ついつい読んじゃう記事

今週の人気記事

  


金(GOLD)ってなんで古今東西どこの文明でも国でも圧倒的な価値を持ってるの?

1: 2021/06/09(水) 10:23:05.67 ID:cuQCIR/d0
ピカピカして柔らかくて重いだけだぜ?

 

2: 2021/06/09(水) 10:23:24.66 ID:p2GYzagW0
錆びない

 

3: 2021/06/09(水) 10:25:36.65 ID:ceBz0Krw0
綺麗でみんなが価値あるってずっと思ってるものだから

 

4: 2021/06/09(水) 10:26:56.57 ID:s7rm5rYma
おそらく今の価値より遥かに価値がある
それは銀にも言える事

 

5: 2021/06/09(水) 10:27:18.97 ID:sLh51hYaa
古西今東やろ
古来は金やなくて米が通貨やったし、金に価値があるって風潮が入ってきたのは明治以降

 

7: 2021/06/09(水) 10:28:11.90 ID:JVY29T6NH
>>5
うーんこの

 

11: 2021/06/09(水) 10:29:35.15 ID:4j3wL2Cbd
>>5
ガイジ

 

17: 2021/06/09(水) 10:32:03.44 ID:FqW7mhDS0
>>5
しね

 

6: 2021/06/09(水) 10:27:42.72 ID:avZuRDKU0
呪術

 

8: 2021/06/09(水) 10:28:21.00 ID:5dsR1qiMa
王族の遺跡とか絶対に金装飾の出てくるよな

 

9: 2021/06/09(水) 10:28:52.15 ID:FjAPRFbMa
ピカピカしてるからや

 

10: 2021/06/09(水) 10:29:02.85 ID:KMQb+RIv0
持ち運びやすいからや

 

12: 2021/06/09(水) 10:30:07.76 ID:EeVMYZFBM
昔からはさすがに西洋だけやろ
日本神話やと米の神様の豊受神や稲荷神、ヒスイの神様の奴奈川姫とかおるけど、金銀は神格化されてない

 

14: 2021/06/09(水) 10:30:33.41 ID:EkrDi8OjM
>>12
小判って西洋から入ってきたの

 

18: 2021/06/09(水) 10:32:25.91 ID:EeVMYZFBM
>>14
小判は金じゃなくて銅
和銅開宝とか知らんか

 

20: 2021/06/09(水) 10:32:41.94 ID:EkrDi8OjM
>>18
滑ったな

 

19: 2021/06/09(水) 10:32:29.44 ID:5dsR1qiMa
>>14
せやで
金色堂もシャチホコもぜんぶ西洋のものなんや
明治以降らしいでこのスレの奴の話やと

 

22: 2021/06/09(水) 10:34:03.46 ID:sLh51hYaa
>>19
それら全部当時のものだと思ってるん?
定期的に作り直して修理してるの知らんのやな

 

28: 2021/06/09(水) 10:36:38.97 ID:4j3wL2Cbd
>>22
つまんないからガイジのふりしなくていいよ

 

13: 2021/06/09(水) 10:30:13.14 ID:s7rm5rYma
とりあえず貴金属現物は今買っといた方が良い
銀の現物なんてもうほぼ国内で買えねえ

 

16: 2021/06/09(水) 10:31:28.75 ID:ceBz0Krw0
>>13
てか円を現物に変えた方が良い

 

(記事はまだ続きます)

オススメ記事もご覧ください


 

21: 2021/06/09(水) 10:33:02.13 ID:hKmPgiuY0
金って鉱物自体が手元にあっても何も嬉しく無いのに何でそんな価値が与えられたんやろな
不思議や

 

23: 2021/06/09(水) 10:34:09.38 ID:ceBz0Krw0
>>21
錆びないし、用途あるし、綺麗だしって感じかね

 

25: 2021/06/09(水) 10:34:25.60 ID:EkrDi8OjM
>>21
貴重でありながら溶かして鋳造できるのがポイントでしょ

翡翠や珊瑚も宝だけど、欠けたり割れたら価値がなくなるんじゃ通貨として使えないわけで

 

24: 2021/06/09(水) 10:34:12.39 ID:bujw+mW/0
価値のあるものを互いに交換する物々交換が金銭に取って変えられたから

 

26: 2021/06/09(水) 10:34:25.90 ID:G7t0ISWB0
化学変化しにくくて量が少なくて加工が容易でピカピカして美しいから

 

27: 2021/06/09(水) 10:35:47.62 ID:Ir6+eIXH0
皆がものと交換に応じてくれるから価値がある
価値があるから皆がものと交換に応じてくれる
この循環論法に一度ハマったらなんでも貨幣になりうるけど古今東西金がこれにハマるのは不思議やな

 

30: 2021/06/09(水) 10:36:51.78 ID:5dsR1qiMa
なんか酔っ払ってんのか本気で書いてんのか面白がって適当書いてるのか判断に困るな…

 

31: 2021/06/09(水) 10:38:26.22 ID:jK8ns8qga
ダイヤモンドは人口的に作れるけど金は精製できないから

 

32: 2021/06/09(水) 10:39:30.71 ID:+BQ8g3wkM
アジアとかアフリカでもそうなんか?
少なくとも中華王朝文化やと最上位を表した色は紫で、金とか金色が尊ばれた例は西洋文化が入ってきた近代以前やとないで

 

33: 2021/06/09(水) 10:40:23.47 ID:Ll18mUXn0
いらねなにこれ草ってなったら終わるのによく盛り上がれるよな

 

35: 2021/06/09(水) 10:43:42.54 ID:ceBz0Krw0
>>33
紙幣なんて最たるもんだな
逆に何であんなただの紙に価値があるのか不明

 

37: 2021/06/09(水) 10:44:49.02 ID:KwVoGgHs0
>>35
紙幣に価値を付けないと円滑に経済を回せないから
代替手段が無い

 

39: 2021/06/09(水) 10:46:42.17 ID:ceBz0Krw0
>>37
代替手段はあるんじゃね
ただあの紙っきれを人類が価値があると思い込んでるうちは無理

 

34: 2021/06/09(水) 10:41:26.11 ID:0CfvRSlB0
天平21年(749年)になって、敬福は朝廷に対して陸奥小田郡で産出した黄金900両を貢上した[2]。
聖武天皇は狂喜して東大寺大仏殿に行幸し、仏前に詔を捧げると共に、全国の神社に幣帛を奉じ、大赦を行っている。
この功労により敬福は従五位上から従三位へ七階級特進し、産金に貢献した他田舎人部常世・小田根成も十階以上昇進して外従五位下に叙せられた[3]。
さらに、年号は天平から天平感宝、次いで天平勝宝と改められている。
歌人・大伴家持は次のように黄金産出を寿ぐ。

すめろぎの 御世栄えんと 東なる みちのく山に 黄金花咲く

須賣呂伎能 御代佐可延牟等 阿頭麻奈流 美知(乃)久夜麻尓 金花佐久(『万葉集』[4])

なお、この黄金献上もあって、敬福は聖武天皇から大変な寵遇を受け、多くの恩賞や賜り物を与えられたという[5]。
こののち、10年余に亘って年間900-1000両もの金が陸奥国司を介して朝廷に貢納されたと見られ[6]、
陸奥国から平城京に運ばれた計10446両もの金によって東大寺大仏が完成している[7]

 

36: 2021/06/09(水) 10:43:56.48 ID:0V/d3fFX0
今まで人類が発掘した金全部合わせてもプール一杯分しか無いから

 

38: 2021/06/09(水) 10:45:19.94 ID:YoUncmwdd
日本は米が貨幣やったとは言うものの米本位制って言えるような状況だったのは
永楽通宝の流入が途絶えてから石見銀山で増産体制が固まるまでの
金属貨幣が払底していた16世紀なかばの一時期だけやということは
浦長瀬隆らの研究で明らかにされてることや
近世の大名も結局領地で獲れた米の大部分を大坂に移送して銀とかに換えてるわけやし

 

40: 2021/06/09(水) 10:48:23.95 ID:On+uojfr0
現在掘り出されてる金を全部集めても1辺20mの立方体より小さいんやで

 

29: 2021/06/09(水) 10:36:42.73 ID:F+7zvCnZ0
希少だから

折り紙の中に入ってる金紙はなんとなくええもんやと思うけど
金紙だけしか入ってない折り紙になるとありがたみが減るやろ?

そういう事や

 




引用元

良く読まれている記事