMkQ
卵黄だけで作ったカルボナーラが本物って思考も最近できた浅い志向らしいけど
向こうじゃ生クリーム使うのも普通らしいで、もともと余り物料理みたいなもんやし
向こうじゃ生クリーム使うのも普通らしいで、もともと余り物料理みたいなもんやし
48: 25/09/07(日) 16:27:39 ID:H6Qw
ペコリーノ・ロマーノさえ手に入ればカチョエペペが作れるしシンプルだし、そこからやってみてもええかもな
49: 25/09/07(日) 16:27:50 ID:mbuN
イアタリア料理はムラの美学
51: 25/09/07(日) 16:29:32 ID:xMkQ
今日ワイが豚バラと粉チーズ、牛乳で作ったカルボナーラがいっちゃん美味かった
53: 25/09/07(日) 16:30:45 ID:H6Qw
>>51
クリームとベーコンのカルボ普通に美味しいと思うで好きやし
ただ比較したいだけ
正しいものが食えるかと思ったら違ったからちょっと萎えただけや
クリームとベーコンのカルボ普通に美味しいと思うで好きやし
ただ比較したいだけ
正しいものが食えるかと思ったら違ったからちょっと萎えただけや
57: 25/09/07(日) 16:31:35 ID:xMkQ
>>53
海原雄山みたいなこと言ってちゃ飯が不味くなるぜ
海原雄山みたいなこと言ってちゃ飯が不味くなるぜ
54: 25/09/07(日) 16:30:51 ID:N8Mz
フレンチはコースが基本やしテーブルマナーも細かく決められてる
だから宮中晩餐会はフレンチって決まりがあるわけで
だから宮中晩餐会はフレンチって決まりがあるわけで
55: 25/09/07(日) 16:31:05 ID:kvay
イタリアンって大衆料理やろ?
58: 25/09/07(日) 16:31:48 ID:H6Qw
イタリアは作り方にうるさいみたいやが
59: 25/09/07(日) 16:32:06 ID:N8Mz
まあごちゃごちゃ考えずに食うのが1番なのは間違いない
61: 25/09/07(日) 16:33:09 ID:E3l9
でも待ってイッチ
イッチは正式なカルボナーラを食べたことが無いのに
どうしてあのさぁ…舐めてんの?みたいな事を言うんだい?
それは単なる本物志向の似非ミーハーじゃないのかい?
イッチは正式なカルボナーラを食べたことが無いのに
どうしてあのさぁ…舐めてんの?みたいな事を言うんだい?
それは単なる本物志向の似非ミーハーじゃないのかい?
62: 25/09/07(日) 16:34:54 ID:H6Qw
>>61
だっていっぺん食ってみたいやんか、本物を?
だっていっぺん食ってみたいやんか、本物を?
63: 25/09/07(日) 16:36:31 ID:E3l9
>>62
そうだとしてもイッチが食べたカルボナーラを出してる店が舐めてるって事にはならないと思うよ?
そうだとしてもイッチが食べたカルボナーラを出してる店が舐めてるって事にはならないと思うよ?
65: 25/09/07(日) 16:37:23 ID:H6Qw
>>63
まあな
美味かったよ
まあな
美味かったよ
66: 25/09/07(日) 16:37:45 ID:E3l9
>>65
じゃあ店にごめんなさいしないといけないよね?
じゃあ店にごめんなさいしないといけないよね?
67: 25/09/07(日) 16:38:05 ID:H6Qw
>>66
ごめんね?
ごめんね?
69: 25/09/07(日) 16:38:26 ID:E3l9
>>67
いいよ?
いいよ?
64: 25/09/07(日) 16:36:34 ID:N8Mz
本物食いたいならラツィオ行けばええやろ
68: 25/09/07(日) 16:38:24 ID:H6Qw
まあカチョエペペからやってみるわ
チーズさえ手に入ればできそう
チーズさえ手に入ればできそう
70: 25/09/07(日) 16:43:50 ID:1qqI
じゃあやってTry的には不正解?
73: 25/09/07(日) 17:02:44 ID:DQHw
>>70
「それはサワークリームだよぉ!」
「それはサワークリームだよぉ!」
71: 25/09/07(日) 16:46:50 ID:CMTd
チー牛のお客様に合わせた品を提供しただけでは
72: 25/09/07(日) 16:47:23 ID:CMTd
本物が欲しければまず貴方が本物になってからお越しになってください