「これ欲しい」こんなふうに 思う事は良くあることです。その衝動にかられて買ってみたものの、「良く考えてみたら、いらなかったな」なんてことも良くあることです。
あたりまえですが物を買わないことが本当は一番の節約になります。
「100円節約する」と「100円稼ぐ」は同じ効果ですからね。
少なくとも・・・
・使用する頻度は多いか?
・置き場所をとらないか?邪魔にならないか?
・持ってる物で代用は出来ないか?
・持ってる物に似ていないか?
くらいは買う前にもう一度考えてみましょう。
浪費防止策その1
私は買ったものをすべてエクセルで記録しています。これが、なかなか役に立つんです。「今月はちょっとおカネを使いすぎたな」などはモチロン、「以前この商品の買い値は800円だったから今の値段じゃ高いな」と、その商品の底値を知ることもできますからオススメです。
項目別に出費を記録すると、自分が何におカネを使いすぎているのかが良くわかりますよ。
最近はスマホ用に便利な家計簿ソフトもありますので、PCが苦手な人は
こういったアプリを利用すると節約が捗りますよ。
浪費防止策その2
自分の収入から時給を割り出して、自分の時給を計算してみる
これを買うには10時間働かないといけないのか・・とか考えたりすると、欲しかった物が突然いらなくなったりすることもありますよ(笑)