ついつい読んじゃう記事

今週の人気記事

  


介護職で50人くらい看取ってきたけど質問ある?

1: 2025/06/29(日) 07:25:42.996 ID:NL79LWiB0.net
基本的に家族は笑顔だな

 

2: 2025/06/29(日) 07:26:31.473 ID:NL79LWiB0.net
年齢的なものもあるだろうけどやはり金銭面の負担もあるのかね

 

4: 2025/06/29(日) 07:27:28.801 ID:NL79LWiB0.net
夜勤明けでさっきも1人亡くなったけど直後に飛んでいったからまだ背中暖かったな

 

5: 2025/06/29(日) 07:29:04.939 ID:NL79LWiB0.net
この暑さで故人の居室は超寒いくらいだけど心地いいわ
家族は寒いって言ってどこかに行ったけど

 

6: 2025/06/29(日) 07:30:36.096 ID:6Ybw9eAx0.net
無駄に生かしておくより
死んだほうがマシ

 

9: 2025/06/29(日) 07:32:29.245 ID:NL79LWiB0.net
>>6
家族もその考えの人が最近多いよ
エンゼルケアくらいお前らやれよと思うけど

 

7: 2025/06/29(日) 07:31:19.035 ID:NL79LWiB0.net
この時間に亡くなる人多過ぎるわ
大体この時間
家族が疲れてまた来ますねとか言ったタイミング

こっちは機械で見てるからあ、やばいこれってすぐ直行して連絡するけど大体来ない

 

16: 2025/06/29(日) 07:38:45.033 ID:u+00BRvla.net
>>7
病院夜勤の人は夕飯後から0時にたいてい
亡くなるとか言うてたけど違いあるんかね

 

17: 2025/06/29(日) 07:40:27.398 ID:NL79LWiB0.net
>>16
お迎え来るのは大体18時とか6時、逆に日中のど真ん中になくなる人は心不全が出ちゃったとかの人が多い

 

8: 2025/06/29(日) 07:31:21.529 ID:Z7uhzEUp0.net
おう
これからもガンガン処分頼むわ

 

10: 2025/06/29(日) 07:33:38.659 ID:NL79LWiB0.net
>>8
俺らが処分してるんじゃなくて家族が処分求めてる
尊厳死協会とかいうのに加入して何もするなとかいう家族もいるし

本人は最後一週間水飲みたいって苦しんでたけど

 

44: 2025/06/29(日) 08:41:09.759 ID:Adyps28y0.net
>>10
飲ませてやらなかったのか?

 

46: 2025/06/29(日) 08:45:51.785 ID:NL79LWiB0.net
>>44
Dr.と家族の指示だから飲ませられない
そのまま誤嚥で亡くなったら施設の責任だし介護職も警察行き

まぁ口腔ケアと言いつつ氷水とかをスポンジブラシで口の中に入れてあげたりはどこでもやってる

 

11: 2025/06/29(日) 07:33:39.991 ID:rj+EA3+E0.net
介護に付きっきりになると仕事出来ねぇからな
助かるよ

 

13: 2025/06/29(日) 07:35:16.521 ID:NL79LWiB0.net
>>11
私は身内の介護したことないけどやはり仕事にならないもん?
施設だとできないような拘束は家だとできるだろうしオムツ替えもめんどくさくなくね?

 

19: 2025/06/29(日) 07:41:37.794 ID:rj+EA3+E0.net
>>13
オムツ処理とかは別に苦じゃないけどうちは割と動き回れる系だったから人目ないと何するか分からなかったんだよ
免許返納してるのに車運転しようとするし息子の俺は敵に見えてたみたいだし
病院入院→施設入所コンボで動けなくなったのは死ぬ1年前くらいからだな

 

24: 2025/06/29(日) 07:45:39.682 ID:NL79LWiB0.net
>>19
要介護3くらいの元気なタイプか…
病院で薬をめちゃくちゃ入れられて施設に入るんだよね…

 

26: 2025/06/29(日) 07:49:52.372 ID:rj+EA3+E0.net
>>24
薬はまぁ処方されただろうな
でも無理にでも入所させないと俺の家族が壊されるところだったから割り切ったよ
悪い人じゃなかったから今でも心は痛むけどね

 

29: 2025/06/29(日) 07:53:29.282 ID:NL79LWiB0.net
>>26
施設入って元気な人を受け入れるところもあるけど他の人に暴力とかもあるから基本的に薬が入るのよ
常人が飲んだら一日中動けないレベルの
それでも声聞くと家族の顔覚えてるからみんな愛されてたんだなぁと思う

 

22: 2025/06/29(日) 07:43:18.606 ID:u+00BRvla.net
>>13
うちは大人6人が交代で病院でみたり
亡くなる前の数ヶ月は家で交代でみて
拘束しないよう努めたけど
初期の拘束でボケたので大変だった記憶

付き添い後バイト行ってフラフラが1度あった

 

25: 2025/06/29(日) 07:47:48.321 ID:NL79LWiB0.net
>>22
拘束はマジでボケる
でも6人で見るってそんだけ尊敬されてた人なんだな

 

34: 2025/06/29(日) 08:01:46.248 ID:u+00BRvla.net
>>25
祖父母は賢く独善的て息子2人を同居と近所に
就職断らせてでも寄せて女孫も動員

育てて貰った恩があるから当然付き添ったけど
氷河期で結婚半分決まってて就職せずだし
平成でも女は無償のケア要員をしてしまった
男孫は就職数年目だったし無理だったような

 

36: 2025/06/29(日) 08:06:37.481 ID:NL79LWiB0.net
>>34
恩を感じて来てくれるなんて素晴らしいよ
世の中には事務作業のように「あー私は行けないので葬儀屋向かわせました」なんて息子もいるからな

 

37: 2025/06/29(日) 08:24:20.044 ID:u+00BRvla.net
>>36
恩を返せたようなら良かったこっちも救われる

一方で寄せられた経緯があるものの家族を
裏切った感がある親の入院はコロナ禍面会制限
も有り高次機能障害でのやり取りも困難で
入院の時に運んだだけ(存命)後方支援に徹した

恩あっても仕事や家庭や住んでる場所 もあるし
人間関係にヒビあるとできないとかあるね

 

38: 2025/06/29(日) 08:31:15.533 ID:NL79LWiB0.net
>>37
ものすごく理解できるわ
高次脳障害入るとほぼ全てが外見からは理解不可能なものが多いし理解に時間かかるし

私も父母にヒビがあって祖父母をどうしようか迷う所

そこまでしっかり責任を負える人って少ない
凄いことだよ

 

42: 2025/06/29(日) 08:40:18.221 ID:u+00BRvla.net
>>38
プロでも自分の家族となると状況的に難しい事
きっとあるよね頑張り過ぎないでね
リハビリ入院でお世話になり親は無事生きてる
ありがとう
そしてあらためて祖父母の時の事整頓できた
ありがとう

 

48: 2025/06/29(日) 08:49:19.562 ID:NL79LWiB0.net
>>42
そう言ってもらえると助かる
老人なんて姥捨山に捨てろとか言われるけど、誰かの家族なんだから
綺麗事だけで介護は無理だけど家族が寄り添ってくれるって本人にも介護職にも大事なこと

 




(記事はまだ続きます)

オススメ記事もご覧ください


 

12: 2025/06/29(日) 07:34:24.612 ID:zkspFg0t0.net
俺も親父の最後看取ったけどなんかやりきっつたって感覚だけ覚えとるわ 泣けたのは納骨してしばらくしてからだったな

 

14: 2025/06/29(日) 07:36:26.935 ID:NL79LWiB0.net
>>12
家族で最後看取れる人ってマジですげえと思う

 

21: 2025/06/29(日) 07:42:18.177 ID:zkspFg0t0.net
>>14
最後は肺が機能しなくなって呼吸器系の専門病院で亡くなったんだけどエクモとか使って大事やった 後にコロナとかでエクモがTVで紹介されてて「あ…」って思い出したりしたよ

 

25: 2025/06/29(日) 07:47:48.321 ID:NL79LWiB0.net
>>21
エクモ刺すレベルならもう本人溺れてるような感じだしなぁ
そこで自然に看取るか意地でも延命させるか迷うよね

 

15: 2025/06/29(日) 07:38:32.369 ID:NL79LWiB0.net
施設にぶち込んだまま最低限の金だけ払って年に一度も会いに来ない息子やらもいるし

会いに来たと思ったら金の喧嘩してるし

 

18: 2025/06/29(日) 07:40:38.704 ID:LLiwj9AR0.net
ずっと在宅介護だったけど最期は入院中だったわ
夜中電話かかってきた

 

23: 2025/06/29(日) 07:43:49.663 ID:NL79LWiB0.net
>>18
環境整ってないで在宅する人もいるけどすげえなぁと思うわ

 

20: 2025/06/29(日) 07:42:05.924 ID:NL79LWiB0.net
18時って大体どこの病棟も面会終わって家族がとりあえず帰って飯でも食べてから、連絡待つかみたいなタイミング
故人は満足しちゃうと本当にすぐ亡くなる

嘘みたいなマジの話
生前好きだったビール舐めて死んだやつも見たことあるし

 

27: 2025/06/29(日) 07:50:32.534 ID:NL79LWiB0.net
私は仕事だからできるけど良くみんな家で見てられるなぁとと思うわ
仕事終わって、もしくは仕事始まる前に対応してからだろ
マジで尊敬する

 

28: 2025/06/29(日) 07:53:13.176 ID:WARzLe51r.net
綿突っ込むんだよな

 

30: 2025/06/29(日) 07:56:28.107 ID:NL79LWiB0.net
>>28
それは葬儀屋さんの納棺師とかだね
基本的には生前好きだった服とかを事前に持ってきて貰って見目が悪くないように整えるよ
亡くなると口が開きっぱなしになるから固まる前に口腔ケアして口閉じさせて、身体中にニベアとか保湿剤塗りたくりまくって髪型整えて葬儀屋待ち

 

31: 2025/06/29(日) 07:57:44.264 ID:NL79LWiB0.net
帯状疱疹で傷だらけで亡くなった人のケアはすげえ大変だったけど膿とか全部拭いて2人がかりで2時間くらいかかった

 

32: 2025/06/29(日) 07:59:07.324 ID:NL79LWiB0.net
あと大体女性が多いな

男性で亡くなる人は奥さんご存命で元気なことが多い
女の人は強いのかなぁと思うね

 

33: 2025/06/29(日) 08:01:39.200 ID:ZpXkUoHQ0.net
新月近いと亡くなる人が多いのかね?

 

35: 2025/06/29(日) 08:05:24.392 ID:NL79LWiB0.net
>>33
風水だの気にはしてないけどその時間帯マジで多い
今はベッドに機械が入ってるから、心拍とか呼吸数見ててあ、やばいやばいなんてザラにある
その時間が6時くらいか18時
個人的には朝日を迎えて満足したか家族に会えて満足したかなと信じてる

 

39: 2025/06/29(日) 08:37:54.041 ID:Adyps28y0.net
基本的に家族は笑顔って老人ホームに預けてれば言うほどの負担はねーだろうに

 

43: 2025/06/29(日) 08:40:23.733 ID:NL79LWiB0.net
>>39
金銭的負担もあるのよ
ホームに入れてても例えばテレビ欲しいとかラジオ欲しいとか、食事が味気ないから塩昆布毎週差し入れてくれとか

私は通う家族の負担が大きいならAmazonオススメしてるけど

 

40: 2025/06/29(日) 08:38:00.294 ID:NL79LWiB0.net
内臓腐らないように氷嚢お腹に置いて、首元にも置いて

でもエンゼルケアしてる時が一番故人に話しかけてるな
「ちょい向こうね、痛くないようにするから」
「よし!80歳くらい若返ったよ!」
とか話す

疲れてんのかな私

 

41: 2025/06/29(日) 08:39:19.861 ID:Adyps28y0.net
家族ってだいたいどれくらいのペースで会いにくるんだ?

 

45: 2025/06/29(日) 08:43:08.736 ID:NL79LWiB0.net
>>41
基本的にはKP(家族か連絡取れる人)の市区町村か区内だから徒歩圏内から車で30分くらいが多いかな

 

46: 2025/06/29(日) 08:45:51.785 ID:NL79LWiB0.net
毎日来る人もいれば施設によっては感染症対策で予約制で一週間に30分だけってところもある

 

47: 2025/06/29(日) 08:47:12.001 ID:NL79LWiB0.net
あとポカリとか甘いものを舌に舐めさせてあげるくらいかな
家族が望んだらこちらは何もできないのよ

 

49: 2025/06/29(日) 08:51:20.212 ID:Adyps28y0.net
うちは5年みてる
3年ほど前に脊髄変性症小脳萎縮の診断だったが先日RI検査でドーパミンが作られてなくパーキンソン病の疑いありになったわ
自立歩行不可で要介護4だが施設に入れる気はないな とは言っても週に3回デイサービスへはお世話になってるけど

 

50: 2025/06/29(日) 09:00:35.335 ID:NL79LWiB0.net
>>49
パーキンソン病だとドパの管理もあるし大変だとは思うけど疑いならレビーとかも調べた?

 

54: 2025/06/29(日) 09:06:51.200 ID:Adyps28y0.net
>>50
レビーてなんだ?
ドーパミンの薬飲ませ出してから明らかに脳の調子が良くなってるのはめちゃくちゃ有難い
ここ1年はまともに会話もできてなかった

 

56: 2025/06/29(日) 09:09:14.741 ID:NL79LWiB0.net
>>54
レビー小体型認知症
パーキンソン病疑いみたいな症状出る
立ち上がって一歩目が歩けないとか腰がひん曲がるとか
疑いって言葉が出るくらい似たような症状あるのよ

 

51: 2025/06/29(日) 09:03:21.904 ID:NL79LWiB0.net
オージェンティスで性格変わって幻視出てる人とかも最近多くてアレの処方マジで考えて欲しい

 

52: 2025/06/29(日) 09:03:22.973 ID:xyGQPzuQ0.net
コロナワクチンで死ぬ人増えたって本当?

 

53: 2025/06/29(日) 09:05:24.566 ID:NL79LWiB0.net
>>52
Dr.だから知らないけど少なくとも周りには居ない
打った後熱発はいたけど、「体が若いからだよ」とか言ってたらみんな元気になってた

 

61: 2025/06/29(日) 10:34:38.378 ID:hhbGRuNv0.net
>>52
コロナで亡くなった話はたくさんあったけど
ワクチンで亡くなった話は聞いたことないな

 

55: 2025/06/29(日) 09:07:04.729 ID:NL79LWiB0.net
ごめん、Dr.じゃないからのミス
発言に責任は持てないよ

 

57: 2025/06/29(日) 09:19:47.067 ID:NL79LWiB0.net
あとごめん、ドパって勝手に略してしまったけどドパコールのこと

 

58: 2025/06/29(日) 09:30:21.244 ID:NL79LWiB0.net
パーキンソンなら鉄面顔(無表情)とか喋れなくなるとか、認知症の併発もかなり見て来たな

 

59: 2025/06/29(日) 10:15:52.135 ID:GhS1i1lk0.net
>>58
まさにそれが当てはまるのよ
表情はほとんどないし会話もほとんど無い
たまに夢見てて笑う事があるくらいかな

 

63: 2025/06/29(日) 10:48:30.159 ID:NL79LWiB0.net
>>59
薬切れてoffになると動けないけど薬飲めば動けたりするから、喋れない場合は50音表を用意して指差しで教えて貰ったりする

 

65: 2025/06/29(日) 10:52:31.859 ID:Adyps28y0.net
>>63
なるほど その手があったな

 

66: 2025/06/29(日) 10:54:52.642 ID:NL79LWiB0.net
>>65
あと意外とガラケーなら使えたりするぞ
時間はかかるけど

 

60: 2025/06/29(日) 10:17:59.166 ID:EiisIXqy0.net
質問なんて無いから底辺職はこんな所で油売ってないで働け

 

64: 2025/06/29(日) 10:50:14.225 ID:NL79LWiB0.net
>>60
2週に1日の休みで働いたから月末に休み集中した

 

62: 2025/06/29(日) 10:35:04.081 ID:ZHGn2NJM0.net
ワイの父親も早く死なんかな

 

64: 2025/06/29(日) 10:50:14.225 ID:NL79LWiB0.net
>>62
嫌いでもそんなこと言うなって
金かなりかかるぞ

 

67: 2025/06/29(日) 11:01:13.015 ID:y/ibqErH0.net
病院の場合はもう死ぬってなった場合は家族呼んで到着するまではとりあえず死んではいない状態にして待っててくれるけど
介護施設は無理だよなぁ

 

68: 2025/06/29(日) 11:13:50.469 ID:NL79LWiB0.net
>>67
医師来るまで確定診断はしないよ
でもそのまま放置してると内臓やら腐るから速攻で処置するけど
事故で首取れたとかなら別の話だけど

 




引用元

良く読まれている記事